
3歳の息子の友だちがベタベタして困っています。息子や自分にくっついてきて、イライラしています。息子も嫌がっています。どう感じますか?
息子の友だちについて。
3歳の息子の友だち(3歳10ヶ月男児)ですが、自分が気に入った人にベタベタくっついてくるんです。
プレ保育で同じクラスの息子や私(しかも息子より私)、臨時で手伝いに来た先生など。
強引に手を繋ぐ、私とその子のママの手を繋がせようとする、私たち親子と離れたところにいても割り込んで並んだり場所を入れ替わってやってくる、適度な距離感ではなく私にピタッと体を寄せ付けてくる、全力で走って私に体当たりしてくる。
これらのことを満面の笑みでやっていて、ママに注意されても効かないし、私が冷たくあしらっても全力でくっついてきます。
もともと私は子供が好きなタイプではないのでこの子の行動にイライラします。
息子は私をとられた気分になるようで嫌がっています(私はその場でも後でもフォローは入れています)。
みなさんだったらどう感じますか?
イライラしてしまうのは大人げないでしょうか。
- しょたしょた(9歳, 12歳)
コメント

rnrysk
子供はみんな可愛いですが、どうしても可愛いと思えなかったり見ててイライラする子たまにいます!笑
あからさまな態度をとるのは大人気ないと思いますが、イライラするのはしょうがないと思います😂
そういう子がいるとプレに行くのもちょっと気が引けてしまいますよね💧
しょたしょた
条件反射で顔を見るとイライラしてしまいますね。今日も絡まれるのかーと内心ため息です。
次にプレにいったら最後なので、そこは気が楽です。
自分の質問を読み返して何でこんなにイライラが助長されてるのかわかりました。
その子のママから謝られたことがないからです。妊娠している私に全力でぶつかってきた、止めるのは当然。でも私にたいして謝らないなどなど。
ちょっとした一言がないのが気にさわって、塵も積もれば状態になってます。
rnrysk
変わったお母さんなんですね💧
私だったらその子のお母さんに言ってしまうかもしれないです😂
しょたしょた
子どもが何かやったら、一言でも相手の子(または親)にごめんねとかいうものだと思ってたのですが、彼女はそういう声かけはないです。
あるとないとじゃ印象が違うんですけどね。
同じタイプの別な子のママは、子が騒いだとしてもちゃんとフォローを入れてくれるので好印象。
自分も見習いたいです。
rnrysk
人のふり見て我がふり直せってことですね😫