※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱと
雑談・つぶやき

吐かせてください。現在旦那は出張中(もともと色んなとこに出張してる…

吐かせてください。長文失礼します。

現在旦那は出張中(もともと色んなとこに出張してるので月2/3はいません)で海外にいます。引っ越して1年、知り合いもママ友も頼る人がいません。お互いの両親も遠方(車で高速使って15時間以上)、いつもはワンオペ育児で息子と2人、そして現在妊娠中です。

5月頭に息子が溶連菌、RSウィルス、肺炎で入院してまもなく、私にも止まらない咳が続いています。今現在も四六時中咳と戦っており、5月10日あたりから内科で妊婦にも処方できると咳止めと漢方を飲んでいますが効果はなく、腹圧かかりお腹は張ります。
20日からは腹痛と下痢(血便、黒色便、粘液便色々)に悩まされて、1時間に1回はトイレにいます。こちらも内科にかかり、腸炎だろうとのことで整腸剤と漢方はもらいましたが、効き目はありません。
水分もろくに取れないので点滴をお願いしたら、「上の子、その間どうするんですか?誰かに預けてもらえないと無理です」と拒否され、泣きたいです。
救急センターにも行きましたが、妊婦は見れないし、入院することになっても上の子と一緒は無理です。誰かに預けてください。と言われました。
産婦人科でも内科や救急のできごと、腹圧でお腹が張ることを伝えましたが、切迫でもないし、薬ももらって飲んでるからねと診察終了。せめて咳か下痢だけでも治して欲しく、別の総合病院や内科に行っても、今の薬で我慢するしかない、上の子もいるからねー。家で頑張って水分とってと言われただけです。
こんなにも、医療は厳しいのでしょうか。。

正直、体調不良と不眠が続いて滅入っていますが、誰にも頼れません。息子はあたしの体調不良と分からず、体に乗ってきたりトイレに閉じこもると号泣で情緒不安定ぎみです。
息子にもお腹の赤ちゃんにも可哀想なことをしてて、さらに泣けてきます。

旦那にそのこと伝えても「どうしようね。耐えるしかないよね」と言われてしまいました。
もう旦那にも頼れません。

唯一、妹(車で10時間くらい、飛行機と電車で5時間くらいの距離)がいて、妹の仕事終わってすぐ2日間、上の子を見てくれるので明後日、飛行機と電車乗り継ぎで行く予定です。旦那に伝えたら「そんな体調で行けるの?距離あるし、家にいた方がいいんじゃない?」と言われました。確かに下痢も咳も止まらない、水分もろくに取れない状況ですが、24時間この症状に悩まされて息子の相手をしてる方がしんどいです。
2日だけでも息子を見てくれて休めたり病院で治療ができるなら私は行きたいと思います。
たとえ、移動中に倒れても人がいますし、きっと息子をみてくれますが、家で倒れたらたぶんしばらく誰にも気づかれません。そう考えるとリスクがあっても移動が大変でも行く思いです。
私のような状況で困った方はいないでしょうか?こんなにまで身寄りがいない辛さは初めてです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

神田ッツェル松茸ッツォ🤘寝たい

それはお辛いですね…
ご両親はお仕事されてるのですか?
助けを求めたら来てくれませんか?
もしくは10時間移動するならご実家に行かれてはどうですか?2日間と言わず、ご実家に完治するまで帰れませんか?
上の子預けないと点滴も出来ないなんてひどいですね…
旦那さんも耐えるしかないって冷たすぎます。
近所に住んでたら息子さん預かってあげないくらいです😢

  • ぱと

    ぱと

    長い文章読んでいただき、そしてコメントありがとうございます。

    私の両親は共働きで旦那の両親は介護が必要レベルです。
    両親に助けを求めた感じでは来月なら行けるとの返事でした。少し実家に戻ることも視野に入れてみます。

    自分でもこんなに体調不良が続き、医療が思うように受けられないのにショックです。そして冷たい旦那には信頼を失いました。

    預かってあげたいくらいと言っていただき、涙が出ました。こんなお優しい人が近所にいたら生活しやすいのにと思います。お気遣いありがとうございます!

    • 5月26日
  • 神田ッツェル松茸ッツォ🤘寝たい

    神田ッツェル松茸ッツォ🤘寝たい

    そうなんですね💦
    来月…少し先ですが来てもらった方がいいかもしれませんね😣
    そして読み返したら「預かってあげない」になってました😱すみません😱
    もちろん「預かってあげたい」の間違いですー😭
    辛いですが息子君にはテレビとか見せつつなるべく休んで、お大事にしてください😢

    • 5月26日
  • ぱと

    ぱと

    そうですね、体調は復活したとしても少し休息を取れるように実家にお願いしてみようと思います。
    息子には申し訳ないけどもう少し我慢してもらおうと思います!

    • 5月26日