※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mei
その他の疑問

もう1カ月、3歳の子の夜間の咳、鼻詰まりが続いています。小児科、耳鼻…

もう1カ月、3歳の子の夜間の咳、鼻詰まりが続いています。小児科、耳鼻科に受診をして、アレルギーの疑いがあるといわれ、アレルギー薬を処方され飲んで2週間ですが、改善されないです。
昨日は咳がひどく夜間ずーっと咳。
鼻水は出ないけど、鼻詰まりがすごいです。。
以前、小児科でレントゲンは撮り、副鼻腔炎やマイコプラズマではなかったです。
耳鼻科でアレルギー検査を受けたいといったら、年長あたりになるころで大丈夫と断られました。
ダニ、ハウスダストのアレルギーの疑いなので、私も部屋の掃除やダニ防止グッズなどを買い、神経を使ってますが、できれば検査をして確実にどんなアレルギーがあるのかを知りたいです。
こういう場合、病院を変えた方がいいでしょうか…?
毎晩咳こみ、鼻詰まりで苦しんでる息子を見ると、私もつらくて眠れません。
アレルギー科の専門医を探して受診しようか悩んでいます。

コメント

もな💅🏻

私は息子が1歳くらいのときに、卵白でアレルギー反応がでて、それからアレルギー検査定期的にしてますよ!
アレルギー専門の小児科みたいなところが地元にあって、そこでやってもらいました。

  • mei

    mei

    コメントありがとうございます🥺
    お返事遅くなりすみません。
    やはり小児科ですかね💦
    アレルギー専門医のいる小児科が近くにないので探してみます。
    以前にも小児科で食物アレルギーがなければ、ハウスダストやダニ、猫などのアレルギーは検査はまだ必要ないって言われて、今回も耳鼻科で言われたので、ずーっとモヤモヤしてます😭

    • 5月28日
ママリ

小児科でアレルギー検査してはどうですか?
子供の血液検査は、小児科のが上手ですよ。

それに小さいうちは、耳鼻科より小児科の方が薬も強い物を出してくれるようです。

かかりつけの小児科を作って、薬が効かないなら他の物に変えてもらったりした方がいいですよ。

  • mei

    mei

    コメントありがとうございます!!
    返信が遅くなりすみません🙇‍♀️
    小児科の方がいいのですね。
    鼻や喉なら耳鼻咽喉科のがいいのかなと思ってました…
    かかりつけの小児科の先生は鼻や耳をみてくれないっていう不信感もあり、耳鼻咽喉科へ行ったり、市立病院の小児科に行って初めてレントゲン撮影をしてもらったので、またそちらに受診してみたいと思います。

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    小児科によるのでしょうが、私の行く小児科では、耳必ず見ますし、耳垢が沢山あれば取ってくれます。
    私も今までは耳鼻科と小児科分けてたのですが、知り合いの医療関係者から、薬の話を聞いて、よくよく見てみると、小児科の方が強い薬出してました。
    色々な情報を踏まえて、meiさんにとって信頼できる病院ができるのが一番だと思います。

    • 5月28日
  • mei

    mei

    ありがとうございます😊
    私も引越しする前の小児科の先生は、隅々まで診てくれました。
    まだこちらのママ友などもいないので、手探りで色々しらべあ病院を探しています…
    先生によって本当に違いますよね💦
    おっしゃる通り、信頼できる病院を見つけたいです✨

    • 5月28日