
パートナーの親が毒親です。現在は、距離をおいて3年程になります。今度…
パートナーの親が毒親です。
現在は、距離をおいて3年程になります。
今度、2人で家を買おうかと話していますが、親への挨拶はしないでおこうと思っています。
(手紙で報告はしますが)
特に母親が過干渉で、前の彼女との付き合いの時も、色々干渉してきたようです。(私たちの付き合いも詮索や干渉をしてきましたが、2人のことは2人で決めたいとパートナーに伝えてもらいました)
毒親であっても、挨拶はした方が良いのでしょうか。
パートナーの妹が嫁いでるのですが、母親は嫁ぎ先にも、頻繁に訪れていると聞いて尚距離を置きたいと思いました。
どう思いますか。
当事者の方、また経験者の方、アドバイス願います。
- はるさめ
コメント

Kくんmama
私の親が毒親です!
家を買うのに本来なら挨拶はした方がいいのですが、毒親なら挨拶は絶対しない方がいいです。
そして住所も教えない方がいいです。
毒親は、普通の人とは違います。
何でもかんでも自分の思い通りにいかせようと、あの手この手と干渉してくるので、住んでる所を教えたらアウトですよ😱
私はそれで後悔しています。
子育てにまで口出してきて、習い事はこれをやらせろ、絶対音感つけるには○○をやらせろ、など色々と決めようとしてきます。
生活を脅かされるので、毒親とは一定の距離を保つ方が上手く行きます💦

ぴよこ
パートナーの方は何とおっしゃってますか?
普通なら挨拶は必要かと思いますが、パートナーのご両親なら、パートナーさんが「挨拶しないでいい!」というならそれでいいと思います。
-
はるさめ
パートナーも、自分の親がちょっと違うことは気付いていて、自分の生活・今の生活を脅かすなら、距離を置いて付き合いたい。と言ってます。
手紙を書いて出すのは、パートナーの希望で、そうしようと決めました。- 5月26日

かなゆず
過干渉の人と距離取ってて、そのあとこっちから連絡とったりすると、過干渉酷くなるので辞めといた方がいいですよ😅
あー、構っていいんだ!連絡していいんだ!家に行っていいんだ!って勘違いされます。。。
過干渉する人は自己満足で行動してくるので人の迷惑考えません。干渉されたくないなら冷たい態度取るのがベストだと思います😅
-
はるさめ
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうですね、やはり距離を保つ方がいい気がします。このまま一定の距離を持って、接しようと思います。- 5月26日
はるさめ
やはりそうですね、良かった。
住所は伝えないで、おこうと思います。ありがとうございますm(_ _)m