
赤ちゃんの寝かせる時間によって、朝の食事のタイミングが変わります。早く寝かせると早く起きるので、朝の食事が早くなります。遅く寝かせると遅く起きるので、朝の食事が遅くなります。どちらがいいか悩んでいます。
夜、20時から寝かせて21時までにはぜったい寝るんですが、その時間に寝かせると朝8時とか8時半とかに起きてそれから離乳食とミルクなので9時過ぎたりで、お昼の離乳食が2時とかになります💦
でも、21時回って寝ると7時とかに起きるので7時半~8時くらいに離乳食とミルク、お昼は12時~13時くらいには食べます。
どちらの場合でも夜は5時から6時くらいに離乳食とミルクを食べますが、寝るのを早くさせる方がいいのか遅くさせる方がいいのかどっちがいいですかね、、💭
- 🦖(7歳)
コメント

退会ユーザー
20時に寝かせて、自分で起きてこなくても7時など離乳食をあげたい時間に合わせて起こせばいいのでは?^_^
🦖
なんか起こすの可哀想でいつも寝たい時間まで寝させてたのでそうしてみます😂
ありがとうございます😌
退会ユーザー
お気持ち分かりますよ〜^_^
でもお昼ご飯が遅れちゃうくらいなら、起こしてしまっていいかと!
早寝早起きでいいと思います🎵
🦖
ですよね😂
早寝早起きにさせようと思います☺️