
コメント

退会ユーザー
もし自立で同居家族無しでしたら…
満額貰うには、だいたい年収が160万くらいまでなので、それから養育費を-した額ですね。なので養育費を年40万くらい貰うのなら、128万くらいになります。(養育費は8割が加算対象です)
※すごーくざっくり計算なので、お住まいの自治体に確認のがよいです。
ちなみに、実家出戻り等で同居家族がいる場合にはまた変わってきます。
あと、お住まいの自治体によって違うとは思いますが、収入が13万+手当てとかなら住民税など非課税対象ではないですかね?
そうすると保育料が無料、国民健康保険が減額、国民年金が免除、だと思うので来年大変なことに!にはならないと思いますよ。
※保険と年金は申請が必要なのでお忘れなく
かしこくうまーく頑張ってください!

S&Aママ
勘違いでしたらすみませんが、母子手当て満額もらうために仕事セーブされるつもりですか?
母子手当て満額もらえても月4万程を数ヵ月に一回の振り込みなので、気にせず働く方が毎月の生活費としては楽なのでは?と思います。
私は正規フルタイムなのでパート掛け持ちでの税額とかはわかりませんが、減額後の母子手当ては子ども二人で3万程度、養育費は無しです。
給料のわりに家賃が高いので贅沢はできませんが、毎月給料だけで賄って児童手当、母子手当て共に貯金できてます。
どのような生活スタイルとられるかわかりませんが、パート掛け持ちで1日働かれるなら時短使って正社員とかで食探すのもいいと思いますよ!
回答とずれてしまったかもですが、頑張ってください。
-
幸せになりたい
出来れば働けるだけ働きたいんです!
ただ、子供が喘息などで
休みをいただいたりと
安定した収入とかも心配なため
参考までにと思って念のために
質問をさせていただきました!
ありがとうございます!- 5月26日
幸せになりたい
すごくわかりやすくありがとうございました!今いろいろな状況が重なり心配しかなくて、、、、ありがとうございます!