※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育児休業中の手当金について教えてください。3人連続出産で3人目の手当金がもらえないと聞いたので、1人目産んで復帰後に2人目を産むか、1人目産んで復帰後に2人目を産んでそのまま3人目を産むかで金額が違うのでしょうか。

育児休業中の手当金について教えてください!
現在フルタイムで働いています。

3人子供が欲しい場合、
3人連続で出産すると(職場復帰せず育休の間に)
3人目の手当金がもらえないと聞きました。

なので、
①1人目の育休中に2人目を産んで1回復帰をしてから(時短で1年以上働いて)3人目を産むか、
②1人目を産んで、1回復帰をしてから(時短で1年以上働いて)2人目を産んで育休中にそのまま3人目を産むかだと、
もらえる金額的には①のほうが高いですよね?

うまく説明できずすみません。

コメント

☆★

①の方が良いかと思います🌸☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます💕
    やはり①のほうがいいですよね(*^^*)予定通りにはいかないと思いますが、頑張ってみます!笑

    • 5月25日
  • ☆★

    ☆★


    うちも①で2人子作りしましたが、あともう1人欲しいのでしばらく働いたら妊活再開する予定です🌸😁

    お互い頑張りましょう❗😉

    • 5月26日
りる

①だとフルタイム時の給与で育児休業手当が計算されるので貰える額は①の方が多いですね。
②だと時短勤務の給与の計算なので少なくなるかと。。後やはり子供の病気なので思い通りに働けない時期があるので妊活がうまく行くなら①が確実かと‼️

安田

①のほうが貰える額は大きいですが、保育園二人同時に入れられる地域かによってどちらか考えた方がいいと思います!

みおり

①のがたくさんもらえますね😊
でも②で一回復帰するときにフルタイムでがんばるのもありかもですよ〜💓子供1人ならフルタイムでもなんとかなるかもって思います👌🏻

mama

1の方が総額は多いですね☺️

余談ですが…3人連続でも制度上の話なら一人も延長せず出産日がうまくいけば、3人目も手当て貰えはしますよ。ただ、制度上の話しであってかなり体はきついとは思いますが。

ぃぉ*

私は1人目の育休中に2人目を妊娠して1ヶ月だけ職場に復帰してまた産休育休とって……としましたがかなりオススメでした!保育料が旦那さんの給料のみでの期間が長く、かつ1人目を保育園に通わせつつ2人目の育児をし…育休手当などももらえる上に額も変わらずで…!!かつ2人目の年末には旦那さんの扶養に入れてもらって税金が安くなり…社会的な目はとても気にはなりましたがそれ以外は良かったかなと思ってます☀️