
職場で子供のない人が子育て話をするので複雑な気持ち。気にしない方がいい?
愚痴を言わせて下さい😣
私の職場には結婚はしてるけど数年子供がいない人が私を含め数人います。同時期に結婚してすぐに子供を授かった人がいるのですが、その人が妊娠してた時期&産休時期の頃の話題が出ると「私その頃妊娠してたからさ〜」「私育休中で〜」って必ず言います。
結婚の話題になると子供が出来たから結婚式が出来なかったとか新婚旅行が行けなかったとか言うので複雑な気持ちになります。
子育て大変アピールもよくしています。
その人に悪気はないのはわかっているのですが、何回もこのような事を聞いていると悲しくなってきます。
気にしなければいいのですが私の心が狭いのでしょうか?
- おみみ
コメント

おRee🍶♡
毎回それってわざわざ言うこと?
ってなりますね(¯・ω・¯)
妊活中はどうしても敏感に
なってしまうので
心狭いなんて思いませんよ!
私も言われて気に触ること
たっくさんあります😫💦

Rie
妊娠してた時期や
育休中の間の
そおゆう話題になったなら
そう言われても
仕方ないのかなぁと思います😭
子育ては本当に大変です。
でも妊娠を望む方からしたら
あまり聞きたくないですよね😭
心が狭いことはないと思います!😀
-
おみみ
ありがとうございます😊
子育てお疲れ様です!
まぁ心に余裕がないのでしょうね😅
その人も周りにいる人を見て言葉を選んでくれればいいんですけどね〜- 5月25日
-
Rie
でも分かります😭✨
私も2人目妊活してるので
妊娠中の方の話はあまり
聞きたくなかったりします😭- 5月25日

こぱん
わかります💦
私の友達にもよく、子育て大変アピールしてくる子いました💦
こっちからしては、授かれるなら、子育てだって大変なことだってなんでもできると思ってしまいます(´・_・`)
全然心狭くなんかないですよ😣❣️❣️
-
おみみ
ありがとうございます😊
そうなんですよね😣
話を聞いていても子育てが本当に大変なんだと思います。
15年以上何人もの子供の話を聞いていますが早く同じ経験がしたいです😣笑- 5月25日
-
こぱん
子育ても大変だけど、なかなか授かれないこっちだって大変だよ、すぐ授かれた人にはわからないよ〜と心の中で思ってます💦
わかります(´・_・`)
早く授かりたい気持ちばかりですよね😢😢- 5月25日

もも
その気持ちわかります💦
今もうすぐ2歳の子がいますが‥
私は4年不妊治療して出産しました!
子育て大変なのもよくわかりますが‥妊活中の精神的にくるものと比べれば子育て大変話なんて幸せな話にしかきこえないですよね😅
-
おみみ
ありがとうございます😊
子育てお疲れ様です!
大変て言いながら子供の話をしているママの顔は幸せそうに見えます😄
不妊治療をした人にしか分からない辛さがありますよね…- 5月25日

C
私は妊活を経験していないのですが、それでもちょっと嫌な気分になります。
私の方がおみみさんより心狭いです💦
確かに子育て大変ですが、仕事は仕事、わざわざ言う必要もないのかな、と思います💦
子育ての話はママ友同士ですればいいし、職場では聞かれた時以外は家庭の話はしなくてもいいのにな、と思います。
-
おみみ
ありがとうございます😊
子育てお疲れ様です!
全然心狭くないですよ💡
子持ちの方でもあまり子供の話をしない人もいますよね😃
個人的には好感持てます!- 5月26日
おみみ
ありがとうございます😊
そうですよね…
やはり子供の話は敏感になってしまいますね😭
ずっと聞かされると思うと嫌だな😭