※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コーヒー牛乳
子育て・グッズ

2人目の育児で精神的に参ってしまい、自分を責めています。子どもたちに優しく接する余裕がなく、周囲からも疲れていると言われ、自己嫌悪に陥っています。同じ悩みを持つ方、いますか?

2人目が生まれ、自分の至らなさにイライラする毎日で、気がおかしくなりそうです。

自分で言うのもなんですが、私は神経質で、なんでもきちんとこなさないと気が済まないタイプです。
1人目のときは、胎教をし、離乳食もレトルトやインスタントは一切使わず、テレビはなしでクラシックを聞かせ、毎日お散歩をし、一緒にたくさん遊んで、たくさん褒めてあげる毎日でした。すごく幸せでした。
夫から、「2人目が欲しい」と言われたとき、最初はかなり抵抗しました。私には2人も育てるキャパはないのではないかと思ったからです。それでも、結局は夫と話し合い、私も納得した上で2人目を授かりました。

上の子がいるため中々思い通りにいかない毎日が想像以上に辛く、精神的に参ってしまう日々が続き、先日遂に動けなくなりました。
私は専業主婦なのに、残っていた家事を仕事帰りの夫にさせてしまったこと、上の子を急かしたり叱ったりして前のように優しく向き合えないこと、下の子を上の子の時のように慈しんで育てる余裕もないこと…私はなんてだらしなくてダメな人間なのだろうと、涙が止まらなくなりました。
子どもたちはこんなに可愛いのに。何にも思い通りにいかない。本当ならもっと優しく諭せばいいだけの場面でも、鬼のような形相で叱り飛ばし、下の子が泣いていても御構い無しで家事をし、仕事で疲れて帰って来た夫にもあたってしまい…。周りの人にも「疲れてるね」といわれ、だらしない自分に嫌気がさす毎日です。
専業主婦なのに情けない自分をなんとかしたいです。同じようにお悩みの方、いらっしゃいませんか?

コメント

falcon

私はパニックと鬱持ちです。性格的に同じです^_^性格を変えない限り、自分を責め続けると思います。とはいえ、性格なんて変えられない。病気になり、10年になりますが、その間出産育児、上の子のお世話。またお薬を再開して笑顔の自分に戻れました。お薬に依存はしてないですし、いずれはやめようって方針ですが、脳の物質が足りないせいで起こっている病気なので気の持ちようではどうにもならないのです。なので、私はこの病気と一生うまく付き合ってやろうと考えました。
もしかしたら、精神的な疾患になってないですか?一時的にでも悪化する前にお薬飲んでみてはどうかな?私も我慢我慢で、爆発し、病気が判明した頃には家からで歩けず、一人でいられずになりました。どうか、早めの対応をお勧めします。

ママリ🔰

うーん……私も専業主婦です。これを読むと,私は育児も家事もきちんとできてないダメ人間てことになってしまいます…😅
完璧主義なのですね。というか,自分に自信があるから,できない自分が許せなくて辛くなるのかな?と思いました。
元々,自分はそんなことこなせるすごい人間じゃないんだっておもうのはどうでしょうか☺️?私も仕事のことで鬱になったことありますが,完璧や理想を求めすぎて辛くなったので,そう思うことにしたら気が楽になりました(これは医者に通って色々カウンセリングなどして私が身につけた考え方です。合う合わないがあると思うのでけして押し付けませんが☺️)例えば,お医者さんになんてなれるわけないから,「わたしはなんで医者になれなかったのだろう。こんな稼げない職にしかつけなくて……」なんて落ち込まないなぁと。頑張ればできそうと思ってるのにできないから落ち込む。なら,自分にはできないんだ!って潔く認めた方が楽になれます☺️
コーヒー牛乳さんの一人目のお子さんの育て方はご自身の理想通りだったのでしょうが,その育児が完璧で素晴らしいかどうかはまた別の話。二人目のお子さんの育児だって決して間違ってない…育児に正解も不正解もないのですから☺️だから,そんなに気負わず,今できることをしてあげれば,それで十分だと思います。
まぁ…人から何を言われても,結局は自分が納得できないとしんどいままでしょうが💦💦なので,頑張れるとこまで頑張って,自分で自然と「まっいっか。」と思え肩の力が抜けてくるのを待つしかないかもしれませんね。