 
      
      看護師が妊活中で、夜勤をやめて働き方を模索中。正社員とパートの選択や、授かりたい時期と働く時期のバランスについてアドバイスを求めています。
看護師・妊活。
以前も質問したのですが、すみません。
三交代の病院を年末に辞めました。
4月には働きたいとハローワークで求人検索してます。
夜勤辞めれば授かるかなーが授からず。
でも夜は寝た方が体の為と、夜勤なしで探し中。
個人院かデイか老健か…。
いつ授かるかわからないし働ける時に貯めてと正社員がいいか、また婦人科通院のことを考えてパートがいいか。
働き方のアドレス考えを教えて下さい☺
- きいろキリン(7歳)
コメント
 
            海
私は結婚してから、日勤、平日だけの訪問看護をパートでしてました。
産休まで働くつもりでしたが、上司が未婚のバリバリのキャリアウーマンという感じで。結婚、出産などに理解がなく、重症悪阻で休んだ時も辛いことを言われ、今後も配慮はないかなと。
退職しました💦
私の友達も妊活で夜勤なしにして2年で妊娠してました。
面接の時に妊活や通院のことを話して休みとかとれそうなら、正社員でも良いかもですね☺
オンコールなしの訪問看護ならお給料は比較的よいですよ。
デイでも働きましたが、私の言っていたデイは看護師一人で、看護業務以外のお手伝いもありました。
人間関係がよいところがよいですね
 
            退会ユーザー
介護福祉士です。
デイや老健は職場によれば、外出の介助や行事等の事前準備、入浴介助がある所もあるので、妊活→妊娠後も働かれる事を考慮するなら、耳鼻科や皮膚科などの看護師さんをされる方が良いように思います。
- 
                                    きいろキリン ありがとうございます参考にさせてもらいます。 - 3月11日
 
 
            ♡あいさん♡
理学療法士です。
デイや老健では、介護量が病棟と変わらないような場所があるので、妊活メインで行くのであれば、上の方の言うようにクリニックや外来などが良いかと思います。
- 
                                    きいろキリン ありがとうございます参考にさせていただきます。 - 3月11日
 
 
            コウノトリ
私は2交代の病院を辞め1年間働かずに妊活に励みましたが妊娠せず。
クリニックでパートとして働きながら妊活続けて先月妊娠しました♬
パートは病院通いがしやすかったのでオススメですが、なかなか難しい選択ですよね。
いい職場がみつかりますように♡
- 
                                    きいろキリン まず妊娠おめでとうございます(*^^)v 
 ちなみに、クリニックは何科ですか?私は個人院だと、求人が内科と眼科に出てて気になってます。内科だと前の病院にいて開業した女医さんで、良さそうででも休みが他の求人より少ないのが難点です。- 3月11日
 
- 
                                    コウノトリ ありがとうございます♡ 
 私は整形です。やはり夜勤がないっていうのは体的にすごく楽です‼︎でも毎日同じ時間に出勤するのが5日間というのはなかなか慣れませんでした。。
 妊活のことお話ししておくと、急な休みも取りやすかったですよ‼︎- 3月11日
 
- 
                                    きいろキリン 整形なんですね。ですよね、やっぱり夜勤からだに負担、疲れ取れにくいです。 
 確かに交代勤務から5連勤になると慣れるまできついですよね。候補の内科は月曜日~土曜まで。眼科は水曜日曜が休みなんです。
 面接で妊活の話もしてみます。
 ありがとうございました😄- 3月11日
 
 
            HAL19
准看護士で施設勤務です。
私の職場も三交代です
今の職場で2人子供を授かりました。
妊婦の時も思いましたが出産してから
尚更日勤帯のみの職場に移りたいと強く思います(>_<)
旦那も同じ職種なので交互に夜勤してます💦
いろんな科の経験がおぁりなら訪問看護も良いかと思いますょ😊
老健はたまに夜勤があったり
夜間看護士加算が取れるからと
今から導入するからとかがぁると思うので
よく話を聞いてからじゃなぃと大変ですょ💦
- 
                                    きいろキリン 夜勤しながらスゴいです。 
 老健も興味があり、先月面接に行った施設。2交代だけど、日勤のみもありの所でした。そこ2フロア合わせて経管30人、病院のように利用者を受け持ち計画をたてたりあるようなのと、旦那がちょっと遠いと言ってて…。私は遠いと思わないなですが、あとけっこう古いです。- 3月11日
 
- 
                                    HAL19 経管30人を看護士何名で見るんですか⁉️ 
 施設だと救急対応とか
 受け持ちだと計画書やらなんやらで残業多くなりそぅじゃなぃですか⁉️💦- 3月11日
 
- 
                                    きいろキリン 何人かは聞きそびれました。 
 少なくなって今その人数と言ってました。多いですよね💦
 そうなんでよ。残業も減らしたいがあると。一階がクリニックで何かあれば点滴もしたりの所。
 小さい子どもいるは人は
 9時~16時の人もいて、働きやすいかと思ったけど大変そうですね。- 3月11日
 
- 
                                    HAL19 病院と違って責任負担も結構多い気がします…(>_<)最小限の人数なら融通きくかが気になりますね💦 
 うちもクリニック併設してて
 忙しい時は手伝いに呼ばれたり
 往診でクリニックの看護士が不在の時呼ばれたり
 ちょっとこき使われてる感ぁりますょ😰- 3月11日
 
- 
                                    きいろキリン そこは夜勤なしでも給料もボーナスも良くて。 
 でも、HAL 19さんの言うように病院より負担大きくて大変そうですね。だとストレスも多くなりそう。。ストレス多いと妊活に影響でそうだし。- 3月11日
 
 
            chay*
デイで働いています!
週3日〜5日を選べました。
時間は8:30〜15:30です。
就職後2ヶ月で妊娠が発覚しましたが
入浴介助は外してもらって
その他の配薬や注入、食事介助を
メインでさせてもらっています。
子育て世代のママさんも多いので
とても理解ある職場ですよ☺︎!
ただ、看護師の人数が
1人のところだと介助できないと
難しいので複数の看護師がいる所なら
勤務も可能だと思います!
わたしは産休もらって復帰します♡
- 
                                    きいろキリン ありがとうございます✨ 
 理解ある職場でいいですね🎵
 就職時に、妊活のこと職場に伝えましたか?
 いつできるか分からないから伝えなくていいと言う人もいたので。- 3月12日
 
- 
                                    chay* 職場から聞かれましたが 
 自然に任せてますって答えました!
 年齢的にも妊娠が考えられるので
 そこもふまえての判断だと思います!
 
 でも、すぐにできたらいい顔は
 されないところが多いので自分自身が
 やりにくいなら、きちんと話す方が
 あとあとは楽になりますね。
 妊娠したら辞めるというのであれば
 黙っていてもいいかと思います(^^)- 3月12日
 
- 
                                    chay* あと給料やボーナスがいいところは 
 なにかしら意味があるので危険です!
 忙しいとか、残業が多いとか…
 ブラックなところが多いです(>_<)!- 3月12日
 
- 
                                    きいろキリン そうだったのですね! 
 ありがとうございます☺
 私もしばらくは自然に任せるつもりです。
 参考にさせていただきます。ありがとうございました😄- 3月12日
 
 
            AL*M
放射線技師です。
健康診断メインのクリニックで働くのはどうですか?
うちのクリニックでは基本午前中は採血を何十人やるとか、心電図やったりしてます。
看護から離れてしまいますが妊活を中心にしたいのであれば夜勤無いので無理なく働けると思います。
- 
                                    きいろキリン そうゆうのも、いいですね! 
 参考になりました。
 ありがとうございます☺- 3月12日
 
 
   
  
きいろキリン
そうなんですよ!
人間関係がよいところが一番✨まぁ働いてみないと分からないのですが(;>_<;)
海さんは訪問看護のパートをされていたのですね。訪問看護少し興味あります。求人もパートでありました!お宅へ自家用車と求人表にあって、前の病院の訪問看護の人会社の車で少しひっかかりました。そんな上司嫌ですね、続けていたらストレスが赤ちゃんにも良くなさそう。
友達の話。励みになりました!通院した時期もあったのですが、夜勤なしで少し期待して、しばらく通わず様子みています。
面接の時、妊活のことも話してみます。
参考になりました(*^^)vありがとうございました😄