
ママ友が少なくて息子との時間が多いです。支援センターやこども園に行きたいけどグループに入りづらいです。アドバイスをお願いします。
皆さんママ友はいますか??
今年3月に出産してもうすぐ3ヶ月になる息子がいます🤣
友達が少なく、疎遠になってる友達もいてほんとに遊びに行くことや誰かと関わることがなく、平日は息子と二人でいます。
支援センターや、こども園のプレなどにも行こうと思うのですが既にグループができてると思うと最初の1歩が踏み出せず😰
同じようなママさん、またこうした方がいいよといったアドバイスがあれば教えて欲しいです😅👍
よろしくお願いします๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
- ゆちゃん(4歳3ヶ月, 6歳)

ネガ
一歳半の子いますが、
ママ友はいまだに出来ずです!
3ヶ月の時から
支援センターや児童館に行ってます。
顔見知りはいてるので挨拶や軽い話はしますけどねー!
私がいってるところは
支援センターは割とみんなバラバラな感じで
児童館はグループ出来てます

退会ユーザー
子ども産む前の友達とは別に、
ママ友いなかったのですが
一度支援センターに行ってみたらママ友できました🥰
こちらはグループはなかったです。
グループできてると怖いなぁっと思って支援センターが空く時間に一番乗りに行きました🤣
こちらの支援センターは、30代の方が多い印象です✨

am
支援センターでママ友できました😊✨
支援センター早めに行った方がいいかな?と私は思いました!
私は3ヶ月くらいからずっと連れて行ってます!今ではグループとまではいきませんが、よく来る人たちはもう顔見知りで結構仲がいいです!もちろん始めてきた人とも話しますよ😊✨

みは
3ヶ月の時にいたママ友とはみんな疎遠になりました💦
市の講座などで会った人がほとんどでしたが、微妙に遠い距離(徒歩ではいけない)に住んでて、だんだん会わなくなりました💦
逆に言うと電車に乗って会い続けるほど気のあう人じゃなかったんですよね💦
だんだん徒歩圏内で知り合いが増えていき、ママ友やそこまでいかなくても顔見知りの人達が増えましたよー!

メメ
2歳半ですが未だにママ友らしいママ友はいません笑
でも特に問題なくやってます💦
今は友達にも子供が生まれたりして子連れで会う機会も増えたし、相談しあえるようになったのも大きいのですが…
支援センターなんかも通ってますが、一度変な人に当たってからママ友作りはやめました
でも先生はよくお話するので、そこで話したりもします
うちはもうすぐ幼稚園のプレが始まるし、来年は幼稚園なので無理はしないで良いやーと思ってます
が、どうしてもママ友作りたいなら低月齢から支援センターなどに通うことをオススメします
赤ちゃんが動くようになると他のママさんと話してる余裕ないし(赤ちゃん放ったらかしで話してる人もいるけど)、1歳とか4月には職場復帰で来なくなるママも多いです
なので4ヶ月前後で支援センターデビューすると良いかなと思いますよ🙋♀️

ねたろーママ
支援センターデビューが3ヶ月の時でした🎵
同じ月齢の子のママさんと仲良くなれて気分転換になりました😄
子が1歳になる頃には仕事復帰される方や引っ越される方もいてその当時仲良かった人には会えなくなりましたが、新しく知り合った人とよく喋ってます🎵
スタッフさんに顔を覚えてもらえて息子もすっかり慣れていつ行っても楽しそうにしてます😊
はじめの一歩勇気いると思いますが、案外何とかなりますよ✨
でも行ってみて何か違うと思えば無理して行かなくていいと思います😆
うちはこの頃走り回るので支援センターより公園の方が多くなりました😂

ママ
五ヶ月になるまでママ友いませんでした😭本当に辛くて、小児科で同じ月齢で、同じ産院で、お家も近い人と個室で子供連れて二人っきりになった時にナンパして仲良くなりました😂其の方と二人でランチした際に隣に座ってた同じ月齢で同じ産院の方と仲良くなりそこでまたママ友増えました😂その4人でたまたま支援センターで会って遊んでたらまたママ友出来ました😂
今は保育園なので保育園でのママ友は0ですが(そもそも保育園でママ友作る気無し)職場の先輩方に相談したり、旦那の会社の先輩の奥様に相談したりしてなんとかしのげそうなのでもうママ友作る予定ないです😂
支援センターにはかなり行きましたがママ友出来ませんでした。😭
グループがあるというかうちの地域の支援センターは、知り合い同士で来るって方が多かったイメージです。
コメント