
予防接種時の1歳2ヶ月の娘の大泣きについて悩んでいます。泣きやすい性格なのか、どう声掛けすればいいか不安です。他のお子さんはいかがでしょうか?
予防接種の時の大泣きについてです。
1歳2ヶ月の娘なのですが8ヶ月くらいから診察室に呼ばれて先生の前に座った時点で大泣きするようになりました。
(それ以前は針を刺す瞬間だけ泣いてました。)
聴診器を当てるだけでも私に必死にしがみついて絶叫…。
注射の時ももちろんそんな感じです。
終わって診察室を出たらもうケロッとしているのですが…
因みに1歳児健診の時も同じ病院でやってずっと大泣きでした。
1歳半の時は集団健診で市の施設でやるのでずっと大泣きしてるんじゃないかと少し不安です。
泣かない子は全然泣かないですよね?
性格的に怖がりなんでしょうか?
前後の声掛けなどどうしてあげたらいいのだろう?と悩みます。
痛くないよ~は嘘だし…(´・ω・`)
皆さんのお子さんはどうですか?
小さい時に泣くお子さんがいらっしゃった方、いつ頃泣かなくなりましたか?
- 泉(7歳)
コメント

退会ユーザー
記憶力がいいお子さんなんですね☺️
うちの子も白衣目の前にしたら泣きます😅💦
泣くのはしょうがないですよね😅
集団検診でもいっぱい泣いてる子いましたよ🙂
いっぱい話しかけてあげて終わったらよく頑張ったね!と褒めてあげるしかないと思います💦
いっぱいよしよししてあげてください!

🧞♂️
市の3.7ヶ月検診、病院の1歳児検診
予防接種全部
病院やその建物に入るたびにギャン泣きです😭
それで病院の人や病院で予防接種だけ被ってたらしい人と市の検診でしか会わない人に覚えられてました😆笑
大泣きは諦めてます😣
-
泉
建物も理解してるんですね!
賢い!
覚えられるのはすごい笑
でもなんだか覚えられるの嬉しいですね笑
ありがとうございました(*^^*)- 5月25日

®️ᴍᴀᴍᴀ
娘も同じ感じですよ!
敏感すぎて困ってます!
長時間泣かせてるわけではないのであまり気にしていません!
前後の声掛けは理解してるか分かりませんが、診察前は先生にポンポン(聴診器)してもらおうね~って言いながら真似してやってあげて、診察後は頑張ったね!お利口さん!って言いながらヨシヨシしてます!
-
泉
敏感なんですね。
真似してやってあげるの試してみようと思います!
ありがとうございました(*^^*)- 5月25日

Mon
うちのも泣きますが、まずは全部説明してました😅
赤ちゃんの頃から、これから病院いって、お注射チックンするよー。痛いけど、ママ抱っこしてるから、大丈夫よー!と。
お注射チックンは痛いけど、お体のためだからね、ママもやってたから、おんなじよー。と言ってます。
痛くないよー、は嘘なので私も言いません笑
説明続けてたら、痛いけどすぐ終わる?と2歳頃には泣くのは一瞬になりましたよ(^^)
痛くて当然、終わればへっちゃらだから、と言ってました!そのあとガチャガチャやろーね〜って。
終わるとけろっとして、ガチャガチャ何やろーかなーってなってましたよ♡
-
泉
わたしは説明すると怖がるかな?と思って何も言わず連れて行ってました。
説明してみようと思います。
2歳で一瞬になったんですね。
偉いですね。
ありがとうございました(*^^*)- 5月25日

ゆか
うちは予防接種に加えて4ヶ月の頃から3ヶ月に1度アレルギーの採血行ってるのと、5ヶ月の頃にRSにかかって毎日吸引・吸入に行っていたので、病院の受付で泣きます😂
痛くないよーは言いません(笑)
痛いけどがんばろーね!って言ってます☺️
注射の時は看護師さんに抱かれるんでママがついてるよーも嘘になりますし😂
終わってから「強い!さすがやね!頑張ったね!」ってぎゅってしておでことほっぺちゅっちゅしてます😍
ちなみに10ヶ月検診もと同じ病院でしたが、服脱がされただけでギャン泣きで、戻ってきてもしがみついて離れず服をなかなか着せられませんでした😂
一歳半の時には下の子も産まれてるし、どーなる事か今から怖いです😱笑
-
泉
受付から…(>_<)
服脱がされたらギャン泣きですよね…
うちの1歳児の時は看護師さんが手際良く着せてくれたので大丈夫でしたが集団検診の時は覚悟します。
お子さん産まれるんですね!
楽しみですね(*^^*)
ありがとうございました(*^^*)- 5月25日
泉
記憶力がいいのですか!
集団検診でも泣いてる子たくさんいるんですね。
少し安心しました。
褒めてあげようと思います。
ありがとうございました(*^^*)