
娘に離乳食をあげた後のミルクのタイミングと量について相談です。同じ月齢の子どもはどのようにしているか教えてほしいです。
教えてください。
もう少しで9ヶ月になる娘がいます。
現在保育園に通ってて、お昼のミルク(200ml)を飲ませてもらっています。
他の子が給食を食べているのを見て、欲しそうにしているらしく近々3回食に移行し、給食を食べるようになります。
現在のスケジュールは
家→7:30離乳食+母乳
保育園→12:00ミルク(200ml)
保育園→15:00おやつ
家→17:00母乳
家→19:30離乳食
就寝前に母乳という流れです。
質問は、お昼に離乳食をあげた場合ミルクはどのタイミングでどれだけの量をあげたらいいのでしょう?
初めは少量からスタートかな?と思いましたが、皆と同じ量をあげてみますと言われ(朝を少なめにする予定)しっかりお昼に食べるならおやつの時間かな?とも思っています。同じくらいの月齢の方はどうされていますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

るみ
こんにちは!
娘の保育園では、12時のお昼ごはんを食べた後にミルク(飲むときと飲まない時がありますが)があります。
そのあと、14時におやつで16時にまたミルク飲ませてもらってますよ〜。

まろん
最近三回食にしましたが
12時頃に離乳食で
14〜15時頃にミルクにしてます🍼
コメント