※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tommy.hasi
妊活

婦人科デビューし、ホルモン検査前。基礎体温不安で排卵日も不明。ご指導お願いします。

最近、婦人科デビューをし、ホルモン検査を控えています。
わからないことだらけで、ご指導お願いしたいです。
基礎体温も計りはじめたばかりですが、これって基礎体温ガタガタですよね?!
排卵日あるのかないのかわかりません。
お手柔らかに教えてください。

コメント

ぽん

3ヶ月ほどつけると、なんとなくリズムがつかめますよ(´ω`)

わたしも、ガタガタでしたが、病院で薬のみながら安定してきました★

毎日続けてみてください!私は一年半続けました(^^)

  • tommy.hasi

    tommy.hasi

    今、私は漢方薬を飲んでます。
    続けることが大切なんですね。
    はじめたばかりで何が何だか..笑
    ありがとうございます。

    • 3月11日
りり

基礎体温のつけ始めは安定しないと聞きましたよ!
2/20頃生理ですか?そこから低温期、まだ高温期に入ってないのかなー?と推測しました!
ただ、まだ低温期と高温期のベースがわからないと思うのでなんとも言えない部分もありますが✨✨

  • tommy.hasi

    tommy.hasi

    そうなんですね!
    排卵日検査薬をしたら、7日が排卵日みたいだったのですが、体温と一致してなくて。
    なかなか、高温期にならないんですよね。
    これからも毎日基礎体温を測って様子をみたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 3月11日
  • りり

    りり


    ここから上がるといいですね😀
    検査薬が7日陽性で9日あたり排卵ってことはありますか…?そこで一度体温が下がっているので気になりました☆

    • 3月11日
まさこ

私も基礎体温ガタガタで、きれいに2層にならなかったり、高温期に入るまで日にちがかかったり、基礎体温自体が低かったです。
ホルモンバランスの検査で、高プロラクチンと女性ホルモンが少し低めと言われました。
私は高プロラクチンで排卵障害があったのか、基礎体温表で体温が下がっている日があっても後日病院でエコーで排卵見てもらったら、まだ排卵していなかったり。
排卵は一般的に体温がガクッと下がった日と言われていますが先生に聞いた所下がった日から上がる日が、排卵日な事もあるそうです。
私はプロラクチンを下げる為に服薬してから、全体的に基礎体温が上がって、一緒に寝ている旦那さまもなんか熱いよと言ってました。
その後も基礎体温は安定しなかったですが、プロラクチンが下がり赤ちゃん来てくれましたよ!

  • まさこ

    まさこ

    あと、排卵日検査薬も使ってましたが、くっきり陽性が出てこの日!と思っていたのに、病院でのエコーでは排卵がまだなことがありました💦
    尿の濃さによっても陽性が出ることがあるそうですよ。
    ちなみにプロラクチンを下げるお薬を2ヶ月弱服薬して赤ちゃん来てくれました✨✨
    色々書きましたが、あくまで私の体験なので💦
    検査ドキドキしますが、検査の結果がわかれば今ははいろんな治療法があります💡

    コウノトリさん来てくれるといいすね✨✨

    • 3月11日
  • tommy.hasi

    tommy.hasi

    経験談を話していただきありがとうございます。

    参考になります!

    生理不順で婦人科にデビューしたばかりで、まだまだこれからなんですが、早くベビーが授かれればと願う毎日です。

    • 3月11日
  • まさこ

    まさこ

    赤ちゃん授かるんだったら早く治療進めて欲しい〜。と焦りますよね💦
    婦人科の先生がのんびりしている感じで早く〜と思っていました💦

    • 3月11日
ラビ

ここ最近、気温の差が大きいのでガタガタでも仕方ないと思いますよ。

私は比較的きれいな2層にわかれていましたが、
夏とか厚着して寝た日とかは高いし、冬とか夏でもクーラー付け始めは低かったです。

早起き(6時前とか)の日は低めだし、寝坊(12時過ぎとか)の日は高めだったり。
同じ時間に起きてても寝不足の日は低かったです。

体温計をくわえる場所や角度でも全然違いました。


基礎体温に限らず(病院に通うこととか)ですが、半年・1年とたつうちに気持ちが疲れてきます。

自分より後に結婚した人が出産したとか、嬉しい反面辛かったり。


排卵日なんて、エコーしてもらったら「何日の何時頃」とかまで教えてもらえるし、誘発剤をうてば遅れにくいし、左右交互に排卵できてるかもわかるので!

ストレスためないようにだけして欲しいです。
そのストレスでできにくかったりもすると思うので。