![ひとみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜中に腹ばいやズリバイをして泣いている場合、寝ぼけている可能性があります。その時は様子を見てあげるだけで良いでしょう。
夜中、寝ぼけて?腹ばいになったり、ズリバイをします。
8ヶ月の男の子です。最近、夜中に腹ばいやズリバイをすることが多く、私のほうが寝不足になっています😭
腹ばいになった気配に気付いて少し様子を見ていると、勝手にうつ伏せで寝てくれることもあります。
しかし、大体はそのうちズリバイで移動し始め、最終的には泣き出してしまうので、抱っこや添い寝で寝かしつけます。
赤ちゃんが寝ぼけて動いている時は(多少泣いても)様子を見ているだけでもいいのでしょうか?
- ひとみ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![あんみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんみつ
うちも8ヶ月でまさに同じ状況です!
寝不足本当に辛いですよね😭
私は本格的に泣くまで様子見てます😌!
![まいける](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいける
うちも8ヶ月で、同じです!!
ひどいときは1〜2時間ごとに起こされてつらかったです…
でもだんだんと起きる回数が減ってきました。
私も本格的に覚醒しちゃった時以外は様子見てます😌
-
ひとみ
コメントありがとうございます。
うちは今1〜2時間おきで起きてます…😱
いつかは夜中に起きるのが減るといいなぁ。
やはりちゃんと起きるまでは様子を見ていたほうが良さそうですね。- 5月25日
ひとみ
コメントありがとうございます。
8ヶ月ってこういう時期なんですかね😭
モゾモゾ動いていると早く寝てほしくて手を出してしまう時があるのですが、
私も本格的に泣くまで様子を見てみようと思います。