
1ヶ月の赤ちゃんが夜間5時間ぶりに長く眠ったことに不安。授乳間隔が変化しました。他のお子さんはどうでしょうか?普通の変化でしょうか?
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。
生活リズムはばらばらで
昨日夜12時30分くらいに寝てから、
朝方5時までずっと寝ていました(´・ω・`)
こんなことは初めてで、大丈夫かと不安になってます。
起きた時も機嫌はよく
少ししたら泣いたのでオッパイをあげました。
今まで夜方だったのに、、
こちらとしては助かりますが
こんな急に変わることってありますか?(´・ω・`)
完母で、ミルクではないので今は3時間に1度の授乳、
もしくは2時間に、1度です
昨日の夜に関してはあげてません
みなさんのお子さんはどうですか?
これって普通ですか?(´・ω・`)
初めてのことなので不安になってます。
- 初めてのママリ(5歳11ヶ月)

まーみー
その時期でも6時間くらいなら寝てくれることありますよ!
ラッキー🤞と思って一緒に寝ちゃいましょう🥰

ひよこ🐤
たまーに7時間半授乳の間隔があきました!5時間半ならあったんですが、いきなりあいて焦りました( ̄▽ ̄;)
本人が至って元気でおしっこの色も黄色でないなら脱水にはなってないので大丈夫です!
大人と一緒で毎日一緒っていうわけではないみたいですね^^*

あるふぁ
うちは1ヶ月半から授乳なしで夜通し(21時から朝7時)寝ていました。
性格、その時の気分、色々あるかと思います。
それだけ寝る体力があるということは、少しずつ昼夜を教えてあげられる時期と思いますよ!
リズムは急には変えられないので、今からリズムづけをしておくと、後で楽かもです!
(ちなみに私の場合、生まれた直後から朝は朝日を浴びて明るく、夜は電気控えめで暗く、就寝時間後は豆電球も消して真っ暗にしてます。夜中の授乳は手元灯で。)

あちゃん
保健師さんから体重とか問題なさそうなら
欲しがる時だけでもいいと言われました🤗
脱水などならないよう様子をみつつでいいと思いますよ☺️
それにしても夜寝てくれてるの羨ましいです😭😭
うちの子は魔の三週目からずっと
4時〜7時の間に寝落ちするまで
泣いたり動きまくって布団から落ちてたりしてます😭
コメント