※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なのはな
お仕事

パートの勤務時間変更で社会保障外れる可能性あり。負担と将来の年金に影響ありますか。

パートの勤務日数時間を変更すると、週20時間以下になるので社会保障が外れると会社に言われました。実際どのくらい自分で負担して、どのくらい今後の年金が少なくなるのでしょうか🤔

コメント

まみたす

ご主人はいらっしゃいますか?
ご主人の扶養に入ればもらえる年金はかなり少なくなりますが、なのはなさんが社会保険料を払う必要はありません。(ご主人の負担も増えません)

もし自分で入られる場合は国民年金&国民健康保険になるので、「お住まいの自治体+国民健康保険」で検索すると、試算できるページが出てくるかもです!

  • なのはな

    なのはな

    ありがとうございます🙏主人います😌休憩を30分とらなければ会社の社会保障から外れないんですが、まみたすさんなら休憩をとりますか?とりませんか😅?
    会社の社会保障に入るのと入らないとではどれくらい年金金額違うものですか?

    • 5月24日
  • まみたす

    まみたす

    社会保険料が毎月いくら引かれているか、給与明細を見てみてください!
    その内の「年金」が将来もらう年金の掛金です。
    ですが、なのはなさんが年金をもらう頃は年金制度があるかもわからないし、毎月の給与がそんなに高くなければもらえる年金も少なくなります。
    もし正社員フルタイムでないなら、私なら旦那の扶養に入りますね。

    明細の健康保険、介護保険(もし40歳以上なら)は年金とは別物です。
    ご主人の扶養に入ればその部分も払わずに済むので、私ならそれ相当額の社会保険料分の個人年金保険に入る方を選ぶかなぁと思います!

    • 5月24日
  • なのはな

    なのはな

    詳しくありがとうございます😊🙏♥️

    • 5月25日
  • なのはな

    なのはな

    でも103万以下ではないから扶養には入れないから、そうするとどちらがいいのでしょう🤔

    • 5月25日
  • まみたす

    まみたす

    税の扶養(所得税、住民税)と社会保険(健保、年金)の扶養は全くの別物です。
    最初のご質問は年金についてだったので↑のようにお返事しました。

    税の扶養については昨年法改正があって、ご主人の給与収入が1120万以下(かつ他の所得がない)の場合、配偶者は150万円まで働いても同じ38万円の控除を受けられるようになりました。

    これまでの「103万」は「配偶者控除」というもので、103万円を超えると「配偶者特別控除」が適用されます。
    配偶者特別控除の場合、150万までなら38万円控除、201万円までなら3万円控除…と控除額が段階的に減っていきます。

    なのはなさんはパートタイマーなので、週20時間以上の勤務でパート先で社会保険加入できると言われていませんか?
    社会保険もご主人の扶養に入り続けるためには、年間130万円&月額10万8千円を超えない(月額が超える月がある場合、3ヶ月連続でなければOK)ことが条件です。

    今の時点で給与収入が130万に満たないのであれば、税法上も「配偶者特別控除」を受けられるので、社会保険・税法とも扶養に入ることができます。

    • 5月25日
  • なのはな

    なのはな

    ありがとうございます😭
    今までは20時間以上だったので会社の社会保険に加入してたのですが、息子の体調不良や夜中起きるようになり、私自身が睡眠がほとんどとれなくなったため、来月から週5→週4へ 10時~15時半→10時~15時に変更してもらう予定で。来月から30分休憩すると20時間以下になるため社会保険が入れなくなる。休憩なしだと入れるといった感じです。
    私の収入は予測ですが150万以上だと。。。主人の収入は1000万は越えません。休憩なしがいいか、休憩ありでそのまま社会保険加入がいいかどっちのがいいのかと🤔
    いろいろ教えていただいてすいません🙏

    • 5月25日
まみたす

見込みで150万以上だと税・社会保険とも扶養には入れず、国民健康保険と国民年金に自分で加入する必要がありますね。
会社で社会保険に入っていると年金は国民年金+厚生年金になるため、将来もらえる額は国保だけより大きくなります。
確かに30分の休憩で変わるのであれば悩みますね…。

でもお昼時を挟んで5時間休憩なしで大丈夫ですか?💦
特に時間を変更した理由が睡眠不足であればなおさら、なのはなさんの身体が心配です。。
また今まで通りの時間働けるようになるまで、一時的に国保&国年に入る期間があっても良いんじゃないでしょうか。
年金の観点だけでなく、ぜひなのはなさんの身体を大事に考えていただきたいです✨

  • なのはな

    なのはな

    ありがとうございます🙏
    主人に聞いたら会社のに入れるといってました🤔
    そうですよね、体調のことも考えながら決めたいと思います。
    なんだかすごく詳しくて私無知で恥ずかしいです😔
    感謝します✨

    • 5月25日
  • まみたす

    まみたす

    見込み収入が150万以上でも扶養に入れてくれる健保があるんですね!
    それは知らなかったです💦
    ご質問の内容が自分の仕事内容と一緒だったので、いろいろと出しゃばってしまいました…。

    ご主人とも相談して、お身体大事にしてくださいね!
    早くぐっすり眠れますように…

    • 5月25日
  • なのはな

    なのはな

    ありがとうございます😭

    • 5月25日