![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り中にストレスを感じています。家事や子育てで負担が重く、周囲の期待にプレッシャーを感じています。どう乗り越えればいいでしょうか?
里帰りについて。私の旦那は両親がいないため、頼れるのは実の両親だけです。お互い祖父母とも縁は切れてるので…。生後2週間経ちますが、既にストレスで隠れて涙を何度も流してしまいます。幸い、旦那も実家に来て泊まってくれるので夜旦那に相談してますが、旦那の帰りが遅くなったりしてストレスです。実の両親とは側から見ても仲良しで、私もそうは思いますが、だからこそ関係を壊さないように気を遣ってしまいます。両親は共働きなので、洗濯干してくれなかったの?や晩御飯作らされたり、など家の事をやれと言われます。(私が言いやすいってのもありますが)私は産褥期だから寝ていたいと一度は言いましたが、昔の人あるあるでそんなんだからゆとりが〜などと言われてイラッときます。また、両親達の初孫にあたる甥っ子に会いたいな〜来てくれないかな〜とぼやく姿を見ているのも凄く嫌です。今まではそんな事言ってなかったのに、私の子供は飽きたの?と感じてしまいます…。でも、旦那までもお世話になっているからと家事や手伝いを頑張ってはみましたが、頭痛になったり皆が仕事に行ってる時、子供にミルクをあげてる最中に泣いてしまいます。
もうすぐ保健師が来るのでこんな状態じゃうつ病扱いされてしまう…。この状況、どう乗り越えたら良いでしょうか?一応、お宮参りに行ったら自宅に帰る予定です。
- みーちゃん
コメント
![にゃす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃす
里帰りしてるのに、家事やらされてるって事ですか?
それなんの意味があるんですかね😫
保健師さんにありのまま相談するのが良いと思いますよ。普通の方なら、親身になって話を聞いてくれます。話を聞くだけでも少し心が軽くなると思います。
早めに帰宅出来るといいですね💦
![3児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児ママ
里帰りって家事やらずに育児と自分の休養のためにするようなものなのに、それだったら早く家に帰った方がよさそうですね💦
旦那さんの理解があるなら家に帰って家事は手を抜いてできることだけやって子育てしてるほうがよっぽどストレスないと思います👍🏻
-
みーちゃん
旦那はかなり理解してくれてるので、早く帰りたいです😭
- 5月23日
![ゆりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりこ
私も里帰りしてきつい時もありました。産後のマタニティブルーだと思いながら耐えました。実の親だから頼りたいのに私の気持ちは考えてくれてないんです。適度に距離感を持って嫌なこと言われても聞き流して、1ヶ月健診が終わったらすぐ自宅に戻りました。
保健師さんには正直に話してみてもいいと思います。身内ではなくて他人に話すことで視点の違う意見をもらえると思います。自宅に戻ったら大変だけどゆっくり子育てできてますよ。がんばりすぎないでくださいね(o^^o)
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
今すぐは帰れないですか?😭
本当に里帰りの意味が無いです🙅♀️
私は父子家庭で里帰りよりも自宅のが休めると思ったので帰省はしなかったです😭
![むにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにゅ
里帰りも良い面ばかりではないですよね。
私も実家にいた時結構ストレスありました。
実家では家事一切やらず、育児すら手伝ってもらっている状態でしたがそれでもばぁばが抱くと泣き止むのに私が抱くと泣き止まないって言うのですごくストレスで、アパートに帰ってきたら家事も育児も自分のペースでやれて、大変だけどずっと向き合ってる分だんだん育児にも自信がついてきてすごく気持ちは楽になりました。
私も実家に行ってから最初の1週間は平気でしたが2週間過ぎたあたりから育児の疲れの蓄積とかストレスの蓄積やらでみんなに隠れて何度も泣いてました。
実家だからって甘えられたり、居心地がいいとは限らないのでもし早く帰れるのなら何か適当な理由つけて帰っちゃった方が楽になれるのかなって思います。
みーちゃん
私の母は若い時に産んで、一人で育ててきたから余計に家事をするのが当たり前だと思うんです…。
母も仕事してるので、私もやってあげなきゃ!って気持ちが出てきちゃって終わってから疲れがドッときます。
今度の訪問時に話してみます…