
コメント

はじめてのママリ🔰
立てますか?
立てるなら、少なめにお湯張って洗い終わった子から湯船に待たせてはどうでしょう?
心配でしたら、洗い場にお風呂マット敷いてそこで遊ばせながら洗い、みんなで湯船、みんなで洗い場へ出て軽く拭いて、お風呂おしまいにする感じですかね😊
普段は1人ずつ入れてるんですか⁇

ママ
それくらいのときは湯船に浅くお湯をはって、洗い場にバスマット敷いて、まず私が体を洗い、終わったら一人目洗い、二人目洗い、3人で湯船で温まってからでてましたよ。
-
いちごっこ
ありがとうございます😄
洗い終わったお子さんは、もう一人を洗うまで洗い場にいる感じですか?- 5月23日
-
ママ
はい。洗い場で待たせてました。しっかり立てるようになってからは先に湯船にいれて目を離さないようにしてました。
- 5月23日

ちょぽ
長期の里帰りをしてて、ちょうど1歳3ヶ月ころから自宅に戻りほぼワンオペ双子育児をしてきました。
お風呂は自宅に戻ってからずっと私が1人でいれてました。
その頃は数歩歩けるようになり、ある程度しっかりつかまり立ちできるようになってました。それでもいきなり座り込んだりぐらっと転んだりもしてました。
アパートの狭いお風呂場だったので、洗い場?のところに2枚お風呂場用のマットを敷きました。ホームセンターとかで売ってるやつです。うちの風呂は2枚しくとちょうどいい感じにピッタリ敷き詰めれました。すべりにくいし、少しくらい転んでもけっこうクッション性があるんで安全だと思います。
二人を浴槽のへりにつかまり立ちさせて頭洗って体洗ってシャワーで流す。湯船はその時期はまだためてませんでした。低い水位でもじっと座っててくれないし、溺れられるのが怖かったので。
二人を洗ったら、洗い場でおもちゃで遊ばせてる隙に超特急で自分を頭のてっぺんから足まで洗います。もうゆっくりなんてしてらんないのでそのころはリンスいんシャンプーを使ってました~( ̄▽ ̄;)髪ガサガサなって辛かったなぁ…。洗い場の隅だったり、自分が空の浴槽の中に入って自分を洗ってました。
今の時期は寒くもないので無理して湯船につかる事もないですし、シャワーだけで済ませると楽だと思いますよ~。寒くなるくらいには双子と一緒に湯船つかれるようになると思いますし。
-
いちごっこ
たくさんありがとうございます❗
シャワーだけにしちゃうってのもいいですね❗暑くなってきましたもんね。
お風呂から上がったあとはどうしてますか?とりあえず、拭いて、おむつはかせて、寒くないようにしておけば、一人ずつで大丈夫ですかね。- 5月26日

アクア
私は6畳の畳の部屋に広いベビーサークルがあるのですがそこで1人待たせてもう1人をお風呂に入れてます。
部屋で待ってる子には好きな作品のDVD見せてるので大人しく待っててくれてます。
でも、暑くなったら3人で一緒に入ろうとは思ってます♪
-
いちごっこ
ありがとうございます❗
同じ月齢ですね。
DVD見て、待っていてくれるんですね。うちの子達はまだそこまでのことができなくて、置いておけない感じです(T_T)
でも、テレビ見ててくれるようになれば、一人ずつ入れられていいですね。
練習してみます。- 5月26日

はみぃ
立っちが安定するまでは、スイマーバのボディリング使ってました😃一人は洗い、一人は湯船プカプカ。最後は3人で入る感じで。
自分は、子供を寝かしつけてからゆっくり入ってましたね。どうせ二人にパジャマ着せるのに汗だくになるので😂
-
いちごっこ
スイマーバ、気になってました。
良さそうですね。水の事故報告を見ると怖くなってしまいますが。
いろいろ、道具も検討してみます❗
ありがとうございました❗- 5月26日
はじめてのママリ🔰
うちは下の子が新生児の時から3人でお風呂はいっていて、下の子もつかまり立ちが安定してきたあたりからは湯船に立たせて待たせたりしてますよ😊
仕事で1歳児10人とかお風呂入れしてましたが、やはりつかまり立ちができるようになった子は湯船でつかまり立ちさせてました🙋♀️
いちごっこ
詳しくありがとうございます。
今は夫が帰ってくるのを待って、一人入れてもらい、受け取って着替えさせるという形でやってます。
つかまり立ちはできますが、すごく動くので滑って転んだら…と思うと怖くて、一緒に入れるという発想はなかったです💦
10人も一歳児をお風呂に入れるってすごいですね💦
実行する前に、一人ずつ入れてる時に待つ練習をしてみたいと思います❗
ありがとうございます😄