
子供が保育園に慣れてきたのに辞めさせるのはかわいそうですか?親と一緒にいた方が幸せですか?
子供が泣かずに保育園に行けるようになりました。
逆に私が泣きながら(心の中で)職場に
行くようになりました。
私の都合で保育園に行かせ、
私の都合で保育園を辞めさせる
勝手ですよね。
私が我慢して仕事を続けるしかないですよね…
子供と一緒にいたかったけど、
育休を取って復職しないなんてありえない!
この時代、働くのが当たり前!
と、よく考えもせず復職しました。
もっと子供のことを考えてあげれば良かった…
子供が慣れてきたのに保育園を辞めさせるのは
かわいそうですか?
親と一緒にいた方が幸せですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

みは
私は母親がハッピーで心穏やかでいることが子供の幸せだと思います!

(´^p^`)
子供は子供なりに保育園を楽しんでいますよ☺️保育園は保育園!お家ではお家!と意外と割り切って楽しんでいます☺️お母さんは笑顔でお迎えに行ってあげればお子さんはもっと嬉しいと思いますよ☺️子供には子供なりの世界もあるし、保育園でたくさんのことを吸収してきます!保育園は悪いところではないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
保育園には本当にお世話になっているので、悪いところだと思っていません😃
ただ、私が仕事が辛いからと仕事を辞め、保育園を辞めさせるとなると、やはり悲しいのかなーとか、色々考えてしまいます😂- 5月23日

たっくん
親といた方が幸せかは
子供時代かなと思います。
子供がお友達と楽しそうに遊んでいて
いろんなことを覚えて帰ってきてるのなら私は保育園に通わせます。
私はぴっぴさんとは逆で、私の都合で保育園に預けていません。だから公園や遊び場で息子が子供たちと楽しそうに遊んでる姿を見ると、預けない選択をしてしまったことを申し訳なくなる時もあります。
預けた方が幸せか、預けない方が幸せか、どちらが正解かはわかりませんが、子供が楽しそうに保育園に通いお友達と遊んで日々成長しているなら、そのままでいいと思います。
ただ、ママの都合で辞めさせるのは可哀想か。そこは私にはわかりません😅すみません。
-
はじめてのママリ🔰
小学生になったら、子供が帰って来る時間には家にいられる仕事に切り替えるつもりです😃
今子供が保育園を楽しんでいるなら、辞めさせるのはかわいそうかなーと思うのと、
2人目が産まれるまでは、思いっきり甘えさせてあげた方がいいかなーとか、
色々考えてしまいます😂- 5月23日

かな
働かなくても生活できるなら
私なら保育園辞めさせて、仕事も辞めて一緒にいます😊‼︎
幼稚園から行かせれば、友達だってできるし、今できたお友達と今後も遊ぶことはできますもんね!
私は働かなくても、なんとか生活はできているし、子供の今を自分の目でしっかり見ていたいので、旦那には働かない宣言をしています😂‼︎
-
はじめてのママリ🔰
働かなくても生活はできます😃
働けるうちは働くぞ!と意気込んで復帰したものの、
どこかで、子供に対しての罪悪感が残ってしまって、1番中途半端なじょうたいになってしまいました😭- 5月23日

あー
どっちが幸せかは子ども本人にしかわからないのでなんとも言えませんが…
ぴっぴさんがお子さんといたいなら、いてあげるのもいいと思います👍
一生のうちずっと一緒にいられるのなんて、幼稚園までの3年間くらいだとおもうので、後悔しなさそうな方を選んでください🤗♥️
うちは子供がふたりとも幼稚園入るまでは、家でみてあげる予定です(*´∀`)
-
はじめてのママリ🔰
働きだして、子供との時間が減ったことで、もっと一緒にいてあげたいという気持ちが強くなりました😭
でも、この気持ちも仕事からの逃げなのでは?と、自分に対して自問自答する日々です😖- 5月23日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😖
今のままでは毎日ため息ばかりで、家にいても暗い気持ちが拭えなくて😂