
里帰り出産をしない初マタさんが、退院後の手助けについて相談中。義母に何をお願いすればいいか考え中。お世話?家事?具体的な手助けのアドバイスを求めています。
里帰り出産をされなかった方に質問です!
39週目臨月の初マタです。
出産を目の前にして、緊張とわくわくの毎日です‼︎
私の実家には父しか現在住んでいないため、里帰り出産はせず、退院後自宅で赤ちゃんのお世話をする予定です。ちなみに、実母はいません。
義母はマンションから、近い所に住んでいるので床上げするまでは、手伝いに来てくれると言ってくれています!なので義母には思う存分甘えようと思っているのですが…
まあ…実の親子じゃないので
アレやって〜!コレもお願い〜!なんて、図々しくは言えないと思います。
どんなことをお願いすればいいのか、今からノートに書いて考えています。
赤ちゃんのお世話?
それとも、家事や買い物?
何をお願いされるか、わかっていたら、義母も気持ちが楽ですよね。
でも毎日洗濯とか料理とかお願いしたら、嫌ですかね?
里帰り出産されず、退院後自宅で過ごされた方!
どの時間に
どんな事が1番手助けして欲しと感じましたか?教えてください‼︎ヽ(≧▽≦)ノ
- 黄色い木馬(8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私も出産を控えて、里帰りせず旦那のお母さんが手伝いに来てくださるので、ついコメントしちゃいました(*^^*)
私はお買い物と沐浴のお手伝いをお願いしてます!事情があり、赤ちゃんの退院が遅くなることが既に決定してるので、その間に自分の回復に努められるからですが、赤ちゃん帰ってくる前はとりあえずお買い物だけ頼んでます(*^^*)
洗濯とか掃除もやるよーと言ってくださってますが、何となく恥ずかしいので、そこはゆっくり自分でやろうと思ってます(^。^)
お互い赤ちゃんに会えるまでもうすぐですね!頑張りましょうね♡

退会ユーザー
うちもかぶーんさんと同じ家庭環境なので床上げまで義母のお世話になりました(^^)
帝王切開だったのでいる間は甘えて赤ちゃんのお世話だけして後は全て義母さんにお任せしてしまいました(^_^;)
うちは飛行機で遠い所来てくれて泊まりだったので全てお願いしてしまいましたが近所で通いだとお食事と買い物かな?と思います(^^)
でも床上げまで水仕事はしない方がいいって言われてるから炊事洗濯は義母さんがするって言いそうな気がするんですけど(^_^;)
きっと義母さんも何したらいいか考えてると思うので様子見てしてもらえる事はお願いしてみたらどうでしょうか?(^^)
○○は自分でと思ってても義母さんにやると言われたらちょっとお断りしづらい部分もあるかなぁと思いますが(^_^;)
私が要領が悪かったのかも知れないんですが、義母が帰った後に慣れない育児と家事でご飯食べる余裕もなかったりちょっと体調悪くなったりもあって(>_<)
床上げしたら嫌でも自分でやらなきゃいけなくなると思うので・・・お願いできる今回は甘えてしまってもいいと思いますよ(^^)
出産、頑張って下さいね♪

i.marin
今晩は。もうすぐしたら出産ですね!
私は、昨日出産しました(^^)
産前、産後共に状況は違いますが、地元と言うのもあるので里帰りはしません。
状態にはよると思いますが、私は自分の母親なので軽い家事をしてもらうかなと考えています(*_*)
参考にならなかったらすみません😢⤵⤵
-
黄色い木馬
ご出産おめでとうございます‼︎
お疲れさまでした!
実のお母様がいれば、怖いもの無しですね♡羨ましい〜!
私は実母がいれば、絶対、アゴで使いますw
ゆっくり休んで、また、育児頑張ってください‼︎- 3月11日

ぴこりーな
産後、自宅で過ごしました。
実母と義母が交替でお手伝いに来てくれました。
頼んだのは、買い物とご飯の支度、お風呂掃除です。
床上げまで水仕事は良くないと言われているので。
洗濯、掃除機くらいは自分でもできました。
あと、赤ちゃんのお世話はほぼ自分で。
たまに泣き止まない時は抱っこしてもらったりもしてました。
自分でも無理しない範囲でやれることはやってましたが、体調と相談しながらって感じで、甘えちゃっても大丈夫だと思いますよ!
-
黄色い木馬
ありがとうございます‼︎
ふたりのお母さん♡助かりますねー‼︎
床上げまでは
水仕事はいけないッて昔の人は言いますもんね。
やはり、台所仕事を中心にお願いすればいいですかね‼︎
遠慮せず、お願いしようと思いますw- 3月11日

☺︎mi-*☺︎
赤ちゃんもうすぐですね♡楽しみですね♡
産後は身体辛いですよ( ; ; )
一ヶ月過ぎてようやく復活してきました💦
私は二人目上の子の保育園もあるので、里帰りしませんでした。親にはあまり頼れない環境で、主に主人に協力してもらいましたが、家事全般は甘えていいと思いますよ?もちろん、全くやらないワケではないですが💦
立ち仕事や、重いものはけっこう大変かと。。私は尾てい骨が痛かったからですが💦
赤ちゃん大きめなので、沐浴はやってもらいかなり助かりました!腰とかに負担になるし😭
悪露があるうちは無理なさらずにして下さいね!
無事にご出産されますことをお祈り申し上げます♡
-
黄色い木馬
ありがとうございます!
本当、毎日楽しみで!
やはり、回復するまでに
1ヶ月はかかりますよね。
沐浴はひとりだと大変ですよね!
ありがとうございます。- 3月11日

MRkY.s
私も里帰りせずに産みました。子供が低体重だった為1週間は自宅で過ごし、診察でOKをもらえたのでその後2週間は義実家でお世話になりましたよ‼
確かにあーだこーだ言えないのは辛かった…。義両親は日中お仕事で居なかった為、息つまる事はなく寝たい時に寝れました(夜泣きでとにかく眠い)。
家事は洗濯物とりこむのと、お昼ご飯後の食器洗い(自分のだけ)でした❗ご飯は3食とも作ってくれて、だいぶ楽してました(^^)
子供の沐浴はお義父さんの役目でしたね。
私は里帰りしなくても、家事出来るだろうと思ってたけど…
自宅にいた1週間は結構しんどかったです。
私的には・ご飯・洗濯・沐浴手助けですかね。
買い物は気分転換で良いかもです‼
ご出産まで後少しですね(^^)
お産頑張って下さい☆
-
黄色い木馬
ありがとうございます!
確かに三食用意してもらえると、助かりますよね〜!ありがたい♡
やはり、産後はひとりでの家事は大変というか、辛いですよね…。
台所仕事、お願いしようと思います!- 3月11日

黄色い木馬
ありがとうございます!
そうですね♡
義母も考えているかもしれませんね!炊事洗濯してくれるといいな〜笑
なんか、それが1番頼みづらくて…。
頑張ります!

mamaちゃん1023
わたしは、里帰りしていませんヽ(*´∀`)ノ
実家が違いので週1くらいで母が来ます。
わたしが頼むことは、娘が寝てる間だけ
『買い物行ってくるから見てて』とか
『犬の散歩してくるから見てて』です。
娘が寝てる間しか頼みません(^O^)!
家のことは、全て自分でやってます。
わたしは、安心して買い物に行けるし
そうゆうことが助かってます٩(。•ω•。)
-
黄色い木馬
凄いですね‼︎
しかも、3人のママさん?
見習わなくちゃ‼︎
寝てる間は見てもらって、気分転換にお出かけ♡
自分の時間を作るのも大切ですよね♡ありがとうございます!- 3月11日
黄色い木馬
同じ境遇ですね♡
頑張りましょー‼︎
確かに…沐浴はひとりだと大変ですよね!
退院後は充分体を休めたいので、買い物も助かりますよね。
ありがとうございます‼︎
頼もしいお義母様で、心強い限りですね♡