
お金のやり取りについては文書で請求することを伝えたが、彼の家族からの対応に困惑している。今後の関わり方について悩んでいる。返信するべきか悩んでいる。
未婚シングルマザーで出産予定の者です。
お腹の赤ちゃんの父親の家族から来たメールの返信で悩んでいます。
お互い大学在学中に妊娠が発覚しました。(ゴム避妊失敗、アフターピル服用したのでそこに関しての批判は控えていただきたいです)
彼は大学とサークルを続けたい、私とは籍は入れられない(妊娠前も妊娠報告後も出会い系や浮気してました)と言うのでお互いの家族が合意の上で認知と養育費と産前産後の纏まったお金を必ず払うという条件で話し合いは終わりました。
私が最近になって体調が優れず頻繁に倒れたりお腹が張りやすかったりすることからバイトを辞め、収入源がなくなったのでこれからは子供のためにと貯めてきた貯金を切り崩しての生活になります。
そのような状況と、弁護士を立ててお金を何万もかけて文書を送るという余裕がないことを彼家族に伝えた上でメールでそろそろお金をこちらに渡してほしいということを伝えました。
そしたら、彼の母親から「貴女が話し合いの時に文書で請求すると言ったのだから今の状況を伝えられても困る、筋を通して下さい。 文書が送られて来次第、私も然るべきところに相談をしながら決めていきます。時間はかかるでしょうね」なんて少しキツい言い方をされてしまって返せずにいました。
なんだか養育費を受け取る気もなくなってしまって、ただもう関わりたくないなと思ってしまいました。
知り合いのお店がお手伝いとして雇ってくれるので無理のない程度にまた働いていき、産後2ヶ月までは実家でお世話になりながら子供は大切に育てていきます。
私は文書で請求するからそれ以外のやり取りはしませんなんて断言はしていませんし、状況を読んで臨機応変に対応してくれないもんかな〜と思っていますが、私のワガママですよね( ; ; )
そんなことを思っていた矢先、先ほどまた彼の親から「あれから連絡がありませんが...。」と来たんですけど返すべきでしょうか?返す言葉が見つかりません。。
- ななたま✩︎⡱(8歳)
コメント

にゃんわんママ
貰うべきです
子供のために。

ちゃんママ
向こうのお母さん的にも支払いましたっていう証明の為に弁護士を通してほしいんでしょうね、少ない額ではないでしょうし後から揉めたくないのかと( ´・ω・` )
-
ななたま✩︎⡱
それならもう向こうから先に弁護士立ててお金を渡してほしいです(。-_-。)
これこそワガママですが、、、- 3月11日
-
ちゃんママ
産前産後の纏まったお金とはななたまさんの生活費を彼側が補助するという事ですか?
それとも健診費用、出産に向けてのベビー用品購入費の折半ですか?
その金額についてはもうお話は済んでるのでしょうか?( ´・ω・` )
産後の纏まったお金と養育費は産んでからじゃないと支払ってはいただけないと思いますし
万が一産前の費用も金額については話し合いで触れられていないなら
そこも弁護士の方と相談した上で平均の金額をいただける、っていう事じゃないですかね?
お金がないとはいえ、円満な婚姻からの出産でないのなら
一度無料弁護士の方に相談するのがいいと思います。
ご実家のご家族には金銭面のサポートはしていただけないんですか?- 3月11日

★シロとチロ★
今の状況を法テラスで相談されてみてはどうですか?(スミマセン法テラスについては何と説明したら分かりやすいのか分からないのでググってみてください)法テラスも手続き等時間がかかるかと思いますがこれからの支払い等考えると普通に弁護士さんに依頼するよりかはいいかと。
それと、養育費はななたま✩︎⡱さんのものではなくお腹の中の赤ちゃんのためのものです。父親の責任としてしっかりもらいましょう。しかし、彼はまだ大学生とのことですので、家庭裁判所などを通した際まともな養育費が出るとは思えませんし、かと言ってかれの親にそれを払う責任があるのか…。あちこちで法律の無料相談もあってるはずですので、法テラスや無料相談にまずは行ってみてはどうでしょうか。
長々とスミマセン(xдx;)
早くスッキリするといいですね✩︎⡱
-
ななたま✩︎⡱
ありがとうございます。そうですね、収入がない間に法テラスに行けば3回までは無料相談して頂けるみたいなのでそちらの利用も検討中です。
シロとチロさんが仰る通り、私の為ではなく子供の為の養育費なのでしっかりもらうことが一番なのですが、彼もこれから大学3年ですし、彼の親が払うお金でもないですし、彼家族も弁護士立てるみたいなのでそうなるときっとまともな養育費も貰えませんよね。それなら児童扶養手当を国から頂こうかなとも考えているのですが、私自身もまだまだ無知なことが殆どでどこから手をつければいいのかも分からず手探り状態です(。-_-。)
私の感情だけで動くのではなく、子供を一番に考えた上での行動をしていきます。 アドバイスありがとうございます!- 3月10日
-
★シロとチロ★
私の知り合いは小さな子供をかかえての離婚で法テラスを利用したのですが、弁護士費用も1回しか払わなくてよかったみたいです。収入によって免除があるのかもですね。シングルマザーでしたら児童扶養手当、子ども手当の両方きますが、彼からも少なくてもしっかり貰ってくださいね。今は学生ですが卒業後、就職した頃に値上げするなり面倒だし関わりたくないと思うかもしれませんが、お金はあるに越したことはないし、その少しのお金でさえ子供のためになるので諦めないでくださいね。応援してます。頑張ってくださいね。
- 3月11日

teddycoco
失礼ですが、彼の母親は常識がない方なのでしょうか?
妊娠したのは、ななたまさんだけの責任ではありませんし、彼にも責任はあるのだから、それなりの誠意を示して責任を持つべきですよね?
母親であるなら、彼と一緒にななたまさんに謝るべきですよね?
なぜそんなに偉そうにしているのか分かりません(>_<)
むしろ悪いのは彼の方です!!
ななたまさんは産むことを覚悟してますし立派だと思いますが、彼は覚悟がないのならセックスするべきではないです!!
どんなに避妊していても、100%の避妊なんて言い切れないんですから...
まるでななたまさんが責められているようで腹立たしいです!!
本題ですが、ほんとにもう養育費もいらないのであれば、私だったら上記のようなことをはっきり伝えます!!
悪い言い方をすれば、彼は逃げるわけですよね?
逃げておきながら偉そうに言わないでくださいって言います!!
ちゃんと常識のある方なら、考えを改め、誠意を示してくれると思いますが...
逆上するような方であれば、関わらなくて正解だと思います!!
ななたまさんはもっと強気でいていいんです(>_<)
わがままだなんて思わないで大丈夫ですよ!!
-
ななたま✩︎⡱
ありがとうございます( ; ; )
全てにおいて自信をなくしていて、不安で仕方ないです...
彼の母は割と気の弱い人なんですが、話し合いの時も、私の母が正論をズバズバと率直に言っていて彼と彼母も怖気づいて謝ってばかりでしたが、私だけと話をするときはかなり強気で上から目線でものを言ってきます(笑)
話し合いをすると決まった際も、「息子は育てないと言ってるからその上で話をしませんか?」なんて平気で言ってくるのできっと非常識です。苦笑
私も避妊が絶対ではないということは認識していたし、彼が好きだったから妊娠したことにも悔いはないですが、その後の彼と彼家族の言動に度々驚かされるばかりで産むと決めた私のせいで子供が嫌な思いすると思うと申し訳なくて仕方ないです。
養育費は結局子供の為のお金なので受け取ろうとは考えています。
彼の母に、状況をわかってほしいこと、その立場で上からものを言わないでほしいことズバっと言ってもいいのでしょうか?笑- 3月10日
-
teddycoco
不安ですよね(>_<)
ただでさえ初めての妊娠は不安だらけですもん...
ですが、ななたまさんのご両親はきっと全力でサポートしてくれるはずです!!
自信もって頑張りましょうね(>_<)
ほんとに非常識な方だと思います...
好きだった彼の母を否定するような言い方で申し訳ないですが...
彼の母も妊娠出産子育てを経験してるわけですから、ズバッと言っていいと私は思います!!
妊娠も出産も子育てもどんなに大変なことか分かってるだろうし、それをななたまさんが一人でやっていくなんて考えたら、そんな上から言えないと思いますが...
むしろ、「本当に申し訳ありませんがうちの孫をよろしくお願いします!」と涙ながらにお願いしてもいいくらいです(>_<)
ましてや妊娠中はただでさえ精神不安定なのに、追い詰めるなんてありえません!!
私の知り合いにも、母子家庭で育った方がたくさんいましたが、みんな嫌な思いなんてしてませんでしたよ♪♪
お母さんと二人でも幸せだと言ってました( ^ω^ )
ななたまさまがたくさん愛情を注いであげれば、きっと素直ないい子に育ちますよ☆
申し訳ないと思わずに、自信もって育ててあげてください(*^^*)- 3月11日

ままり
大事なことだと思うのできちんと文書として送るべきかと思います。
向こうからしても少ない額ではないはずなので、通してなくてやり取りをするとあとでもめかねませんし(^_^;)
養育費はしっかりもらうべきです!2人の子どもなのにママだけが負担する必要はないです!
お互い合意の上なので、ママが言ってそんな言い方するのであれば親に言ってもらうのもいいかもしれません。
相手の親への返事はしなくてもらよさそうですが。今の状況を伝えてそれでは話にならないし、こっちが苦労しててもどうでもいいからそんな風に言ってきたんだと思うんですよね。でも自分の息子は大学卒業させたいとか常識がなさすぎる。
私なら絶対子どもは会わせないですね。
-
ななたま✩︎⡱
文書でやり取りをすればそれが一番真っ当だと思うので、私もそうしたいんですが現状、助成券を使っても毎回の病院代は決して安くはないですし、ましてやバイトを辞めてしまってこれからの健診、出産準備等の出費も続きます。
産む決断をした私に責任はありますが、ゴム避妊失敗は次の日事後報告、ピル代寄越すこともなく謝ることもなく妊娠、産むことに賛成して、私に大学行きながらサークルしながら私達のためにとか言ってバイト2つ掛け持ちして過労アピール、そのくせ今の今まで金銭がこちらに来たことは一度もなかったです。 産む決断をしたのは私だし、と思い今まで働きながら貯金しながら病院に通ったりしていましたが、働くこともできなくなり困ってると相談したらこのザマです... 育てる気もない彼を信じた私も馬鹿でした。
私の母はしっかり者なのか堅いだけなのかわかりませんが、私の問題なのでまずはできるところまで私の力でやらなきゃ納得しません。なので手を尽くして無理だと感じたら母にバトンタッチします( ; ; )
私も絶対に会わせたくないです。私自身も二度と会いたくないです。- 3月11日
-
ままり
失敗次の日事後報告とか酷すぎる!!!
検診結構お金かかりますもんね、、。
お母さんそういう感じなのですね(T ^ T)
向こうは親が出てるから(パパは当てにならないかもですが)と思ったのですが、、、。
それはママの為になると思っての親御さんの行動なのでしょうね!
頑張って下さい!一緒に元気な赤ちゃん産んで育てましょう(^_^)★- 3月11日

りん0925
言い方はキツイですが、彼のお母さんも今後、揉めるのを避けるために言われてることでしょうし、やはりその経緯があって尚、産むと決意したのならやる気は無くても子供のためにやるしか無いでしょうね。
産まれてくる子供の事に関してはある程度彼側も責任が有りますが、貴方の弁護士費用まではそれこそ言われても…って感じでしょうね。
そこは彼の親に汲んで下さいっていうのは筋違いかと思うので、ご自分の親御さんに相談ですかね…
最初の約束ではいつ産前のまとまったお金をもらうということだったのですか?

あすちゃん♡
ななたまさんが書いた文章を
読んでいて相手のお母さんと元カレさんに
腹立たしく思いました😤
勝手なお母さんだし勝手な男やなあって
思いました(´・ω・`)
そういう行為をしたのだから
相手の男にも責任があると思うので
養育費を貰うべきだと思います!!
ななたまさんのお腹の中にいる赤ちゃんのためにもです✊
ななたま✩︎⡱
彼の母が言う通り時間はかかるだろうけど
もらう予定ではいます。
にゃんわんママ
そんな面倒ではないですよ(*^^*)
公正証書は作った方が未払いもされずにすみますよ
ななたま✩︎⡱
結構面倒なものだと思っていました...
たしかにお金掛かってでも書類を作成しておけば後から困ることも少なくなりますよね。
法テラスに相談に行ってみます。
にゃんわんママ
役場に行ってもらえます(_ _)