
一歳半のやんちゃなお子さんについて叱り方で悩んでいるママさんです。外では手を繋がずに飛び出し、欲しいものが手に入るまで泣くことも。怒る時は低い声で一言、理由を穏やかに説明していますが、うまく聞き入れてくれない様子。自我が出てきている成長過程だと理解しているが、イライラが募っています。落ち着く時は来るでしょうか?
一歳半のお子さんを育てているママさん、または、先輩ママさん。
叱り方について教えてください。
うちの子は本当にやんちゃ坊主で手に負えません。
机に登るのなんて日常茶飯事、ストッパーで止めている引き出し類をストッパーを解除して開ける。
寝そべって、ドアや壁をどんどんと蹴る。
ご飯の時はスプーンや食べ物を投げる。
二階建てのアパートの二階に住んでいるのですが、下の人からうるさいっ!と怒鳴られて。この事があってから何とか静かにさせようと気を張ってしまって、音を立てる度にイライラ。(子どもには申し訳ないですが。)
毎日、家にはご飯と寝に帰ってるくらいで居ないようにしています。
外では手は繋がないで飛び出すし、欲しいものがあれば手に入るまでギャン泣き。
こういう時、どう怒ってますか??
低い声、怖い顔。ダメ!と一言で。
穏やかにダメな理由を述べて教えたり、何度も何ヶ月も言い聞かせてきました。
が、全部聞かず。
自我が出て来て成長の一環だと自分に言い聞かせてるのですが、イライラが頂点に達しそうです。
そのうち落ち着く時が来るのでしょうか??
- もも(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

クロミ
私のやり方で申し訳ないのですが
私は机に乗ったりするのを注意しても
きかないときは放っておきます。
それで何回も落ちてますが危ないということを
体で分からせました!
引き出しは開ける前に阻止してましたね!
ご飯は投げ出したら即終了。下げます。
欲しいものがあって泣きじゃくっても
全然無視です!気が済むまで泣きな〜って
外に連れて行って暴れようが泣こうが
ずーっと無言で見てます(笑)
飛び出しは命に関わるので
嫌がっても絶対手は離しません!
それと言い聞かせでは言うことをきかないので
手を出すこともあります😂😂
3歳の今、きちんと言われたことを
理解して怒られることも少なくなりました!
手を出してでも厳しくして良かったと思ってます😊

◎
ダメなことは泣くまで叱ります💧
机も登らないですしストッパーも外さなくなりました!
ご飯を投げたりしたら怒られるとわかってるので
しないですしどうしても聞かない時はげんこつです!
欲しいものや思いどうりにならなかったらギャン泣き
しますが泣き止んで落ち着くまではそっとしています!
-
もも
泣くまでどういう風に叱りましたか??😭
思い通りにならなくてギャン泣きの時は放っておくのがいいんですね。。。
いつもどうしたらいいかわからずにいました。
ありがとうございました!!- 5月22日
-
◎
コラ。なんで机に乗るの?
マンマ食べる所に乗ったらダメだよと
話をしっかり目をみて聞いてくれるまで伝えます!
癇癪起こしたらもう何言ってもダメなので
落ち着いた時マンマ食べる机に乗ったら
ダメだったよねとうながすように話します(*^^*)- 5月23日

マフィン
叱られていると分かりやすい声、顔をする、分かりやすいように話す、駄目なものは駄目で通して叱る。それから叱る時間を長引かせないようにする、それで何回も根気強く言い聞かせて、数年後にやっとなんとなく分かってくる感じではないでしょうか。ご近所さんのこともあるし、イライラしますよね。発達相談するところに連絡しようかまで悩んじゃったり😑
うちの4歳の男の子も、イヤイヤ始まる前から1歳代は手なんか繋ぐ隙もないから危ない場所はいつでも首根っこ掴んで歩いてました。ストッパーなんか破壊されるので開けて欲しくない引き出しはなくしましたし、色々危なすぎてダイニングテーブルと椅子類捨てました🤗
それでも窓枠によじ登り、カーテンレールにぶら下がられ、魚焼きグリルに箸類を詰められ、小鍋に入れないとギャン泣きされ、どう叱っていいのか分からなくなる予想外のetcばかりで、4歳過ぎてやっと人間に進化した感じです。たぶん、それくらいでみんな多少落ち着くのかなと思います😭
-
もも
チョコチップさんのお子さんもなかなかのやんちゃ坊主ですね…💧
叱るのも何ヶ月とかではなく何年もという感じなんですね。。。
落ち着く時期が来ると皆様おっしゃっていて、安心しました。
ありがとうございました!!- 5月22日
もも
放っておくというのはした事無かったのでやってみます!!!!
私も手が出てしまう事があって、罪悪感でいっぱいだったけど、子どもの命に関わるくらいならマシですね。
だんだん落ち着くようなので様子を見ながら気長に頑張ります!!
ありがとうございました!!!!