
コメント

はじめてのママリ
わたしはそれが嫌で退職しました。
産後、生まれた我が子が可愛すぎて自分で見たい気持ちも現れて、やめて良かったなぁと思いましたよ。

もんもん
私も退職しました(´;ω;`)
自分のこを預けて他の子を見るのに
葛藤はありませんよ(*^^*)
仕事です!
スーパーのレジだって
パン屋さんだって
コンビニだって
事務だって同じ!
同じ時間、同じ給料なら
私ならせっかくの資格を生かして働きたいです‼
パートだと保育士の方が時給もいいですし(*^^*)
我が子を見てると離れたくなくて
まだ保育園のことは考えたくないですが
1歳児くらいから預けようかな、と思ってます(´;ω;`)寂しいですが…
その時は絶対保育士します😊
-
はじめてのママリ
生活のためにも私は保育士を辞めることはないと思いますが、葛藤するときがくるのかと思いますちょっと準備しとかなきゃ(^^)笑- 3月10日

T&Tママ
長男を1歳2ヶ月で保育園に預け、保育士してました。今は次男の育休中です。葛藤は確かにありましたけど、向こうもプロですから、子どもの成長が目に見えて嬉しいですよ。私が保育士していることも知っているので、共感できることもあったり、時にはこれはどうなの?と思うことも多々ありますけどね。
次男も11月から預けて復帰予定です。もっと早く復帰してとは言われてますが、1歳までは手元で育てたいので^_^次男連れてちょこちょこ事務仕事はしてますけどね♫
-
はじめてのママリ
私も1歳2ヶ月で預けることになるので、同じ方がいて嬉しいです(^^)今から考えるとちょっとドキドキしますね(´∇`)笑- 3月10日
-
T&Tママ
息子の通う保育園での行事や製作が自分の仕事の参考になるかもっていう目ももってたりします♫
息子が通ってるところは私が働いているところとは保育方針が全然違うので新鮮です^_^- 3月10日

あっきい…♡
私は来月から復帰します…!
私はどちらかというと仕事が大好きでたまらなくて、早く復帰したい!とウズウズしていた身です。笑
保育園で友だちと触れ合いながら大きくなっていく姿や、家庭ではできないようなダイナミックな遊びやどろんこ遊びなど…たくさんのことを小さなうちから体験できるのなんてすごくステキな事だと思うんです😍!
もちろん自分の子どもの事は大好きですが、それ以上に仕事のやりがいが忘れられなくて大変さは覚悟で復帰を楽しみにしてます…❤️
それに、やっぱり通勤時間だけでも1人の時間がもてます。息抜きして、自分もイキイキしながら子どもといる時にはたくさんの愛情注いでいけるかなあって思ってます(๑• •๑)♡
ベストな選択、できるといいですね😍
-
はじめてのママリ
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
沢山吸収して、きっと成長が楽しく感じますよね❤
喧嘩して傷付けてかえって来るのがちょっと楽しみだったりしてます笑
通勤、仕事中だけでも自分の為に時間が使えるのはリフレッシュになりますね‼- 3月10日

2人のママ❤️
あたしは妊活のため退職しました^^;
友だちが1歳の子を預けながら保育士してます(*^^*)
最初は自分で見れない…っていう気持ちもあったようですが、逆に自分が母親になると以前と違う保育観で子どもと接することができるって話してました♡
また自分の子も離れているからこそ保育園で頑張っているんだな♡って成長を感じると話してました!
-
はじめてのママリ
なるほど❤
わざわざお友達のお話教えていただきありがとうございます❤😍😚
保育観は変わりますね😍- 3月10日

KYE
私も来月復帰です!
私も仕事自体が好きで、早く仕事したいなと思ってた派です💨
もちろん自分の子どもは特別可愛いし、大好きでずっと一緒にいたいなぁって思うときもありますが、正直1日中子どもと2人っきりっていうのは私は苦しかったです(/_;)
つくづく専業向いてないなって感じました~(*_*)
それより子どもはお友達や先生と、私も仕事してリフレッシュして笑顔で一緒に過ごせる方がいいなと思ってます💡
ただ…来年度子どもと同じ0歳児クラス担任になったので、そこはちょっと複雑です(笑)
-
はじめてのママリ
来月復帰なのです!楽しみですね😊確かに0歳児クラスだと新鮮味に欠けます笑 でも絶対かわいいですよ😍
私も専業向いてない派です😂
1日中家にいたり、私も2人きりはちょっと大変って思ってしまいます😱
我が子は食べちゃいたいくらい可愛いのですが😂
私も復帰が楽しみです\(^^)/
お仕事がんばってくださいね🎵- 3月10日
はじめてのママリ
そうだったんですね!😲
今からあずけることを思うと寂しくなります😂