※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もった
子育て・グッズ

トイトレが進まず困っている女性がいます。おまるに座るタイミングがわからずイライラしています。トレーニングパンツを買いましたが、どう進めればいいでしょうか。

トイトレがなかなか進まなく困っています😭
シッコ出る前におまる座ろうねというのですがオムツにおしっこが出てから今から座るーなります😰
そして結果出なくてイライラしてるようです😰
ずっとこの悪循環が続いてて
おしっこ出るタイミングもわからず座りっぱなしにするのも集中力に限界があり...
とりあえずトレーニングパンツは買ってきました!
どういう風に進めていけばいいのでしょうか😭

コメント

kanade

とりあえず漏らさせて気持ち悪さを
覚えさせました😂

deleted user

うちは2人ともに、トレーニングパンツは布オムツのようなもので、あまり意味がありませんでした😅

布パンツにして、思いっきりお漏らししてから、本人の意識が変わりましたよ🙋

チポメイ

子どものペースもあると思うので、トイレに座れたら褒めるで良いのかなと思います。あとは何時間オムツ濡らさずに過ごせるかチェックしたり、いつおしっこ出してるかリズムを把握したり。

ゆうまま

トイトレお疲れさまです✨
滅入りますよね💧

我が家の息子はトイトレスタートが2歳8ヶ月くらいだったと思います。
いきなり普通のパンツで始めました。
「おしっこしたくなったら教えてね」と言うもののやはり教えてくれませんでした💦
当然ながらリビングにおしっこジャーです。
息子の場合、「漏らしたら濡れて気持ち悪いよね」は全く響かず⤵
「トイレでおしっこできるの格好いい☆」の方がモチベーションが揚がりました。
その子その子の響く言葉(働きかけ)があるのでしょうね。

モジモジ、落ち着かない、トイレかな?と感じたらトイレに連れていき出ても出なくても座れば良し!
トイレに間に合わなくても、教えてくれなかったのが教えてくれるようになったら「教えてくれるようになったの凄いね〜☆」と少しずつ。
あとはやはりシールですね。

一番の切っ掛けはおしっこが出るタイミングでトイレに座れること。
このときに少しでも出たら褒めちぎりシール倍増!
「いぇーい!」とハイタッチしながら大袈裟なくらい一緒に喜びました☺

私が気を付けたのは息子がトイレを嫌いにならないように!
失敗しても怒鳴らない!←でも、何回か怒鳴ってしまいましたけど😓←怒鳴ってしまったら抱き締めて「怒鳴ってごめんね」と素直に謝り「大好き」をたくさん伝えましょ☆

出来なくて当たり前。出来たら凄い!くらいで気持ちを楽に☆気長にいけると良いですね☆