
1歳半の子を連れて新潟から東京まで新幹線で2時間半の移動をします。私…
1歳半の子を連れて新潟から東京まで新幹線で2時間半の移動をします。
私自身が切迫気味で安静にしていないといけない妊婦で、また子供はじっとしていられません。お義母さんと一緒に乗ります。
新幹線に乗っている時はできるだけ寝ていて欲しいのですが、お昼寝の時間と被ってないので多分起きてる状態です。
お義母さんは子供を見ててくれると思いますが、2時間半はキツいですよね?考えただけでゾッとします。
だったらいっそ、夜寝るタイミングで出発して新幹線の中で寝ててくれる方がいいと思っているのですが、
うちの旦那は、金曜の夜の新幹線+電車の移動はもっと大変だと言っています。
みなさんは、昼間起きてる状態での移動と
夜の寝ているタイミングでの移動は
どちらがいいと思いますか?
- ママリ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

あゆり
生後4ヶ月と6ヶ月で新幹線で岡山に帰りました。
片道3時間30分ほどかかりますが、
外の景色見せたり、お気に入りのおもちゃで遊んだりおやつ食べたりしてたので、大きな声で叫んだり、泣いたりすることはありませんでした!
興味のあるものを持っていくといいかもしれません😁
金曜日は乗車してる人が多いので、
大変だと思います😅

ちまこーい
昼間が良いと思います🙂
新幹線でご飯食べると間が持ちやすいですよ😃
乗り換えあるなら、起きて泣いてしまう可能性あるので私なら夜は選ばないです😓
床にレジャーシート引いて足元をキッズスペースにして歩かせたりもしてますよ🙂
興味あるなら、シールブック、お絵かきボード、ミニカー、電車で遊ばせてました。娘はチャックが好きだったのでお菓子入れたポーチの開け閉めしてもらったり、お菓子を手に隠してどっちかな?と遊びながら食べてました🙂
-
ママリ
返信が遅くなり申し訳ございません。
お昼や夕飯の時間に被る時間に乗れば良かったのですが、都合で全然違う時間の新幹線なのです。失敗。
キッズスペースいいですね!ぜひ真似させてください。
やはり昼間の移動がいいのでしょうか、悩みます。
ありがとうございました。- 5月24日
-
ちまこーい
新幹線で寝るとなると抱っこになるか座席に寝かせたら大人は床に座るか・・・。昼寝ぐらいなら抱っこで寝るでも良いですが、夜みたいにしっかり寝るにはあまり向かないかなと思います😓
寝てくれたら確かに楽ですが、乗り降りで起きてしまったりで寝ぐずるリスクがあるので、まだ日中の方がおやつやジュースと気を紛らわせる手段ある分良いかなと思います😃- 5月24日

mama
1歳半の時に、埼玉から金沢まで息子とふたりで新幹線で行きました!
お昼ご飯も食べたあとで、普通なら寝る時間ですが、いつもと場所が違うので息子も興奮して寝ませんでした。
前半、30分くらいは、席にじっとしていられず車両と車両の間のところで外を見させたり、少し歩いてみたりしました☺️
そこからは、新しいおもちゃを3つ、用意しておいたのでそれを代わる代わる与えて遊んだりおやつ(いつもあげないようなお菓子)あげたりしていたらあっという間に着きました✨✨✨
-
ママリ
返信が遅くなり申し訳ございません。
新幹線は初めてなので、興奮して眠れないという状況も考えられますね!
おもちゃでじっとしてくれるならいいのですが、すぐ飽きてしまってちょろちょろする子なのです。
でも新幹線に乗ったらいい子にしててくれるかもしれないので、おもちゃを用意しておきます。
ありがとうございました。- 5月24日
ママリ
返信が遅くなり申し訳ございません。
新潟から東京はトンネルが多く、景色を見せるという手がなかなか使えず困ります(笑)
やはり金曜の移動は大変なのですね。いまだに主人と悩み中です。ありがとうございました。