
生後2ヶ月の赤ちゃんが母乳を飲まなくなり、哺乳量が減少している。体重増加が心配で、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
もうすぐ生後2ヶ月になり、ほぼ完ミで母乳の出が悪いのでおっぱいが張ったり母乳が出そうな時だけ母乳をくれています。つい先日保健師さんの訪問でも体重増加等問題なく終わりました。今まで1回100から140くらいを飲み切っており1日トータルが750から850くらいで保健師さんにもそのまま続けて欲しがるようなら少し増やしてもOKと言われていました。しかし、その訪問数日後から哺乳量が減っています😂1回100いかないくらいが毎回続きトータルも500から600で減っています。飲ませていると舌で押し返して飲んでくれなくなります。色々試してみましたが飲んでまくれません。お腹いっぱいになってないのかすぐお腹が空くのか、前より寝る時間も減っていますが、うんちはおしっこは以前と変わらず、機嫌も良く体調が悪そうではありません、、、
ちなみに、ほとんど母乳は出てないと思いますがミルクを舌で押し返した後でも母乳は飲みます、、、
いっときの赤ちゃんの気分ならいいのですが、このままだと体重増加等が心配になります😂また、母乳は飲むというところから、やはり母乳がいいのかな?とも思い申し訳なく感じます、、、
哺乳量が下がるなど同じような経験されたか方いらっしゃいますか?よければその時どのようにしたかなど教えていただけると助かります😂
- りい(6歳)
コメント

退会ユーザー
私も今はほぼミルクの混合ですが、母乳の量が減って足らないと思いミルクを足すって言うのが続いたら段々と出なくなってきました💦
赤ちゃんも少しずつ満腹中枢が出来てくるので舌で押し出すのであれば満腹なのかもしれませんね。
おっぱいは安心感から吸ってるだけって事もあります^_^
3ヶ月後半から遊び飲みが始まりうちの子もガクッと飲む量が減りましたが少しずつでも増えていれば大丈夫と言われて無理にはあげないようにしてます。
これからは脱水も心配になってくるのでおしっこの量が少ないな~と思ったらちょっとがんばって飲ませてます。
あとは時々体重測って様子見で行きましょうと保健センターで言われました✾
りい
回答ありがとうございます😂
私も同じで母乳じゃ足りないのでミルクを足してたらほとんど出なくなりました😂
おっぱいは確かに思い返すと安心感からかもしれません!!
私もあまり無理にやると吐いてしまうのであまり無理にはあげてませんがあまりにも飲まなくなったので心配になってしまって、、
そうですね!これから、夏は特に気をつけていきたいと思います!!
近いうちに体重測ろうと思います!!
もう少し赤ちゃんの様子見ながらやっていこうと思います!ありがとうございました♪