![ひよたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のお風呂の時間を変えることに不安があります。早めに入れば寝る時間が遅くなるか心配です。皆さんはどうしていますか?変えても大丈夫でしょうか?
4ヶ月の娘がいてます!
うちは旦那さんが三交代勤務の為、ほぼワンオペです。
娘のお風呂の時間なのですが、基本毎日夜20時に私(旦那)が入り15分後くらいに娘で30分に上がり、そこからスキンケアなどをして、二階の寝室に行き真っ暗な状態で寝ます。
私が1人の時は髪の毛も乾かす時間も無く、21時には寝かせたいのでバタバタ歯を磨いてろくに髪の毛も拭かないまま寝ます。
二階に寝室があるので1人にしておりていくこともできず結局そのまま寝てしまいます。
髪の毛乾かさず寝るのが凄く嫌でお風呂の時間を17時頃にしようと思うのですが、今更変えてしまうとせっかく娘のリズムが出来てきて夜間授乳も無くなってきたのに、それを崩すのが可哀想ですよね😭
17時に入っちゃうと夜と勘違いして寝てしまって21時に寝れなくなったりするのではないかと心配です…
1歳くらいになると、20時に入れる生活だとバタバタしてしまって寝るのが遅くなったりしないかなど心配です…
皆さんはどうされてますか?
今から変えてあげても大丈夫でしょうか?
- ひよたん(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
逆に変えるなら今かな!と思います😁👍子供のリズムは1歳になるまでが一番変えやすいので😊
逆に離乳食が3回食になると最後が18時〜19時ごろになっていき、服や顔、手が汚れるので必然的にお風呂が離乳食後になり、お風呂が20時ごろになるので😊✨今夕方に入れるリズムを作っておいて、3回食になった頃にまた20時ごろにお風呂入れる感じでもいいのかな?と思います‼️
月齢が上がれば対応力も体力もついてきて、寝る時間を少し遅くしても、対応できるので✨
![おいも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいも
まだまだ軌道修正できますよ(^ ^)
子どもの適応能力はすごいですから😊
うちは18時に入れて20時には就寝します!
-
ひよたん
ご回答ありがとうございます😊
なるほど!明日から17時に入れるパターン試してみようと思います🥺- 5月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは平日は3人とも
私が1人でいれてしまうので
19時にお風呂、授乳
三男は遅くとも20時には就寝
長男次男は20時半頃には就寝
という感じです☺️
早いと19時半には寝かせてます♪
その後は私の家事タイムなので
子供たちはセルフで寝てもらってます。
生活リズムは正直あとからどうにでもなる・・・というのが3人育てての感想です😂
早くから整えておくことで自分が一番楽になるんですけどね😂
長男が三男と同じ頃は20時お風呂、
なかなか寝ずに23時就寝とかでした😅
が、今は上記の感じなので☺️👌
-
ひよたん
ご回答ありがとうございます😊
なんとかなりますよね🤣
私的に17時にお風呂入れてあげれたら家事もスムーズにできるなぁなど考えてたので、変えてみようと思います☺️
ずっと遅くて、昼まで寝たりしてたので整えてあげれたらなぁと思い、最近は徹底してました😂
そのおかげか自然とお昼寝の時間とかも決まって来て買い物とか家事の時間も作れるようになって来ました😖- 5月22日
![まるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるる
どうしても21時に寝かせたいなら、お風呂を19時から19時30分とかに変更はできますか?そうすれば時間的にも余裕かな?と思いますがどうでしょうか?
うちも子ども2人居て旦那さん遅いのでワンオペですが、
こんな感じです↓↓↓
夕食18時前
おふろ19時前 先に下の子入れて上がってバスローブ着て、着替えてミルク飲ませてベビーベッドへそのまま寝てしまうか、起きていたら風呂上がりで寝かせる。
その後上の子と入る。
上の子就寝 20時から20時30分 です。
-
まるる
ちなみにまだ4ヶ月なら、これから夜中起きることがあるかもしれませんし、確実に同じ時間に寝かせている人でも、半年過ぎたら夜泣き始まった〜とかで、時間もマチマチになってくることもあります。
いまのうちに色々試して、自分たちに合うやり方で生活リズムを作って寝かせてあげたらいいのかなと思います🙌🏻- 5月22日
-
ひよたん
ご回答ありがとうございます😊
ずっと寝るのが遅かったんですが、21時になってからお昼寝の時間も決まってきて、家事がしやすかったりするので、21時には寝かせたいなぁと思ってます☺️
19時〜19時半でもいいのですが、お風呂上がって寝かせてしまったら二階なので泣いても気づかなかったりしたらとか考えて、結局寝かしつけた後寝室から動けずそのまま私も寝落ちてます😭- 5月22日
![☺︎♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎♡
私も20事前後にお風呂入れる事が多いですが、2人まとめてで洗って拭いてスキンケアしてバタバタで、何だかんだ30分…付いたら1時間とか経ってます😭
これから汗かく季節だし、夕方にお風呂入れちゃってでもいいと思いますよ^ ^機嫌いいタイミングなら、お風呂上がってもまだ眠くならないだろうし🤗
-
ひよたん
ご回答ありがとうございます😊
5時はお昼寝終わってちょうど1時間ほどたって1番ご機嫌な時間です❤️
明日から試してみようと思います🥺- 5月22日
ひよたん
ご回答ありがとうございます☺️
なるほど!!
離乳食で汚れる事は考えてなかったです😭
17時に入れると自分的にも気が楽なので明日から変えてみようと思います😊