
コメント

chan
最初は、カウンセリングをして、その後血液検査の流れに大半はなると思います。
その後は、タイミング法→人工授精の流れかなと思います。

マミタス
こんばんは。
私も先月からクリニックに通院を始めました。
初診時はエコー、血液検査、尿検査をしました。
保険が使えるものと自費になるものがあったので3万円くらいかかりました。
1週間後に再診して検査結果と今後の治療方針の決定(人工授精や体外授精の簡単な説明)がありました。
私は人工授精をすることになったので、卵管造影検査を生理終了後に実施しました。
その後排卵日に合わせて昨日人工授精してきました。
(長文&参考にならずすみません。)
お互い頑張りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(^^)
費用にビックリしてしまいました。
やはりお金がかかると考えていた方がいいですよね。
多めに持っていきます!
事前に聞いておいて良かったです。
今後のプラン等も主人とよく話し合っておこうと思います。
とても参考になりました✨
ありがとうございます!
お互い頑張りましょう😭🙏🏻- 5月21日

☆
初めては先生とお話しして
血液検査をしたように思います!
その血液検査結果を次回聞きに行った際
エコーで排卵日予測してもらうって
流れだったように記憶しています😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(^^)
やはりクリニックによって流れはあるものの、血液検査は必ずありますよね(笑)
苦手でビクビクしてます。。
受診までに覚悟していこうと思います!
ありがとうございます!- 5月21日
-
☆
私も苦手でお気持ちわかります😅笑
でも残念ながら血液検査は必ずあると思います💦
私は血液検査で風疹の抗体がないことがわかり
予防接種するかしないかどうしますかってなりました😖- 5月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(^^)
カウンセリングからですね!
血液検査が苦手で…ビクビクしてます。。
初診、がんばります。