
不妊治療中で第一子を授かりました。周りには旦那以外には話していません。母にも報告するか迷っています。結婚6年目38歳での妊娠で、質問も受けることがあります。どうしているか、皆さんは?
顕微受精で第一子を授かりました。
不妊治療をされている方は周りに話していますか?
私は旦那さん以外話していません。
流石に実母には妊娠を報告するときに話しをしようと思いますが、母に話す事ですら悩むところです。
結婚6年目38歳での妊娠なので、不妊治療をした?的な質問もされます。自然に?とかダイレクトな質問も…
私は言いたくないのですが…皆さんはどうされてますか?
- 猫ちゃん
コメント

いちまま
私は話してました!
子供どうするの?まだ?とか言われるのに疲れて『不妊治療中だから』と言えば聞かれることなくなったので!
でも、授かったならわざわざいう必要はないんじゃないですかね?

あやか
ママ友には言っていません。
家族と親友と元職場には言ってます。急な休みとかで迷惑かけることがあったので。
この先も他の人に言うつもりはないです。
私にとっては恥ずかしいことではないけど、子どもがのちのち変な言われ方をしたりするのは嫌なので。
でも、なんとなく隠してる時点でモヤモヤしてはいるんですけどね…。
でも、言いません!!
-
猫ちゃん
ありがとうございます。
参考になりましたり
私も恥ずかしくないんですが、やはり知識の無い方とか、不妊治療の辛さがわからない方は興味本位感が強すぎて悲しくなってしまいます。
理解ある人は、まずデリカシーの無い質問はしないですし、やっと授かったの…で察してくれてるような気もします。
世の中には意地悪な偏見をもつ人もいるので、例えば子供が頭が良かったら、お金かけたらちがうわね〜〜とも言われそうだし、もしそうじゃなかったら、やっぱり自然じゃないから?とも言われそうで…
なので、モヤモヤしてます。
昔ドラマでやっていた隣の家族は青く見えるの登場人物のような優しい方ばかりの人だといいのですが…ご意見ありがとうございます。- 5月21日
-
あやか
以前、よそのお子さんに対して「お金掛けてあれ?」って話をしている人に遭遇したことがあるので、世の中甘く見ちゃいけないなって思ってます。
自分がその立場になってみないとわからないというのもあるけど、もう大人ですし、人の気持ちを推し計らえる人でありたいなと思います。- 5月21日
-
猫ちゃん
そうなんです!!
びっくりするくらい信じられない事いう方いますよね!!
逆に何かのひがみ?って感じてしまうくらい…
私も年齢的にいろいろ経験してきて、言わないでね。って言ったはずの家族のプライバシーに関わる話が、しっかりまわってしまっていた時に世の中の怖さを悟りました。- 5月21日
-
あやか
そうですよね。凄いこと言う人がいるもんだと思うことありますよね。
私の周りでは、何故あなたが上から目線で言うわけ??って思うような人が言います。(笑)
うちは二人目不妊でしたが、上の子のママ友から聞く噂話とかが怖くて💦
何も考えてない私が一人目不妊だったら、あっけらかんと治療して授かったって話してたかもしれません。
今思うとゾッとします。
どんな噂が回るか…
猫ちゃんさんは先回りして気付いて 凄いです!!
すでに母アンテナ高いですね。素晴らしい☆- 5月21日
-
猫ちゃん
優しいコメントありがとうございます。
女の社会で生きてきた高齢出産の特権です!!笑
嫌な思いもたくさんしてきました。
噂怖いですよね…
聞いてないのに入ってきたりしますし、顔見知り程度の方の不妊治療情報も入ってきます。
↑不妊治療経験後、この手の噂は全部間違いだらけの治療内容でした。
上から目線!!わかります〜〜。
主人に今こんなアドバイスいただいたよ!と話をしました。
ほんとにいいご意見ありがとうございます。- 5月21日

✧*おこめちゃん*✧
わざわざ聞く人の方が失礼かと思いますが😓
私はオープンです。会社にも言って何度も休み取ったりもしました。
もし治療はじめようか悩んでる人いたら助けにもなるんじゃないかとも思いましたし、別に恥ずかしいことではないかな?と。恥ずかしがってる人が多いから先進国である日本がこんなにも不妊治療に後ろ向きになってしまうんですよね。代理母出産も私は肯定なので。
-
猫ちゃん
ありがとうございます。
ほんとにいるんです!びっくりするくらい失礼な人が!!!
子供がいない方で、不妊治療の大変さを理解してない人なんです。
悲しくなりますよ。
そうですよね。
自分自身が隠していると言う事自体前向きではないですよね。
私は特に周りに独身や子供のいない人が多いので、言えないのかもです。
子供がいて、落ち着いてる友達は頑張ってやっと授かった。で察してくれるんですけどね…
まわりのみんながおこめちゃんさんみたいな方だと優しい国になるんだろうなと思いました。ありがとうございました^_^- 5月21日
-
✧*おこめちゃん*✧
なんか、そうやって聞く人には答えたくもないですよね。
私も38なので、思ってる人はいるかもしれないですけどね。- 5月21日
-
猫ちゃん
そうなんです( ; ; )
そういう人は独身で子供もいなくて…プライド高いタイプ多いです。
○○さんやっと結婚できたけど、お見合いみたいで相手は微妙な人で等…
←あきらかに意地悪な言い方。
何がダメなの?
本人が良ければいいのにな…と思ってしまいます。
まだまだそんな人が私の周りにいるって事に悲しくなります。
話がそれてすみません。- 5月21日
-
✧*おこめちゃん*✧
うわっ(ㆆ_ㆆ)1番友達になれないタイプかもしれないです😱
え?お見合いだとダメ?何が微妙?って感じですね。
せめて思ってても口には出して欲しくない。
でも、面倒くさいひとって多いですよね😓世の中、そんな人がいるから優しい人がいるって思える(๑•̀ •́)و✧って割り切りましょ(笑)比べる相手いなかったら優しい人たちに優しいって感謝出来ないですからね(*ˊᵕˋ*)- 5月21日
-
猫ちゃん
そうなんです。
何がダメなのか、わからないですよね。
私は理想の人としか結婚したくない。妥協してまでの彼氏はいらない。
ってゆわれてます…
だから、ずっと一人なんだよ〜。って言いたいけど心の中にしまっております。
↑毒づいてしまいました。私も悪いですね。
産まれてくる赤ちゃんには、優しい思いやりをもった子に育ってほしいな。そのためには優しい気持ち、思いやりをもつ大切さを改めて感じました。- 5月21日
-
✧*おこめちゃん*✧
あ、だから1人なの間違いないです(笑)私の旦那は理想と真逆なくらいですけど、生まれ変わっても旦那と結婚したいくらいですから😝
話、戻しますけどお子さんの傷つかないようには考えてあげて下さいね。私はみんなに話ましたけど、職場と住んでる場所は遠いし、辞めるつもりでもあるので。体外受精で、帝王切開と娘の気持ちガン無視ですから後ろめたさがあるのも事実なんです。だから娘にも大きくなったら話すつもりでいるんですよ。- 5月22日
-
猫ちゃん
いろいろありがとうございました。
返信できなくてごめんなさい。
今皆さんにコメントいれました。- 5月24日

yuri
実母には話しました!でも義母には話しませんでした。いろいろ詮索されても嫌なので…。
友人にも自分から積極的には話してません。不妊で悩んでる友達には、実は私も…と話しますが。
不妊治療の辛さはやっぱり経験した人にしか分からないと思うので、周りに話して興味本位でいろいろ聞かれるのも疲れます。
自然妊娠だろうと、顕微受精だろうと、妊娠・出産は奇跡なのに。
まだまだ不妊治療に対して偏見持ってる人多いですよね。
-
猫ちゃん
ご意見ありがとうございます。
自然妊娠、顕微受精妊娠だろうとどちらも出産って奇跡ですよね。
不妊治療すれば、体外受精すればすぐ妊娠できる。お金をかければ妊娠できる。じゃないですもんね。
不妊治療を経験できたからこその思いやりを人生で得れた気がします。
実のお母様は、すぐ受け入れてくれましたか??
私は母の考えがよくわからないので、伝える事がすごく怖いです。
参考になるご意見ありがとうございました。- 5月21日
-
yuri
母はとても理解してくれて、1人でも授かる可能性があるなら不妊治療したらいいって応援してくれました。採卵した時も、移植した時も気にかけてくれて、妊娠・出産した時はとても喜んでました。主治医の先生に感謝だねって。
私は不妊治療のクリニックで働いていましたが、採卵や移植の時に付き添いで来られてるお母様いっぱいいらっしゃいましたよ!
卵子や受精卵の画像を見て、今はこんな技術があってすごく良い時代だねって喜んでるお母様ばっかりでしたよ。- 5月21日
-
猫ちゃん
ありがとうございます。
すごくステキなお母様で、コメントよみながらニッコリしてしまいました。
私のお母さんもchiryさんみたいなお母様の意見が出たら嬉しいな〜。
といいつつも、内心ドキドキです。
待合室でお母様も来られていた患者さんを見てどこか羨ましくも感じていました。
ステキなご意見ありがとうございました。- 5月21日

iso
気にしないでいいと思います!
生まれた瞬間から、自然妊娠だろうが、体外だろうが関係ないです☺️
特に子供にとっては全然意味のない区別ですよ!
実の両親にも、あえて言わないという選択をしても構わないと思います。
ただ、1人産むと「遠慮」がなくなって、1人目の前には聞かれなかったような発言、たとえば「2人目はどうするの?」とか、うざいかもしれないです。
わたし自信は不妊治療したことないですが、産んでから知り合った同世代の高齢ママ友たくさんいますが、お互いにいちいち聞かないですよ🙆♀️ もちろん、話したいヒトの話は聞きますけど、その場かぎりで他言なんかしません。
それ以上に、産んだら、忙しくて(いい意味で)それどころじゃなくなるから🤗💕
-
猫ちゃん
ありがとうございます。
友達には言わないを決めました!!
実の親だからこその、遠慮のない発言も怖いです。
母は20代ですんなり2人出産しているので理解してくれるかどうかも不安なところです。
あとは母に伝えるかどうか…
隣の家族は青く見えるのドラマを見ていたみたいですが、その頃からいろいろ子供も話を言われていたので、あえて避けて母の意見を聞いた事がなくて…
そうですよね。
産まれる我が子は、我が子にかわりないですもんね。
あー不妊治療って言葉も嫌いでなくなればいいのにと思ってしまいます。
検診の一種くらいの呼び名がいいです。
貴重なご意見ほんとにありがとうございました。- 5月21日

猫ちゃん
皆さん、いろいろお返事ありがとうございます。
実は繫留流産となりました。
今はつらくてせっかくアドバイスいただいたのに何もかえせなくてごめんなさい。
いろいろありがとうございました。

あやか
私も7年前の昨日、繋留流産の手術をしました。
どうか今はお身体と心を大事になさってください。
悲しみはとてもとても深いと思いますが、いつかその痛みは和らいでいくと思います。
私はそうでした。
今でも手術をした日、出産予定日にはその子の話をしています。
でも、以前のような苦しい心の痛みはなく、ただその子を愛おしく思うようになりました。
また前を向ける時が来るので、それまではゆっくり自分の気持ちと向き合う時間を過ごされますように。
大丈夫ですよ。
-
猫ちゃん
ありがとうございます。
相談させていただいてたように、自分の中でいろいろ悩みもあったので、まわりにほとんど妊娠を公表してないので、流産の事は伝える事はないのですが、それはそれで抱え込んでしまうのでつらいですね。なのであやかさんの優しいコメントに涙でます- 5月24日
猫ちゃん
ありがとうございます。
私もずっと子供まだ?どうするのと周りに言われ続けていたので、疲れてしまっていて病院には誰にも話さず行ってました。
もし、言ってたら、今治療はどれくらい進んでるの?とか聞かれてもつらいので…デリカシーの無い方ってズバっときくし、ズバっと周りに話してしまうし、デリカシーも治療した事がない独身の人が多い気がします。←偏見ごめんなさい。
参考になる意見ありがとうございました。