
今産休中でGW中に出産して私は手当が入るまで無給です。生活費は、旦那…
今産休中でGW中に出産して私は手当が入るまで無給です。
生活費は、旦那の収入だけです。そして、旦那は持病を持ち仕事をしていますがなかなか長続きはせず辞めては次の職場と転々してます。
私が産休入る前に散々「産休入ったら収入ないからね」「パパだけの収入で生活だよ」って言ったのに全く自覚しておらず……貯金も全然出来ず
私の親に借金して借りる時はありますが、親はもう定年退職しているのでこれ以上迷惑かけれません。
なのに、、「生活費どうするの?」って聞いても無言・ケータイ触る・考えようとしない。
もう二児のパパとして呆れてます。
離婚も考えた方が良いのか……。
- ゆう(5歳9ヶ月, 9歳)

あーか
旦那さんの仕事が長続きしないこと、自覚が足りないこと、貯金できてない、話し合いができてないことは事前に分かって部分もあるかと思いますが、ゆうさん自身は手当てが入るまでの期間どうするつもりだったんでしょう??
言ったからと旦那さん任せになってたのならお互い様な部分もあるかと思いますし、貯金できなかったのは旦那さんだけの責任ではないと思いますし…
お金のだらしなさって直らないですもんね。。
義両親には相談できませんか??

まこ
うちも子供が産まれてから、やっと財布一緒にしました!給料入ったら現金で渡してもらい、おこづかい制にしたら、「なんかこれしかないのかって、節約意識しようって思える」と主人は言ってます。 普段から私が節約節約うるさいのもあるかもしれませんが、、
コメント