
喃語の発音時期について質問です。典型的な発達表によると6、7ヶ月からですが、うちの子はまだ発音が進んでいません。他の子は8ヶ月くらいでパッパッパと言っているようで、一般的なのでしょうか?
ぱっぱ、まんまんなどの喃語を話すのっていつ頃からでしょうか??意味がわかってのパパ、ママではなくぱぱぱぱ~とかま、ま、ま、等、パとマの発音?のことです。
持っている育児本の発達の表みたいなのに
6、7ヶ月~母音と子音を合わせた喃語を話す
(パとかマの事ですよね?💦)
って書いてあったんですけど、
うちの子はまだ、あーうーしか言いません
ネットででてきた動画や知り合いの子も
8ヶ月くらいでもうパッパッパッパ~♪みたいに
言ってたりしたので
もうほとんどの子がパとマの発音ってできる物なんでしょうか??🤔
ハイハイ、つかまりだち等はできてるので
もし発音が遅れてるとしても赤ちゃんの個性と思って考えられるので、
「うちの子はいつからしたよ!」等良かったら教えてください🤗❗️
- えま(6歳)

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
うちは8ヶ月の頃ずっとまーまー、ぱーーぱ、とかゆっくり教えてました!
それからすぐまままとか言えるようになりました!

👧🏻
パパは9ヶ月ごろ
ママは11ヶ月ごろでした👏👏
ママと言ってもまんまーって感じですが、笑

退会ユーザー
マ、パは6〜7ヶ月で言ってたような🤔同じ単語を連呼してました!

Ⓜ︎
7ヶ月になってすぐまま〜ばあば〜って言えるようになりました!
喃語が始まったのは6ヶ月頃からでした!
友だちの子はマイペースくんだったので10ヶ月になる直前にまんま〜って言うようになりました😌

®️まま
うちの子はその頃
あ、い、え、しか言いませんでした(笑)
たまにはつおんがうまくいって
まま!たた(ぱぱ)!とか行ったりとかはありましたが分かる言葉を話すようになったのは1歳くらいだった気がします🤔(笑)
もしかしたらうちも遅い方がもしれません😂

cony
うちはマンマンマン〜って言うのは6か月くらいでした!
8か月頃からパッパ〜パッみたいな感じで変なリズムついてます😆笑
コメント