
外出時のミルクについて悩んでいます。荷物が多くて大変だそうです。調乳を簡単にする方法やアドバイスを求めています。
外出時のミルクについて。
現在4ヶ月半の男の子がいます。
生後1ヶ月から完ミで育てておりますが、
外出時のミルクが億劫で仕方ありません(>_<)
①粉ミルクを予め入れた哺乳瓶
②熱湯を入れた保温水筒
③湯冷ましを入れた水筒
④冷ますための氷水を入れた水筒
⑤大きめの計量カップ(④を注いで哺乳瓶を浸けて冷ます用)
上記5点を外出の度に持っていくのですが、
水筒3本もあると荷物がかなり重たいし、
自分1人しかいない場合、
こんなに多くのものをバッグから出して調乳するのが本当に大変です。。
誰かいればサポートしてもらえますが。。
もっと荷物を減らしたり
調乳が簡単に出来るような
良い方法があるのでしょうか?
このままだとミルクのせいで、
すぐに帰ってこられるような近所のお散歩ぐらいしか外出をしない気がします(;_;)
子供を連れて友達とご飯なども今のままでは気が重たくて…
皆さんどうされてるのか教えていただけませんでしょうか?
アドバイスをいただけると有難いです(>_<)
- まい(6歳)
コメント

ななな
4.5はいらないと思いますよ😊

退会ユーザー
私は
①哺乳瓶に熱々のお湯を少量いれたもの
②湯冷まし
しか持っていきませんよ👍️
-
まい
コメントありがとうございます😊
哺乳瓶に入れて行くと冷めませんか?
適温まで冷やすのは、やはり水道ですよね?💦- 5月21日
-
退会ユーザー
ミルクをあげる時間を予測して、ミルクをあげるまでに時間がかかるなら水筒二本です。
行く場所にもよると思います。
事前に行く場所に授乳室があるか調べ、あるようなら湯冷ましのみです。
商業施設の授乳室は大体お湯があったりします。
湯冷ましは水道水です。でも湯冷ましなので😅
それでも心配なら、いろはすがいいと聞きました。
いろはすは赤ちゃんでも飲めるお水のようです。- 5月21日
-
退会ユーザー
他の方のコメントも拝見しましたが、まいさん熱湯を外から水道水で冷やしてるんですか?
それは時間かかりすぎるので、皆さん熱湯でミルクを溶かして湯冷ましで割って冷ますのですよ👌- 5月21日
-
まい
細かく読んでのアドバイス、本当にありがとうございます🥺✨
そうです、熱湯で溶かして湯冷ましを出来上がり量まで注いで、その哺乳瓶を外から冷やしてます💦
熱湯の量は、溶ける程度の少なめでいいんですかね😅
あとで調乳の際、試してみます!- 5月21日
-
退会ユーザー
私は溶ける分しかいれませんでした👌✨✨
- 5月21日
-
まい
それでやってみます!
希望が見えました🥺
ありがとうございます✨✨✨- 5月21日

退会ユーザー
私も完ミですが、哺乳瓶と熱湯と湯冷ましを持ち歩いてますよ!熱湯は保温性のある水筒ですが、湯冷ましはプラスチックの軽い水筒にしてます!
-
まい
コメントありがとうございます😊
プラスチック、なるほどです!
適温まで冷ますのは水道ですよね?💦- 5月21日
-
退会ユーザー
熱湯を3分の1ちょっといれて溶かして、そのあと湯冷ましをいれてちょうどいい具合に適温になるようにしてます!
何回かやると慣れて感覚で湯冷ましと熱湯の配分が分かってきます!- 5月21日
-
まい
詳しく教えてくださりありがとうございます🥺
さっそく次の調乳からやってみます✨- 5月21日

えりしょん
うちは粉ミルクを100均とかで売ってあるストッカーに飲む分の量を入れてるのが1つとお湯が入ってる水筒と湯冷ましが入ってる水筒だけです!
うちの子は今120飲むので大体
お湯が50〜60ほど入れて湯冷ましを70〜60くらいいれたらちょうどいいくらいになりますよ!
熱かったら少し置いておくか水道があれば流水で3秒ほど流すとちょうどいいです!
-
まい
コメントありがとうございます😊
半々くらいでちょうど良くなるんですね😳
私いつも家でも冷ますのに時間かかってしまって…
熱湯が多すぎるんですかね?😅- 5月21日
-
えりしょん
全体の量にもよると思いますが
大体半々くらいでちょっとあついなーくらいになります!
熱湯が多いかもですね!- 5月21日
-
まい
教えてくださりありがとうございます!
さっそくやってみます✨- 5月21日

さわたり
熱湯で粉ミルクといて直接湯冷ましで大丈夫ですよ🙆♀️✨
-
まい
コメントありがとうございます😊
ミルクの缶に熱湯の量は出来上がりの2/3とあるので、それをそのままやってました!
それだと熱すぎるのでいつも冷ますのに時間がかかってしまって…
あとで熱湯少なめで試してみます✨- 5月21日

すー
荷物多いですよね…うちは、哺乳瓶と粉ミルクスティック、70℃くらいのお湯だけ持って行ってます。はじめは、沸騰したお湯を水筒に入れてましたが冷めるのに時間がかかるので。後は、出かけ先の授乳室の場所をあらかじめ調べておきました。
-
まい
コメントありがとうございます😊
冷めるの時間かかりますよね💦
やはり授乳室の場所を調べておくのは大事ですよね!- 5月21日

ななやん
お出かけのとき、私は哺乳瓶と熱湯の入った水筒、調乳用のペットボトルの水、キューブタイプのミルクを持って出かけます!
これに着替えやオムツ…荷物が多くなりますよね😣そして、重たい💦娘を抱っこすると更に😱😱💦ママは体力勝負ですね!
-
まい
コメントありがとうございます😊
ほんと、ミルク以外にも荷物が沢山で、持ち運びも取り出す時も大変ですよね💦
私も頑張ります!- 5月21日

退会ユーザー
すごい重くて大変そう。。
私は飲ませる場所によりますがショッピングモールに行く時は哺乳瓶とらくらくキューブしか持っていきません😅授乳室にお湯置いてあるし水道もあるのでそこで冷やして飲ませます😅それ以外の外出の時は、お湯と水持ってきます。
-
まい
コメントありがとうございます😊
重いです、バッグもパンパンで取り出すのも大変です😂
お湯のあるところだと助かりますよね🥺
現在大学病院に通院してるのですが、そこはお湯がないのでどうしても持っていくしかなくて💦
今後それ以外で外出する時は、お湯があるところかチェックしていくようにします!- 5月21日

みさき
④⑤は必要ないかな?と思います。
③は赤ちゃん用のお水や、いろはすやサントリーの天然水などの軟水、または湯冷ましを冷蔵庫で冷やしておけば大丈夫ですし。
お湯もショッピングモールなら大体のところはお湯が出るような機械が置いてありますよ^ ^
どうしても面倒なら、液体ミルクを使うのもありだと思います!
-
まい
コメントありがとうございます😊
湯冷ましって冷やしてもOKなんですね!
無知でした💦
お湯が出る機会があるところか、行く前にチェックするようにします✨
教えていただきありがとうございます🙇♀️- 5月21日

ヘリポクター
ずいぶん丁寧に作ってるんですね。
うちはお湯はしか持っていかないで、ペットボトルの水をを現地調達です。
まだ使ったことないですが、液体ミルクなんかもありますよね。
もう少し手抜いても大丈夫だと思います。
-
まい
コメントありがとうございます😊
皆さんのコメントをみて、私が細かすぎるんだと分かりました!笑
気が楽になりました、ありがとうございます🙇♀️✨- 5月21日

にぼし
4と5は持っていきませんでした。、何なら熱湯も持っていかない時がありました。
どこかショッピングセンターなど施設へ行くならママパパマップというアプリ使ってました。授乳室があるとかお湯があるかなど分かります😄
-
まい
コメントありがとうございます😊
そんなアプリがあるんですね😳
知りませんでした!
さっそく検索してみます✨
教えていただきありがとうございます🙇♀️✨- 5月21日

かつらぎ
こんにちは😀
昨日、初めて娘を連れてお買い物に行ってきました💡
その時に持っていったのは…
①ほほえみらくらくキューブを入れた哺乳瓶
②90度の熱湯を入れた水筒
③湯冷ましを入れた小さい水筒
自宅にいる時もやってますが、哺乳瓶を冷ます手間が私も面倒で、ミルクを作る時は湯冷ましを多めに入れるようにしてます💡
娘はミルクを120ミリ飲んでて、お湯を80ミリぐらい入れて、残りを湯冷ましを入れたら人肌くらいまで冷めます💡
それでもやっぱり、抱っこ紐した上にママバッグ、それにお財布とスマホを入れるサコッシュを下げて行ったら、もはや自衛隊の登山訓練じゃないかってぐらいキツかったです!😫
昨日は授乳室のないお店に行ったので上のセットで行きましたが、イオンみたいな大型店舗なら調乳スペースがあるみたいなので、少し軽めに出来そうですね💡
アドバイスにならず、ごめんなさい💦
私も今後のお出かけはどうしようかと思っていたので書かさせてもらいました💦
-
まい
コメントありがとうございます😊
私はお湯が多かったみたいですね💦
あと湯冷ましも完全に冷めてなくて結構熱めだなぁと気づきました😅
勉強させていただきました✨
ほんととんでもない装備になりますよね😂
ちょっとでも減らしたいものです💦
予め外出先にお湯があるかなど調べておくの大事ですね!
初めての外出、お疲れ様でした☺️
お互い育児頑張りましょう✨- 5月21日
まい
コメントありがとうございます😊
近くに水道がない場合のために持ち歩いてしまってます😅
ななな
水道いらないですよ✨
例えばミルクを100作るのであれば
30〜40お湯を入れて
80くらいまで湯冷ましを入れる。
あとは適温になるように
お湯と湯冷ましで調節します🙌
私は
行く先にお湯があれば
2も持って行きません。
ショッピングモールなどであれば
水も現地で買えるので
3も持って行きません😊
まい
なるほど、私の場合お湯が多かったみたいです💦
現地調達も確かに手ですね!
参考にさせていただきます🙇♀️✨