※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チポメイ
子育て・グッズ

3人のお子さんを育ててる方で、実家義実家等が遠方であまり頼ることが…

3人のお子さんを育ててる方で、実家義実家等が遠方であまり頼ることが出来ない方おられますか?そして更に仕事もされてる方、ぜひ教えて下さい。

3人目は自宅の近くの病院で出産する予定です。
入院中の1週間は義母が応援に来てくれて、退院後1週間は実母に応援を依頼しています。

一番上の子は幼稚園、2番目の子は保育園の定員状況で空いている日にちのみ一時保育が利用できます。ファミサポにも登録はしていますが、利用はしたことがありません。病児保育には登録していて一度利用したことがあります。産後また仕事復帰した時には利用しようと考えています。

他には産後4ヶ月間は家事代行サービスが安く利用できるのでいざとなったら利用できるようにと登録はしておこうと考えています。

産後のデイケア、ショートステイのサービスも行政にはあるようですが、母子のみで他の子どもは利用できないようなので現実的ではないなと、利用はしない予定です。

あとはウォーターサーバーがあると便利と聞いたのでレンタルする予定です。


長くなりましたが、以上のことのほかに何か子育てや家事などが楽になるサービスを利用されている方、工夫などされていたら教えていただけたらと思います。


2人目出産後、鬱というかイライラが酷く心療内科にも通ったりしていたので、今回は少しでもそういうことを回避したいなと考えているので質問しました。お知恵を拝借させてください。

コメント

むぅぅう*6児まま

6人目妊娠中です( ・∀・)
現在週5で、夜バイトしてます。

3人目から、出産した日から1週間実母が来て、旦那や子供たちの世話をしてくれます。
帰ってしまうと、全て自分達だけでやってます。もちろん幼稚園の送迎もです。
義母は近いのですが、仕事が忙しいので、頼れません。実母も距離があり、免許もなく、仕事があるので、入院中しか頼めません。

買い物は旦那の休みにまとめてする、とか任せられるとこは旦那や上の子達に頼む(中1小6)
今回は幼稚園の預り保育、次男三女の一時保育も利用しようかと考えてます💦

  • チポメイ

    チポメイ

    6人目!おめでとうございます!!
    やはり一時保育も利用していかないと大変ですよね。これまでは利用しなくてもなんとかなったんですかね?
    日中は2番目と3番目と3人なので、なんとか出来ないこともないのかなと思いつつ、保険は必要ですよね(⌒-⌒; )

    • 5月21日
  • むぅぅう*6児まま

    むぅぅう*6児まま


    5番目を産んだ時は、次女が4才、次男が1才8か月だったので、家で見てられましたが、次は次女は幼稚園でも、次男が3才5ヶ月、三女が1才9ヶ月なので、多分次男が体力有り余ってると思うので、たまに預ける予定です😀

    申し込みしとくだけでも、いざとなれば預けられるし😆と安心材料にはなります🎵
    後は市によるのかもしれませんが、妊娠出産を理由に、一時預かりの許可証もらえます😀うちの市なら、一時預かりの時と時間も料金も変わります👍

    • 5月21日
  • チポメイ

    チポメイ

    幼稚園行ってない幼児2人に乳児1人は大変そうですね(⌒-⌒; )
    色々と保険かけといてすぐ使えるようにしておくのが良いですね!参考になりました!ありがとうございます😊

    • 5月22日