![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精での採卵予定があり、低AMHで卵が少ないため顕微受精か体外受精か悩んでいます。顕微受精を選ぶか主人と意見が分かれており、体外受精で成功された方の経験を知りたいです。
体外受精について教えてください。
明後日はじめての採卵予定なんですが、低AMHのため卵がとれて多くて4つくらいと言われています。
先生が少ないなら顕微のが良いよと言われてそうするつもりでしたが、主人が顕微受精は障害の確率が高いと何かで読んだと言って反対しています。(顕微受精をされて気を悪くされた方申し訳ありません。)
主人が昨日まで出張で家にいなかったため、話がちゃんとできていなく勝手に決めてとケンカになってしまいました。
低AMHで卵が少ししかとれないのに顕微じゃなくて体外をされた方っていらっしゃいますでしょうか。
私は頻繁に注射をするのに疲れてしまいできるだけ成功率が高い方法にしたかったのですが…。
- きのこ(8歳)
コメント
![admama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
admama
初めて聞きました(>_< )
そうなんですか?
うちの子は、二人とも顕微ですが元気です(^ー^*)
他にも顕微の人周りにいますが何ともなく元気に成長していますよ(^-^)
ママが大変なんです!!!
ママが少しでもこの方法がよいって思ったやり方で私は良いと思いますよ(^ー^*)
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
私も低AMHでしたので、卵胞は20個近くできたけど取れた卵2個で急遽体外から顕微に切り替えました💦
でも残念ながら妊娠はしませんでしたが、分裂は教科書か?というほど綺麗でしたし、顕微は障害の確率が高いのは初めて聞きました…。
旦那さん色々調べてくれてありがたいですが、卵を取るまで毎日注射や薬を飲んでるこっちの身にもなれ!ってなりますね😅受精率はもちろん顕微のが高いので、うちの病院では多く取れないと強制的に顕微なぐらいですし、障害がある受精卵なら初期で淘汰されてしまいますので、そもそも出産まで行けるのはかなり確率低いと思います。
-
きのこ
そうなんですね。
卵胞がたくさんできても取れるのは少なかったりもするんですね。
そうです。毎日注射に薬につらいんですよ…(>_<)
強制的に顕微、うらやましいです。そうすれば主人も文句言わないだろうし…。
たしかに障害がある受精卵なら出産までいかないですよね。
ありがとうございます。参考になりました(^-^)- 5月20日
-
みみみ
ベストアンサーありがとうございます😊
いやー色々調べてくれる旦那さんも羨ましいですよ!それだけきのこさんと将来のお子さんが心配なんですね🤗
ただ、毎日の注射は病院ででしょうか?私は家でやってたのでそれをみた旦那は、また採卵するのにそれをやるの辛くない?となり確率の高い顕微に反対もしませんでした。
卵の質にもよると思いますので、あまり心配しなくてもいいと思いますよ!- 5月20日
-
きのこ
すみません。下にお返事してしまいました(^_^;)
- 5月20日
![ろみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろみ
私ももうすぐ2度目の顕微やります。
顕微授精だから障害児が産まれるのでなくそういう因子があるから不妊なのだという記事なら読んだ事があります。
重度の男性不妊なんかは染色体の関係だったりするので顕微授精で生まれることによって子供にも遺伝することはあるそうですが、ダウン症などの確立にはあまり関係ないみたいですよ。
-
きのこ
そういうことだったんですね。
ケンカになってしまって内容までは理解していませんでした(>_<)
うちは男性不妊じゃないから大丈夫だと説得してみます。
どうもありがとうございます
m(_ _)m- 5月20日
-
ろみ
あと数字だけで見ると体外(顕微)で産まれた子は自然に産まれた子よりダウン症など染色体異常の率が若干高いのは体外(顕微)をやる人の平均年齢が高いからであって、自然妊娠と体外でも年齢で比較するとリスクの割合は変わらないそうです。
自然妊娠でも不妊治療で妊娠でも染色体異常の確率は自分(母体)の年齢相応の確立なんだそうです。- 5月20日
-
きのこ
そうなんですね。
ありがとうございます。- 5月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
卵が少しでも顕微するんですね。
私の病院では精子が少ない時は体外受精出来ないから強制的に顕微授精に変わるんですが、旦那さんの方は基準値超えてるんですか?
あと、顕微授精だと障害が多いってのも始めて知りました!!
旦那さんもいろいろ調べてくれてるんですね。
-
きのこ
ありがとうございます。
精子は全く問題ないんですが、卵が少ないから確率が上がる顕微をすすめられました。
ふりかけ法と顕微と選べると言われました。
主人は心配症でなんでも調べて色々口うるさいんです…(>_<)- 5月20日
![ゆいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいママ
私は高齢、低AMH、高いFSHとトリプルパンチでしたが体外受精で無事、妊娠出産しました。
-
きのこ
ありがとうございます。
顕微ではなく、体外受精だったんですね。
低AMHなのにうらやましいです。採卵はたくさんとれたんでしょうか。
私は最大4個、少ないと1個かなと言われてるので、顕微ではないと不安で…。
赤ちゃん1ヶ月なんですね。おめでとうございます(^-^)- 5月20日
-
ゆいママ
ありがとうございます。
AMHはどれくらいですか?
卵は7個採卵、3個受精、そのうち2個は分割が止まり、全滅を防ぐために4分割の卵をそのまま凍結しました。- 5月20日
-
きのこ
お返事遅くなりました。
AMHは0.74でした。
7個とれたんですね、すごいです。やっぱりその後受精しなかったりするんですよね。
私は最高で4個なので、少なかったら望み薄そうで…。
なんとか全部取れると良いです。- 5月22日
![ちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょ
こんばんは(^^)
私も病院のDVDを見て、顕微授精の方が先天性異常児が産まれる確率が少しですが高くなるというデータを見て、悩んでいます。
ただ、顕微授精だからというか、もともと老化などの因子の方が大きいのではないかと個人的には考えています。
質問の答えでなくてすみません。
-
きのこ
ありがとうございます。
そういうデータがあるんですね。それなら主人の言うことも否定はできないですね(>_<)
そうですよね。顕微のせいだとは限らないですよね。- 5月20日
![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのこ
そんなことないです。ただ口うるさいだけなんです(;ω;)
注射は病院と家と交互でした。
旦那さん優しいですね。うちは丁度出張でいない時にやっていたので自己注射は見ていないんです(^^;一応やってることは言いましたけど…。
みぃさんから教えていただいたことを参考に主人を説得するつもりです。
私はやっぱり顕微がしたいので。
ありがとうございます。
きのこ
ありがとうございます(^-^)
そうですよね、先生からもそんな説明受けてないですし…。
やっぱり顕微にします。
失礼な質問申し訳ありません(>_<)