※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
子育て・グッズ

赤ちゃんが起きて泣いた時に母乳とミルクをあげる方いますか?病院では3時間おきにあげてねと言われたけど、みんなは赤ちゃんが起きた時にあげているみたいです。

連続投稿失礼しますッ🙇🙇🙇

母乳とミルクの時間って3時間おきじゃなくて
赤ちゃんが起きて泣いた時に母乳とミルクをあげる感じでも大丈夫って親に言われてみんなそんな感じで育ててきたみたいで、でも病院では3時間おきに起こしてでもあげてねって言われていたのですが
赤ちゃんが起きて泣いた時に母乳とミルクをあげてる方いますか??

コメント

ひさこ

母乳はいつでも好きなだけあげていいけど
ミルクは消化に時間がかかって
負担になるから3時間は
開けた方がいいですよ☺

  • 🐰

    🐰

    返信ありがとうございます🙇😭✨
    フム((¯ω¯*))フム

    ミルクはあげてから3時間経っていなかったら母乳だけで、ミルクをあげてから3時間経っていたらミルクと母乳だけでってことですか?

    • 5月20日
  • ひさこ

    ひさこ


    そうですね!

    母乳は時間気にする必要
    ないと思いますよ☺

    ミルクは3時間空いてれば
    あげて大丈夫です🙆

    • 5月20日
  • 🐰

    🐰

    ありがとうございます😭💭
    じゃあまだ産まれて10日目の赤ちゃんですが、わざわざ寝てるのに3時間おきに起こしたりしなくていいってことですね💭

    • 5月20日
deleted user

親御さんは🐰さんに無理しないでいいよって意味も含めて言ってくれたんだと思います✨
5時間も6時間も泣かないからと毎度空けるのはどうかと思いますけど3時間に1回あげなくちゃとは思わなくても良いかなぁと思いますよ✨

私はぐっすり寝てたら泣くまで空けたりもしました!

  • 🐰

    🐰

    返信ありがとうございます😭🙇✨
    フム((¯ω¯*))フム

    ということは泣くまでは寝かせてあげておいて、起きて泣いていたらあげる感じで3時間おきに起こしてでもあげなくていいってことですか?

    • 5月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    泣いたらおっぱいを繰り返して、あまりにもおっぱいだけでは泣き続けたらミルクあげてみる…ミルクをあげたら3時間以上は泣いてもあげない…おっぱいを優先
    が良いのではないでしょうか✨

    ミルクがなくてもおっぱいだけで足りてくる事もあるので😊

    • 5月20日
  • 🐰

    🐰

    フム((¯ω¯*))フム
    じゃあまだ産まれて10日目の赤ちゃんなんですが、寝てるのにわざわざ起こしてあげなくても大丈夫って感じですかね?💭

    • 5月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    完母にしたいお気持ちが強いのであればアラームを使ったりして3時間に1回おっぱいあげるが理想かと思います!
    もし🐰さんが寝ていたりして3時間過ぎてしまっても気にしないでいれるのでしたら✨

    私だったら
    眠い時やしんどい時はミルクをあげて泣いたらおっぱい
    3時間に1回あげれなくても泣いた時にママは気付くしその時におっぱいあげようと思います!

    • 5月20日
はじめてのママリ

完母をしたいようでしたら、母乳だけで調子に乗るまでは3時間おきにはあげた方がいいみたいです。乳房マッサージをしてくれた助産師さんに言われました。それ以上空けると母乳が出にくくなります。
私の産院はそんなに母乳を推していなかったのでそんなことを教えられず、結局完ミになりました。

  • 🐰

    🐰

    返信ありがとうございます😭🙇✨
    そーなんですね…💭💧
    フム((¯ω¯*))フム

    母乳だけでいきたいって思っていたら
    やっぱり3時間おきに起こしてでも
    あげた方がいいんでしょうか。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    人によるとは思います。

    私は出にくかったので。あと、乳房マッサージを始めたのも生後2ヶ月以上経ってからだったので、それまではもっと空けて母乳をあげていました。自分も寝られるしミルク飲んで赤ちゃんも寝てるしと思って。なのでそのリズムでやっていたのでもう戻せませんでした💦
    ミルクを沢山あげると、赤ちゃんはおっぱいを適当に飲んでおけばミルクを沢山もらえるから、ミルクより努力して飲まなければならないおっぱいを頑張って飲もうとはしなくなるそうです。楽な方を選ぶ。そうなると、ますます母乳が出なくなると。なので、ミルク量も1回30ml!と言われました。自然と3時間以内に赤ちゃんが泣いたりして母乳を飲むようになるので。実際完母の人は夜そんなに長時間寝られてないみたいですもんね。
    軌道にのるまで混合の人は大変ですが、完母にしたいならお母さんも赤ちゃんも今が頑張り時だと思います。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ミルクは胃腸の負担になるため量が少なくても3時間は空ける必要があるので、ミルク量を少なくして泣いたときは3時間経たないとミルクはあげられません。
    あくまでも、私が相談した助産師さんの話ですが、他の助産師さんも似たようなことを言っていたと友人が言っていました。

    • 5月20日
  • 🐰

    🐰

    わかりました!
    ありがとうございます🙇
    完母でいきたいのでミルクの量を少し調整したりしてみます💭

    • 5月20日
よよよ

3時間おきにミルクを飲ませる、泣いたときはおっぱいあげる、という感じでしたよ〜
寝てるときにミルクをあげる時間になっても起こす事はなかったです😃
お腹すいたら起きるだろうし、長時間寝てくれるのはだいぶ月齢が過ぎてからだったので😄

  • 🐰

    🐰

    返信ありがとうございます😭🙇✨
    フム((¯ω¯*))フム

    ということは寝ていたらそのまま寝かせてあげておいて、泣いたら母乳とミルクをあげる感じで3時間おきに起こしてでもあげなくていいってことですか??

    • 5月20日
  • よよよ

    よよよ

    そうですね!とりあえずミルクをあげるのは3時間あける、という事だけ意識してました!
    正直…せっかく寝てるのに自分から起こすなんてできませんでした…笑
    月齢が低いのに長時間寝てるときは起こして飲ませてあげたほうがいいかもですね🤔
    うちの子はまとめて寝始めたのは五ヶ月くらいだったような、、

    • 5月20日
  • 🐰

    🐰

    分かりました…!
    そうですよね…寝てるのに起こすの
    すごく罪悪感になっちゃいますよね💧
    長時間めっちゃ寝てたら起こしてでも飲ませてあげようかなって思います!!

    • 5月20日
あーや

母乳よりの混合です。
母乳はほしいときにどんどんあげてますよ😃
ミルクは3時間開けてからあげてました😊

  • 🐰

    🐰

    返信ありがとうございます😭🙇✨
    フム((¯ω¯*))フム

    ミルクをあげてから3時間経っていたらミルクをあげて、ミルクをあげて3時間経っていなかったら母乳だけあげるって感じですか??

    • 5月20日
るみ

ウチの子は黄疸で、夜中起きることがほとんどなかったので、新生児の頃は3時間おきにタイマーしてでも起きて授乳していました。
1ヶ月検診の時に体重増加しているのを確認してから、泣いて起きたら授乳に切り替えました!☺️

  • 🐰

    🐰

    返信ありがとうございます🙇😭✨
    フム((¯ω¯*))フム

    ということは1ヵ月検診までは
    3時間経ったら起こしてでもあげてたって感じですかね💭💧

    • 5月20日