
夫から二人目の子供どうするか聞かれて悩んでいます。体調や育児への不安があり、複雑な気持ちです。年齢や産後レスも考慮し、悶々とした思いがあります。
夫から二人目どうするの?と、何度か聞かれ、即答できない。
すごくほしいわけでもない、ほしくないわけでもない。
年齢は今年38になります。夫は年上。
実家は遠方で、転勤族。
子供がひとりということが、考えられない。と、夫から言われたけど、私は二人目を産み育てる自信がないんです。
妊娠中の体調不良。激痛をはるかに越えた出産。産後の乳腺炎に寝不足。未だに卒乳できず夜中何度もおきます。
そんな中、二人目妊活始めて、幸運にもできたとして、素直に喜べるのか。今目の前にいる我が子が大事で可愛くて、でも二人目ができたら?満足にかまってあげられないかもしれない。いきなり断乳しないといけない。とか、前向きに考えられない自分がいます。
贅沢な悩みかもしれません。
取り組んでもできないかもしれません。
でも、なんか悶々とします。二人目のことを考えると。
腹をくくれない自分がいます。
でも後回しにできる年齢でもなくなってきて。
ちなみに産後レスなので、そのハードルも高いんです。
正解なんてないんでしょうけど(^^;
ずっとそんなことを考えてしまいます。
みなさん、二人目を作られる際にそんなふうに悩まないのかな?
ただ、心の内を吐き出したくて。
読んでいただきありがとうございますm(._.)m
- まるこ(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
すごくお気持ちわかります。うちも転勤族で、私が今35主人は40代後半、今はそこそこ収入はありますが大学まで考えると2人目は辞める方向です。うちは逆に悪阻もなく先生も驚く超安産で産後も一度私のミスで乳腺炎になったぐらいで他は特に問題無くで、後10歳若かったらと思いますが、こればかりは。

ポケ
うちは私は2人目ほしくて、主人はいらないと言ってます!
私は1人目が切迫流早産で妊娠初期から自宅安静、出産も陣痛促進剤・吸引分娩などして安産ではなかったです。乳腺炎で39度の熱にもなりました😭
おまけに体力がもともとない虚弱体質です。さらに実家・義実家のサポートがないのでワンオペ確定です。
元は子供はそこまで好きではなかったのですが、自分の子供は可愛すぎて可愛すぎて、何人でもほしくなりました。育児は…なんとかなると思ってます。
主人は1人目でこんなに大変で、これ以上育児の自信がないと言ってました笑
-
まるこ
うちと逆ですね!
私は夫が二人目はいらないという考えならそれに従えます。
でもほしいと言われたら素直に従えない。それが今の本心なのかもしれません。
ご主人は育児をしっかりされてるからこそ、大変だとわかってくださってるのですよね!羨ましいです。
コメントありがとうございましたm(._.)m- 5月20日

toommy
私もまるこさんと似たような感じです。二人目はとくに望んでいませんが、旦那はきっと欲しいと思ってる。
毎日毎日ちゃんと元気に育ってるかなぁ…という妊娠中のストレス(つわりや職場環境含め)、陣痛と出産、産後の痛み、あとは息子が本当にかわいくて仕方ないから、他に愛情を注ぎたいと思えない事が理由ですね。
それに加え、4月に職場復帰して毎日とんでもなく忙しくて…ここにもし1人増えたら…自分がキャパオーバーして爆発してしまうと思うからです💦
私は今年35で、このまま1,2年欲しいと思わなければ一人っ子のままでいいと思ってす。
旦那がどれだけもう一人欲しいと言っても、産むのも育てるのも母親です。これは私の人生でもあるので、少しでも迷いがある限り私は望みません。
一人っ子はかわいそうとか言うけど、それって誰が決めたの?息子がそう言ったの?結局はまわりが勝手に決めてるだけだし、さみしさを感じさせないくらい愛してあげればいいんじゃないかなー、と思うのです。
-
まるこ
私もひとりっこがかわいそうだとは思いません。考え方は人それぞれですよね。
私の回りのひとりっこの友達は、むしろ優しく穏やかで、気配りができる人しかいないです。
私は転勤族のため仕事を辞めたので今は専業主婦ですが、復職されたら本当に大変ですよね。
本当に悩ましい問題です。
でも自分の気持ちが決まってないのがいけないんだなとわかってるんです。
夫はできたらなるようになるといいますが、そんなもんなんでしょうかね(^^;
コメントありがとうございましたm(._.)m- 5月20日

ねこ
すごくすごーーーくわかります!!
私は35で旦那は年上です。
娘がもうすぐ5歳になるのに、未だに2人目に踏み切れません😭
可愛くてしかたなくて、2人目が産まれたらきっと我慢させることが出てきてしまうだろうなとか、ネガティブなことばかり考えてしまいます…💦
私の場合、自分のキャパオーバーも目に見えていますし…笑
でも、弟妹を作ってあげたいという気持ちもゼロではないから、いざ欲しくなったときのことを考えると年齢も気になってきてて😭
この一年くらい、産むという覚悟も、産まないという覚悟もできないまま過ごしてきてしまったという感じです😭
どうしたら覚悟が決まるんでしょうね🤔
-
まるこ
コメントありがとうございます!
覚悟が決まる前に、自然に妊娠して後から覚悟できるってパターンもありますよね!
35歳でしたら、年齢的にはそこまで焦らなくても、まだもう少し考えてもいいのかもしれないですね。
上のお子さんが一年生とかになれば、女の子ですしかなりお手伝いとかしてくれると聞きますよ(^^)
私も若くして結婚していたら、それくらい間をあけて子供がほしかったかも。と、思います。- 5月30日
まるこ
金銭的な面でも年齢は気になりますよね。
あと少し若ければ、焦らずもう少し長男が成長してからと思えるのですが、今はほしい気持ちより不安しかありません。
コメントありがとうございましたm(._.)m