
子供の食事は硬くて大きいものが多いため、病院の食事が与えられるのが適切か不安です。離乳食は普段和光堂のパウチを食べており、病院の食事は変更が難しいと言われました。与えるべきか悩んでいます。
1歳0ヶ月の子が入院しており、
段々回復してきたので少しずつご飯を食べさせましょうと言われたのですが、出てきたものが以下のようなもので大丈夫なのだろうかと不安になっています。
牛肉と玉ねぎ、白菜の煮物
大根と人参の煮物
おひたし(菜っ葉?)
とろろ芋の千切り
カゴメの野菜ジュース(赤ちゃん用のものではない)
シロップ漬けの黄桃
全て歯茎では噛みきれない硬さです。というか大人でもしっかり咀嚼しないと飲み込めないくらいの固さです。大きさもかなり大きいのでスプーンで小さくしてはいますがそれすら手間取る固さです。味付けも普通の大人用で、しょうゆやお砂糖の味がはっきりわかります。野菜ジュースはコンビニなどにあるパックのものがそのまま、黄桃は缶詰のものをザクザク切ったような感じです。
普段の離乳食は和光堂のパウチの物を食べさせております。看護師さんに言うと、病院で作っているものだからなかなか変更は難しいと言われました。
与えるべきだと思いますか?💧
- am(6歳)
コメント

atjn0606
1歳だとまだ離乳食ですもんね😅
幼児食が出ているような感じがしますが、離乳食に変えてもらえないんでしょうか💧
10ヶ月前後の赤ちゃんにも同じメニューが出ているなら驚きというか、栄養士さんいないの?!て感じですが流石にそれは考えづらいので💦
離乳食に変えてもらえないか聞いてみてはどうでしょう☝🏻

ケロ
以前病棟で看護師をしていました。
小児科の経験がないのであまり参考にならず申し訳ないですが…
主食をお粥に変更して、おかずは刻みにしてもらうとかならできるはずですよ。咀嚼や嚥下が難しい方用のソフト食やペースト食など、ある程度の規模の病院なら対応しているはずです。
どうしても大人と同じおかずしか出せないなら減塩食にして塩分を減らしてもらうとか。
持ち込み食オーケーもらえれば、お母さんやご家族がパウチのベビーフードを買ってくることも可能だと思います。
入院時食物アレルギーに関して聞かれていれば病院側も把握しているはずですが、入院時絶飲食だともしかしたら聞かれていない場合もあるかもしれません。
1歳だとまだまだ食べたことのない食材や味付けが多く、お母さんも心配ですよね。
栄養士に相談できたりもしますので、看護師に話してみると良いかもしれません。
それにしても少しずつ食事を始めましょうって話なのにいきなりがっつりなメニューでしたね😭
我が家の2歳児でもきっと食べられません💔
お子さん順調に良くなりますように🍀
-
am
詳しくありがとうございます…!
本当がっつりでおどろきました…
ペースト食の場合、素材をそのままペースト状にしてる感じなのでしょうか?何か入ってたりするんですかね…その辺はもう病院に任せていいのでしょうか?
看護師さんがあまり親身ではなく、相談しづらい状況だったので、詳しく教えてくれてありがたいです💦- 5月19日
-
ケロ
すいません。下にコメントしてしまいました💦
- 5月19日
-
am
ケロさんのアドバイス通り看護師さんに細かく言ってみたら、離乳食後期 とかかれた食べ物達がでてきて「あるんかーい!w」となりました。笑
思い切って相談してみてよかったです!!
ありがとうございました!- 5月19日

さりな
わたしなら、病院食をことわって、
市販の離乳食を与えます。
ことわれないなら、病院の飯自分で食べます笑笑
-
am
そうなりますよね💦
ありがとうございます!!- 5月19日

ケロ
入院中なかなか相談しづらい雰囲気ですいません😔
ペースト食はおかずをミキサーにかけて柔らかくしているような雰囲気です。味はついています😊
ペースト状ならお粥と混ぜてあげられそうですよね🥣
離乳食対応してくれれば1番ご家族も悩みませんよね😖💦
ご飯問題解決しますように‼️

あやしゃんママ
一歳は離乳食ですが、まだ大人と一緒の食事は厳しいかもしれませんよ😅😅😅
うちはアレルギー検査してアレルギーが無かったから離乳食は朝ヨーグルト&お粥またはパン粥&バナナ&ミルクです。
保育園で給食は出るので、夕飯は日によって変わりますが、お魚やお豆腐を柔らかくしたオカズとお粥とヨーグルト&ミルクです☺️
嫌いな食べ物もありますが、何とか工夫して食べさせています!
-
am
やっぱそうですよね💧
聞いてくださってありがとうございます✨- 5月19日
-
あやしゃんママ
家も入院中に色々アレルギー検査等でいっぱい色々な離乳食がでたみたいですが、食事のストレス等で入院中は食べなかったみたいです。
病院によっては無理やり食べさせてアレルギーや食わず嫌いをやめさせたいから。って訳のわからない方針を親に押し付けがちですよね😅😅😅
気にしないで、子の一人一人の育ち方があるから、スマホのキューピーHPでは離乳食のよりよい進め方等が載っているので…参考にすればよいかと思います☺️- 5月19日

櫻子
私ならお断りして、自分で作って持っていくと思います~。
am
やっぱりそうですよね💦
ありがとうございます、看護師さんに伝えます!!