
里帰り中のママさんが、娘のわがままや甘えに戸惑いつつ、二人目の出産を心待ちにしています。自宅に早く帰りたい気持ちもあり、同じような経験をした方の気持ちを知りたいそうです。
もうすぐ二人目が産まれます😊
が、里帰りしてから環境の変化や何となく気持ちがソワソワしているのか娘が赤ちゃんがえりというか、かなりのわがままをします😂イヤイヤ期もあるのでしょうが(笑)
大人でも急な環境の変化は気持ちがついていかないですから、危ない事意外はわがままや甘えを受け入れるようにしています😆
産まれたらもっと大変になるんだろーなと思ってます(笑)
どんな生活になるのかドキドキです😂
私自身は、里帰りで楽してますが、床上げしたら早めに自宅に帰りたいです🏠長くいると娘とのリズムも崩れそうで💦あとは実家は楽ですが、自宅の自分達だけの自由な生活の方が気持ち的には楽に感じてしまって(笑)
早く帰りたい気持ちの方が上回ってます😂
同じような方いますか?甘いですかね(笑)
なんだかぐちゃぐちゃな文章ですが、二人目が産まれるママさん、里帰りしてるママさんどんな気持ちですか〜❓😊
- na(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

まみ
7月予定日です😊念願の女の子なので、楽しみだけど、陣痛の恐怖と2人育児への不安の方が大きいです😭🙏
日中、息子は保育園継続できるため、里帰りはしませんが、赤ちゃんと一緒にお昼寝して起きて〜って、たぶん人生で一番良い時間だと思うので、育休1年しかないので、大事に過ごしたいなと思ってます😊

ぞうさん
里帰りの予定ですが、私も早く帰りたいです!
私が家を出てから認知症の祖母が同居し始めて、もう昔の私が育った実家とは雰囲気ちがうし、なんだか落ち着かないです。笑
もちろんご飯は勝手に出てくるし、結構立派な一軒家なのでお風呂も居心地もすごく快適、上の子もじいじばあば大好きでらくです。が、今もお泊まり行くだけでストレスたまります😂
-
na
わかりますー!!私も泊まりで帰るの面倒くさいなって感じでした(笑)
ご飯とかより、誰の目も気にせず自由気ままな生活を送りたいですよね😂💓
自宅では娘中心の生活でしたから、実家で夜早く寝かせたいのにテレビや電気が付いてるとイライラします😂
どのくらいで里帰り切り上げます❓(笑)- 5月19日
-
ぞうさん
認知症のおばあちゃんが余計な事しないか常にそわそわしてるのが一番疲れます😂犬もいて、犬はとてもおりこうさんなのですが、息子が犬に何か危ないことしないかも気配らなきゃいけないし、下の子も産まれたら祖母犬子供2人全部に目配らなきゃいけないの?!って感じです😂😂笑
一応1ヶ月の予定です!
里帰りと言っても車で40分くらいなので、何かあれば早めに帰ろうかな笑- 5月19日
-
na
できれば産まれたら赤ちゃんと息子さんに集中したいですよね〜😂(笑)ただでさえ、二人育児が未知の世界なのにって感じなのに😂
一カ月なんですね!うちも車で1時間くらいなので1ヶ月検診終わったら帰りたいです〜(笑)
旦那さんは帰り早いですか〜❓😊- 5月19日
-
ぞうさん
本当にそうですよね😂
どのくらいの予定ですか?
旦那は朝早く夜遅いんです…
上の子が保育園行ってるので、寝る時間起きる時間はきっちりさせたいし、下の子の生活リズムつくまでは上の子中心でいいや〜と思ってるんですけど、2人ともリズムついたらお風呂とか1人で入れるの恐怖です😂- 5月19日
-
na
下に返してしまいました💦
- 5月19日

na
今の自分の中では一ヶ月検診終了した週の土日!と思ってますが、果たして全てにおいて上手くいくのか😂(笑)
同じです!うちも主人は朝早、夜遅なのでどのタイミングで帰ってもワンオペ決定です😭それなら早く自宅生活に慣れたいな〜という気持ちです(笑)
息子さん日中保育園は助かりますね!うちは来年度から幼稚園なので今年は忙しそうです😂
na
女の子希望されてたんですね💓お洋服可愛いですよねー😍
息子さん保育園行かれてるんですね!うちは来年度から幼稚園なので今年はとにかくバタバタしそうです😊
夜二人寝かせられるか怖くないですか❓お風呂どうしようとか(笑)
息子さん赤ちゃんがえりしてますか❓😊
まみ
目立った赤ちゃん返りはないですが、旦那が私のお腹を指差して、赤ちゃん居るんだよって言うと、息子が凄く嫌そうな顔して、ヤダって言います😭
寝かしつけ、夜泣き対応、お風呂、ご飯、休日の過ごし方など、考えれば考える程、未知の世界過ぎて、不安です😂