
生後6カ月の赤ちゃん。夜中5時台に起きることが多く、授乳後に再び寝た場合は7時前後に起床。9時まで授乳は必要か悩んでいる。朝起きたら授乳をしていたが、9時まであげない場合は不要か考え中。7時の起床時には麦茶などの提案が欲しい。1日の流れのアドバイスを求めている。
生後6カ月です。
最近離乳食を始めました。
夜中授乳で一度起きますが、最近はそれが5時台の事が多いです。
前までは2〜4時ごろ授乳で7時ごろ起床が多かったです。
5時台の授乳後寝ない時は、そのまま放置か、又は、泣いたら私の横に連れてくるなど(普段は私のベッドの横に置いたベビーベッドで寝ています)して、6時台になってから起床。
次は9時ごろに離乳食と授乳にしています。
(朝寝前の時と朝寝後の時がありますが)
5時台の授乳後に6時までに再び寝た時は、7時前後に起床。
その場合も9時まで授乳はなしの方がいいのでしょうか?
いつも朝起きたらとりあえず授乳、という形だったので、そこで(7時ごろ)であげようか迷いますが、そうすると5時、7時、9時となるし、起きていた場合は9時まであげないのなら、あげなくてもいいのでは…?とも思います。
7時の起床時は麦茶などにしておいた方がいいですか?
いつも迷ってしまいます💦
1日の流れ的なアドバイスなどもあれば、よろしくお願いします。
- ちいちい(6歳)
コメント

みー
5ヶ月頃からは授乳の間隔はあまり気にせずにいました💦
娘の空腹のサイン(ぐずぐず、胸を触る)が分かってきたので、そのタイミングで授乳するようにしてました。
あげなくても大丈夫ということは足りてるということかな、と思ってやってました😅
ただ、うちは母乳以外の水分がうまく取れていません。水や麦茶は飲まないです😢
なので、最近は暑くて脱水なども心配なので、日中汗をかいた時は求めてこなくても授乳することもあります。
適当な方法で間違ってたらすみません😅

ママリ
私は夜は2回くらい授乳してますが最後の授乳は3-5時と大きくあくときがあります。
起きるのは6-7時です。
最後の授乳が3時でも5時でも、起きるのが6時頃でも
7:30頃から離乳食、8時過ぎに授乳してます。
離乳食が早いので参考にはならないかもしれせんが、これからは暑くなるので離乳食前にぐずれば白湯でも飲まそうかなーって考えています。
-
ちいちい
授乳時間がバラバラでも、やっぱり離乳食時間は統一がいいですよね。
今日も5時に授乳でまた寝て7時前頃起きました。とりあえず寝起きは麦茶でそのまま9時まで…と思いましたが、すごいお腹が減っている様子で、結局8時過ぎに離乳食と授乳になりました😓
やっぱり同じ水分でも、母乳と麦茶ではお腹の持ちが違いますよね💦
私も早めの離乳食にしようかなと思いつつ、夜中起きずに6時ごろ起床の日もあって、その時は空腹なのかすごく泣くので、とりあえず先に授乳。なのでその後9時ごろに離乳食にしてました。
6時から間隔は開かないけど、早めの離乳食でもいいかもしれませんね😊- 5月19日
-
ママリ
うちの子もお腹すきすぎて離乳食どころじゃない時は離乳食→泣きじゃくる→授乳(気持ち控えめ)→離乳食→授乳ってしちゃってます。
あまり完食は気にしなくていいみたいですが出来るなら食べてほしくて!
お互い手探りで頑張っていきましょう😊- 5月19日
-
ちいちい
そうなんですね。
日によっても色々ですよね😓
離乳食も出来るだけ食べてもらいたいし、いい流れやタイミングを見つけて頑張っていきたいですね☺️- 5月19日
ちいちい
間隔は気にしてないんですね☺️
うちは空腹でもあまりぐずらないので足りてるのかな…と思っていたら、検診で体重増えてなくて引っかかってしまって💦
それ以来こまめにあげたりもしていましたが、月齢があがるにつれて一度にたくさん飲めるようになるから、間隔をあけるようにしていった方がいい、と保健師さんに言われました…。
色んな意見かありますもんね💦その子にあったものが1番いいと思いながら、いまだにつかめていないです…😓
脱水心配になりますよね😣
私も逆に麦茶を欲しそうに飲む時は、お腹すいてるのかな?💧と思うこともあります。
ちゃんとサインを分かるようになってあげたいです😣💦