
コメント

ひなママ
小さな遊べるようなおもちゃ持っていった気がします!
うちは、意外と時間もかかって結構ぐずぐずしちゃいました(><)
服装は、脱ぎ着しやすい服装であれば大丈夫だとおもいます!
裸で待ってる時間があるかもしれないのでなにかかける物があればいいかもしれません!

makana♡ᵕ̈*⑅
こんばんは♡
うちの子は昨日、4ヶ月健診でした♡
会場は子どもたちが裸になることもあって、暖かくしてくれていると思います✨
上に着る物の下は、検診で裸になるので脱ぎ着しやすいものがいいと思いますよ♡♡
ベビーカーよりは、抱っこ紐の方が行動しやすいなと思いましたが、お義母さんもついてきてくださるなら、荷物の心配もないので、抱っこ紐じゃなくても大丈夫かもですね♡
-
トイ.ライム
コメントありがとうございます!昨日だったんですね!
ベビーカーより抱っこ紐のほうが行動しやすいんですね!
ホヤホヤの情報ありがとうございます!
短肌着と長肌着(紐でくくるやつ)を着せて行くつもりですが、それでいいでしょうか…- 3月9日
-
makana♡ᵕ̈*⑅
私のところは、案内にもベビーカーは入り口で預けて自己管理と書いてあって。実際行ったところ、受付前にベビーカー預けて受付。そのあとはお部屋に入って椅子に座って待つ。保健師&栄養士のお話→お部屋を移って問診→オムツだけになって計測→そのまま診察って感じでした‼︎
短肌着&長肌着でもいいと思います!
うちの子は短肌着&ロンパースでした!
計測後はブランケット持って行ってましたが、何番〜何番って感じで通してもらう形だったのでそんなに待たされず、洋服を掛けて待つ感じにしてました✨
着替えさせたりするのに荷物を置いたりスペースがあまりないので、義母さんに持ってもらうか斜めがけバッグとかが良いかもです!- 3月9日
-
トイ.ライム
詳しくありがとうございます!m(_ _)m
具体的に流れがわかり、助かりました!
明日に備えて準備します(^-^)vありがとうございました!- 3月9日
-
makana♡ᵕ̈*⑅
グッドアンサーありがとうございました‼︎
流れがわからず不安ですよね♡
大体同じ感じだと思います✨
お義母さんも一緒にとのコトだったので、抱っこ中のお荷物やお着替えもそんなに心配ないと思います!
明日もまだ寒そうですし、暖かくしてお出かけしてくださいね♡- 3月9日

くう
バスタオルやおくるみがあるといいですよ。
暖房がけっこう設定温度高めですが身長などを測った後医師の診察までの間服を着ないで待たされることもあるので💦
あとはオムツのかえと時間潰しのオモチャかなぁ☺
-
トイ.ライム
コメントありがとうございます!はだかで待たされるのは可愛そうですね(>_<)
オムツとおもちゃも持って行きます‼- 3月9日

*ぱん*
抱っこ紐で行くといいですよ!
明日は寒そうだからお部屋はあたたかくしてくれてあるでしょうし、裸でもそんなに気にしなくていいかなと思います。みんなオムツ一枚で待ってました。
ヨダレを拭くタオルがあると素肌にヨダレがつかなくていいと思いました。
あと、義母さんが待つスペースがあるかどうか分からないので、なかったら立って待っててもらうつもりで行った方がいいです。私が行ったときは大抵の人は一人で来ていて、狭くて付き添いの方のスペースなかったです。
気をつけて行ってらっしゃい(*^^*)
-
トイ.ライム
コメントありがとうございます!付き添いの待ちスペースのことまで考えてませんでした!(>_<)
気軽に来たければ来ればくらいに考えてたんで!
ありがとうございます!タオル持って張り切って行ってきます(^-^)v- 3月9日
トイ.ライム
コメントありがとうございます!お気に入りのおもちゃとブランケット持って行くことにします!