

ぴーた
子供出来る前でしたが、
昼夜していました。
正直お金はたしかに余裕できますが
体は耐えれませんでした。
昼がねむくてねむくて。
若いからやれてましたが、
子供がおってその生活はわたしには
かんがえれません。
今は子供のことを考えたらお金よりも
子供の側にいれることが優先かなって思います。
なんのために働くのって
なっちゃいますしね。

退会ユーザー
私の母がシングルで昼夜ずっと掛け持ちで私達を育ててくれましたが、昼間が美容師なので朝の9時位には家を出て夜の7時過ぎに帰宅。そのまま準備をして夜の9時にはスナックに出勤。帰ってくるのは夜中の2時、3時でした😊
母方の祖父母の家に住んでいたので、ご飯等は一人で食べたことも困った事もありませんが、母と一緒に居た記憶がほとんどありません。
母も小さい頃の私達の寝顔ばかりを見る生活だったと思います😔
寂しい思いも沢山したし、泣きながら夜仕事に行く母の車を裸足で追いかけた事も覚えていますが、今はとっても感謝しています😊
昼夜掛け持ちになるとお子さんとの時間なども、もちろん減ってしまうし心配な部分もあると思いますが、寂しい思いをしても子供は何だかんだで母親が1番で必死に頑張ってくれてることもちゃんと分かってます。
お子さんがおいくつか分かりませんが、miiさんが無理ない程度に頑張ってください♡
子供側の意見でmiiさんの求めてる回答とは少し違うかもしれませんが、応援してます😊

栄輝まま
お子様が何歳かはわかりませんが
夜働いてる間は誰か預かってもらえますか?
もし誰もいないならお店が提携してる託児所に預ける形になりますよね?
お店が終わるのが早くても2時。
それから迎えに行って寝ている子どもを起こして帰宅。
ほんの少しの時間寝てお昼の仕事ですよね?
って事はお子様も保育園とかですよね?
ご自身の睡眠時間も減りますが
お子様にも負担かかってきますよ。
もちろん子どもとの時間なんて無いに等しいです、、
私もほんの数ヶ月ですが
昼夜働いていましたが
子どもに支障が出たため夜辞めました。
今では本当に子どもに可哀想な事したと後悔しています。
生活が苦しい気持ちすごくわかります。
でも、夜働くのは本当に最後の手段。
もしくは期限決める。
夜働くのはお金はいいですが
いろんな物を犠牲にしなければなりません。
中途半端な気持ちで夜に飛び込むと抜けれなくなります。
あくまで私の経験上ですが、、
ご実家とかには頼れませんか?
なにも知らない私がこんな事言うのはおかしいですが
出来れば夜は働かずお子様のそばにいてあげてほしいと思います。
長文乱文すいません。

彩華0516
キャバクラで働いていましたが、シングルでかけ持ちしてるママさん達結構いましたよ(*˙˘˙*)!
実家に住んでる人は親にみてもらってて結構スムーズにやっている感じでした!
託児所に預けてる人もたくさんいましたよ!
子ども小さいのにな〜( ˃ ⌑ ˂ഃ )と思ったりしましたが、ママ頑張ってて凄いな〜って思ってました(*^ω^*)

退会ユーザー
子はいませんでしたが、
建築とキャバやってた時があります
酒も飲むから眠すぎてよく幻覚見てました
グラスから蜘蛛が大量にでてくるとか変な幻覚ですw
昼が建築だったからよけいに疲労がすごかったんだとは思いますが
子持ちだと大変ですね(>_<)
でもお水はある程度融通きくからまずはやってみるのがいいのかなと思います
コメント