※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

① 赤ちゃんがよく寝る子で、夜中は4、5時間寝ています。起こす必要はありますか? ② 5分.5分.5分.5分でミルクをあげると言われましたが、7分で両方飲んでくれます。足りているか心配です。 ③ 産後、動いても大丈夫?旦那が家事を手伝ってくれますが、どこまで動いていいかわかりません。

生後10日の赤ちゃんがいます☺️
めちゃめちゃ長いですが、教えて貰えると嬉しいです🙇‍♀️
3つ質問があります。

①よく寝る子で4~5時間普通に寝ています。
産婦人科では、泣いたらミルクあげてね。と言われました。
病院にいてるときは3時間ごとに母乳をあげていました。
帰ってきてから、3時間ごとに起きることもありますが、夜中は特に4、5時間寝ています。
起こしてあげるべきでしょうか?

②病院で5分.5分.5分.5分で交互にあげてと言われましたが、2回目の5分、5分を飲んでくれないので、10分.10分にしようと思い試したのですが、片方で疲れてしまうのか、乳から離すともう片方は飲みません。
なので、7分にしたら両方飲んでくれて、ちょうど疲れて動かなくなります。
ですが、よっぽどではないかぎりあまり泣かないので、足りてるのか心配です。
10分~15分あげるとネットに書いてあったので、7分ではやはり少ないのでしょうか。?
母乳の後寝る時もありますが、起きていることのほうが多い気がします。
ゲップもでません。
おしっこは母乳の前と沐浴前などオムツが濡れているので変えます。なので6~9回はしています。
うんちは3~4回しています。

③産後のことで、お義母さんにキッチン立って洗い物をしてると、キッチン立ってて大丈夫?と言われました。
洗濯物畳んだり、掃除機かけたり、お弁当作ったり、料理したりとわりと動いてしまっているのですが、動かないほうがいいのでしょうか?
どこまでしていいのかわかりません。
旦那がいるときは、洗い物も洗濯物干したりもしてくれます。畳むのは必ず私ですが…😂
私自身元気なので、動いてしまってましだが、体の中はまだ回復してないですよね…



長くなりました😓

コメント

ゆう

その時期は起こしてあげたほうがいいと思います。私は長くて4時間にしてました☺

それで寝てくれるのなら足りているので大丈夫だと思います😊

やってくれるのなら甘えていいと思いますよ☺どこかで疲れが出ますから、ダウンしないように😊✨

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    やはり起こすべきですよね😂

    わかりました!☺️

    ありがとうございます❤

    • 5月18日
2児mama

昼間は2~3時間起きでしたが、夜は泣いたらあげる最低でも4時間したら起こしてあげるようにはしてました!

7分ずつくらいでしたよ!
結構量も出てたのでそれくらいでした!
それだけ寝てるなら足りてると思います💡
ゲップ出ないときありました!
ただ戻しちゃうことあるのでゲップ出ないときは横向きにして寝させてあげた方がいいです!

私は普通に家事したり上の子保育園送っていったりしてましたよ!
回復が遅かったりするみたいですが、わたしは大丈夫でした!
でもしてもらえるならしっかり甘えてゆっくりしておきましょう🎵

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    4時間ですね!

    わかりました!

    ありがとうございます💖

    • 5月18日
とっし

出産おめでとうございます♥️

①1ヶ月くらいまでは起こして授乳してと言われたので3時間で必ず起こしていました😊
②まだ体力ないですしね💦今は母乳のことを考えると両乳あげることが大切だと思うので7分7分で良いと思いますよ!一応顎や足をこちょこちょして起こす努力はしてましたが笑
ゲップが出ないときは横向きにすれば良いと思います。うちの子も出づらいのですが30分後に唸ったりすることが多くトントンすると豪快にゲップします😂
③私は上の子がいるので退院の次の日から普通に家事育児やっていますが、2週間検診後に体調崩しました💦陣痛と同じ痛みと発熱が3日😱子宮が炎症起こしたみたいで薬を飲みました。歩けない寝返り打てない激痛で授乳も添い乳でなんとか😭
今は適度に動くことが推奨されてますよね!その適度の見極めが難しいですけど😅自分は大丈夫だと思っても体のダメージはすごいと言いますし無理しないのが1番です!

こみこみ

①0ヶ月なので起こしてあげた方がいいです✨
2ヶ月くらいからは無理に起こさなくても大丈夫なので、今はしっかりあげましょう🎵

②0ヶ月の赤ちゃんはまた上手く乳首が吸えなかったり飲めなかったりなので飲んで寝たりするならそれでいいですよ✨おなか空いたら泣くのでまたそのときにあげてください✨
ゲップは母乳だと出にくいといわれてますが飲ませたあと軽く背中をトントントンとしてみて出なければ無理に出さなくてもいいと思いますよ!
寝かせるときに吐き戻さないように吐き戻し防止の枕とかをしてあげるといいかもしれません✨(うちもしてます)

③産後は1ヶ月はなるべく赤ちゃんのお世話以外(家事)はしない方がいいとされてます。更年期になったときの更年期障害がかなり酷くなるみたいですよ💦
骨盤もまだぐらんぐらんの状態なので💦
なのでお義母さんがしてくれそうな時は素直に甘えて横になって、旦那さんにもバンバンさせましょう!

ちゃちゃ

新生児時期は、3時間~4時間で起こして飲ませてました👍
新生児時期は、ほとんどの方が同じ悩みでつまずくと思います😊
時間などはからず、あげるだけあげてと私は教わりました👍

せめて1ヶ月はあまり動くと、悪露が終わらなかったり、将来更年期がきつくなりますよ💦動かなくていい状況なら、ゆっくり休まないとだめです💦うちの地域は30日は、お水を触ったらだめって言われます。上の子いてそんな事いかないですが、なるべく何もせず赤ちゃんの世話だけしてた方がいいと、私は思いますよ😊

さママ

育児お疲れ様です✨

①生後1ヶ月〜2ヶ月くらいまでは昼夜問わず3時間ごとに母乳あげてました。
これから暑くなるので脱水になっても怖いですし💦
1ヶ月過ぎたあたりから夜中は間隔が空いたりしてました⭐︎

②うちははじめから片方7分ずつくらいで3時間授乳。
これで1ヶ月健診で1500グラムほど増えてました。
おしっこやうんちの回数が極端な少なくなければ母乳はたりてると思います♪

③産院の助産師さんからできれば産後1ヶ月はなるべく赤ちゃんと自分のこと以外しないほうがいいと言われました。
思ったより体はダメージを受けてるみたいです💦
でもそれぞれのご家庭の事情もあると思うので一概には言えませんが、
もし甘えれる環境なのでしたら他の方に甘えてもいいと思います!
私は産後は実家に帰ってたので、1ヶ月間はパジャマのまま布団は敷きっぱなしで家のことは何もしませんでしたよ😅