※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ババリ🔰
子育て・グッズ

飛び出しをなおす躾を始めたが、子供が不安を感じている。登園の練習が重い。夫の安全も心配。アドバイスを求めています。

多動と知的障害?おおざっぱだと発達障害児の飛び出しをなおす躾を2日前から始めました。
目標は年長に上がるまでには落ち着いて登園出来る様になる。
最低限は卒業までには出来たらと思ってます。

頭では思ってるんですがいざ始めると危ない事を教える事から始めるとなると思うんです。
子供にとっては一昨日までは抱っこして連れてってくれてたのに急にしてくれなくなった。
そんでもって注意ばっかりされる様になったと感じているのではないか?っと気にしてます。

自分なりに少しでも何かが出来ていたら何々が出来ている良いよぉーこの調子で行けたらもっと嬉しいなぁ~やってみよう。
辛そうだったら切り上げるから大丈夫。
やれるだけやってみよう、出来るよぉ~っと励ましながら教え始めたのですが…。

園に入って2歩でリスの腰掛けがあり、隣には滑り台があるんです。

行き帰り必ず寄られて仕方なく少し遊ばせてから他の子も遊びたいから譲ってあげようねっと声かけするのですが怒ってリュックを投げてきたりします。

そこでまた言い聞かせしなくてはならなくなり、肝心の駐車場から車までの練習が全然出来ません。

説明すれば分かるから言い聞かせてと先生からアドバイスは聞きましたが子慣れてて能力がある先生に感じているのでそれは先生だから言う事聞くんだよどうしたら良いのさっと困ってます。

まだ2日試しただけなので決めつけてはいけないとは思ってます。ですがとても登下校の練習が気が重いです。

夫が玩具屋に連れて行こうとして赤信号で手を繋いでいてもふりほどいて渡ろうとしたと聞いたのでたまに夫の友達が来る時に息子がその友人になついているので夫に子守りを任せるんですがその時に事故ってしまうんじゃないかと心配です。

無駄でも保育所の敷地から初めて通りが少ない道を通る練習へ進もうと思ってるんですがどうしても何か教える事を初めてしまうと熱が入ってしまって子の気持ちをどうしたら良いのか困ってます。

近所のおばちゃんは今はそうでもそのうちその時の気持ち忘れてどうでも良くなっちゃうよっと言われました。

自分の性格は苦労や落とし入れられて受けた名誉毀損は絶対忘れない。その代わり覚え続けておくために他の事はすぐ忘れる人なので育児で悩んだ事は覚えてます。ただあの時何でそんなに気にしちゃったんだろうきっと初めてで異性を育てるってこういう事なんだろうと思ってます。

励ましや、知識のある方アドバイスお願いします。

コメント

I&S&K

軽度の自閉症とADHDと診断された息子がいます。

危険な事を今から教えるって、今まで抱っこばかりで手を繋ぐ練習走り出したら危ないことを教えて来なかったのでしょうか?
日常の中で教える機会を減らしていたのはご自身なので、今から教えるのは先生が言うように言い聞かせしかないと思います。

うちは園に入る前から、手を繋いで散歩に行ったり飛び出した時はかなり叱って手を繋ぐのを嫌がったら散歩を中止して帰宅とか何度もしてました。

何度も言ってもうろうろする我が子に疲れ果てる事もありましたが、言い聞かせ続けたからこそ今は手を繋ぎますし道路が危険な事も理解してます。

一つ一つクリアしてこなかったから、今しわ寄せがきてるんだと思いますよ。

危険な事をした時は子供の気持ちなんて、無視でいいですよ。
危険な事は口酸っぱく言うしかないです。

子供の気持ちを大事にする事よりも、命を守ることが第1優先です。

死んでしまったら元も子もないです。

その機会を2日前から作ったからといって、すぐ出来てるなら苦労はしないです。

希望は持ってもいいですが、教えてすぐ出来るという期待はしない方がいいですよ。

発達障害児は定型発達の子より人一倍経験が必要ですし、その経験を積み重ねる事で出来るようになる事も沢山あります。

また先生だから言い聞かせられるは今まで諦めずに言い聞かせ続けてきた方が言う言葉かと思いますが、それを諦めて抱っこをして教える機会を作って無かった方が突っぱねる事じゃないんじゃないですかね。確かに先生の言う事は聞いてくれる事もありますが、根本的な事がズレてるように思いました。

危険な事を教える時って、自分が常にアンテナ張ってなきゃいけないので疲れます。

通園時なんて時間の余裕もなく、他の事も言い聞かせなきゃ行けない状況にもなっててってなると教えるのに気合いも入るし疲労感半端ないと思いますので練習の継続ってなると滅入って続かないように思いますよ。

危険を教える事は、時間の余裕がある休日から始めてみてはいかがでしょうか?言葉かけなんかは、ババリさんが普段からかけてる言葉は素晴らしいと思うのでそれでいいと思います。

まずは手を繋ぐからの練習から初めて、お子さんが何か興味を示したら一緒に楽しんであげてそして危険な事をした時にはビシッと叱るを繰り返し繰り返しやってみては。

そしてやな事(手を繋ぐ)⇒楽しい事が出来る⇒危険な事をしなかった時はおもいっきり褒めてあげるのもいいと思います!何も無い事を褒め続ける事で、なにか危険な事をした時に叱られたとしたら危険な事といい事を理解をしてくんじゃないですかね。

  • I&S&K

    I&S&K


    他の方へのコメントも読まさせて頂きました。

    少し気になったのですが、
    遊ぶ事への制限とか今は必要ないんじゃないですか?
    うちは年少の時は、クラスにおられずダンスも嫌いでほとんどブロックやったり図書室にいました。私も焦って、クラスになんでいないの?ってなってしつこく言いましたが逆効果。

    先生方は療育に力を入れてるため、息子の気持ちに寄り添って息子がやりたい事を優先してくれてました。年中に上がると、今度は息子の気持ちを大事にしつつ嫌な事をしたら好きなことが出来るように促してくれました。

    年長に上がり、クラスに居ることができたり一緒にダンスを踊ってる事もあるみたいです。

    その甲斐あって園が大好きで休みたいなんて言うのは体調が悪い時くらいで、毎日楽しく通うことが出来てます。

    嫌な事を虐げて、園に通わせて園自体が楽しくないとなってはいけないです。

    危険な事を教える事、ルールを教える事を一気にはお子さんにも負担になりますし逆効果な気がしますよ。

    焦りすぎは禁物です。

    • 5月18日
はじめてのママリ

園ではもうリスの腰掛けで満足するまで遊ぶってのが一種のルーティーンなんだと思います。
まずは、そういった誘惑が無いとこから始めてみてはどうでしょう?
うちは玄関を出たら必ず手を繋ぐってとこから入って段階的に登下校時には手を繋ぐって所に持っていきました。
あと、携帯に入っているタイマーを利用して5分で鳴ったらリスはお終いね!と終わりの見通しを明らかにしてあげると発達障害がある子は切り替えがしやすかったりします。