※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふく
子育て・グッズ

イヤイヤ期についての質問です。子どもが私には従わず揉めるが、夫には従順。子どもは接する人によって態度を変えるのでしょうか?同じ経験の方いますか?

イヤイヤ期について質問です…
成長過程の中で大切なこと、いつかは終わることとはわかっているつもりですが、できないことをしたい気持ちや、私に何かしてほしい希望が強い時は、こちらの意見は全く聞く耳持たず、私と揉めて、ひたすら平行線です。
例えば、◯◯したい→したらいいやん→いやーしない→それならしないで→いやーするー→じゃあしよ→いやーしないお母さんしてー(子→母→子の流れです)
1日に何回かこのやり取りをして、大人の頭で考えたらおかしくなりそうなので、同じ立場に立ってはいけないと思ってはいます。
でもイライラが募ります。
皆さんもそうですか?

そして、このような現状の中で、夫が息子の世話をする時は、なぜか夫の言う事を良く聞くし、イヤイヤも少ない気がします。
夫は普段からお風呂や食事など、世間のパパさんより世話をしてくれていると思います。
同じことをするにも、私は夫の倍以上の時間がかかることもあります。

子どもは接する人によって態度を変えているのでしょうか?
同じような方いますか?

コメント

あーちゃん

イヤイヤ期はいまはまだ息子がお喋りできない分ふくさんよりはいいのかも知れませんが、私とその他の人らでやっぱり違うこと沢山あります。
その時はイラッとするけどよくよく考えて、息子にとって素直に我儘言えたり甘えれたりするのが自分なんだと解釈したら気持ちにリセットできます😭リセットしてもまた繰り返しでため息も出ますけどね😅(笑)

  • ふく

    ふく

    そうですよね、私にはワガママ言えるんだと思って、接してたらまだマシですよね!

    • 5月18日