
生後7ヶ月の子供を育てている中、育児疲れやストレスで目眩がひどくなりました。実母の手伝いで回復したものの、不安や緊張感が増し、同じ状態に戻りたくないと感じています。同じ経験の方のコメントを求めています。
生後7ヶ月の子供を育ててます。
育児疲れやストレスがたたってここ最近目眩がひどくなってきてしまいました。
家族に相談したところ、実母が何日か手伝いに来てくれ、だいぶ回復してきました。
ですが、実母が帰った直後からどことない不安や緊張感が高まってきてしまったような気がします。
自分で自分に「大丈夫、大丈夫」と言い聞かせていつつ、また目眩やストレスが増してきてしまうのではという不安があり、どこかで「大丈夫かな、ほんとに大丈夫かな」という思いがあるような気がしています。
また同じ状態には戻りたくありません。
何でも良いので同じような思いのある方、ない方でもコメント頂けると嬉しいです😭
- きなこ(6歳)
コメント

かつお
すみません、経験がないのですが…
保健師さんか助産師さんなどに相談されてみるのはいかがですか?心配です😢

まる(25)
毎日お疲れ様です❤️
なかなか育児、大変ですよね😔💦
私も育児、家事に追われてめまい、動機がして
39度超えの熱が出たことがありました😭💦
休憩すればかなり回復しますが
やはり、無理しすぎると体が持たないですよね💦
頑張りすぎないように、
うまく家事が回らなくても
また明日がある!と(専業主婦なので)思うようにしました😆
そして、子供が寝たら5分でも10分でも
自分も休憩する
そうしてちょっとずつ余裕を持てるようになりました!
まだまだ大変だと思いますし
無理せずといっても
無理しないと進まなかったりするので
なんて言えないですが
ママが倒れたら一番大変なので😭
体と心を一番に考えてくださいね😭❤️
-
きなこ
同じような経験のある方がいてホッとしてます。ありがとうございます。そうですね、明日がある!と考えるようにします。
- 5月17日

メグリン
毎日、家事育児大変ですよね😣
本当にお疲れ様です。
私も目眩がひどい時期ありました。
私の時は生理前でPMSが産後酷くなったせいと、抱っこで肩と首が悲鳴をあげていたせいと、寝不足が原因かなと思っています。
お母様が手伝いに来た間は、回復されたとのことなので、やはり溜まった疲労と話ができないストレスが原因かなと思います。
お母様に週一来てもらうとかできませんか?
私は義母に毎週来て息子の相手をしてもらって、その間に昼寝したりしてます。
少し横になって深呼吸を繰り返すだけでも違いますよ😊
-
きなこ
目眩って結構出やすいんでしょうかね。私は一日中の目眩なんて初めてて自分にびっくりしてしまってました。
とりあえず週1.2くらいで実母に来てもらう予定です😭
目眩は回復してきたのですが眠れないのもつらいです。子供はよく寝てくれるのですが、自分が夜眠れないです。- 5月18日
-
メグリン
一日中目眩はすごくしんどいですね😣
疲れているのに眠れないのも本当にしんどいと思います。
私も産後すぐ不安感、食欲不振、不眠に悩まされて、病院で紹介された心療内科へ行き、半年ほど漢方薬をのんでいました。
当時は漢方薬を飲むと眠れていましたが、やめると不眠になっていました。
今は薬なしで眠れるようになりましたが。
心療内科は抵抗あると思いますので、まず町の保健師さんに相談されてはいかがですか?- 5月18日
-
きなこ
回復されたとの事で、本当に良かったですね☺️
ここ最近、市販の睡眠導入剤的なものがないと寝付けずにいたのですが、昨日は久しぶりに自力で3時間くらい眠れました。今日調子に乗って出かけたりして、また少し疲れが出てます😅
睡眠専門のクリニックが近くにあり、来週予約を取ってみました。確かに心療内科は抵抗ありますが産後は良くある事と割り切って、診てもらって来たいと思います。
メグリンさんが無事に回復されたとのお話が心強いです。- 5月18日

ままり
同じような状況です。。
産前からストレスでの目眩、動悸などあったのですが、最近また育児のストレスで目眩があり、呼吸が浅くなって息苦しいです。
全てが嫌になってすぐに泣いてしまいます。
私はこのような状況になる度、仕方ないと受け入れています。
ひどい時は吐き気があり胃カメラを飲んだりしたこともありますが、けっきょくストレスをなくすしかないと言われ、そんなことは無理なのでとにかく現状を受け入れ、なるべく楽になる方法を探します。
あとはなかなか難しいですが睡眠をたくさんとる😅
お母様にも頼って、少し休んで気を楽にしてくださいね。
-
きなこ
同じ状態の方が居てなんだか心強いです。私もすぐに涙が出ます。どちらかというと、子供の存在が有り難くて?泣けてくるという感じです😅
睡眠もなかなか取れないです。
子供は昼も夜もぐっすり寝てくれてるのですが、逆に私が眠れません😥
自律神経系が興奮状態にあるから目眩がしたり眠れなかったりするようですが、眠れないと疲れも取れなくて脳も休まらず悪循環が続くといった感じで。。- 5月18日

ゆり
私は産後鬱による、パニック発作がでるようになりました。息ができなくなって、心臓がばくばくします。
わたしも、義母が手伝ってくれて、帰ってしまってから症状がではじめました。
病院で抗うつ剤を処方されましたが、飲んでいません。実家にしばらく帰って、治そうとしています。
頼れることはなんでも頼ったほうがいいと思います!
-
きなこ
産後うつも辛いですよね😭
頼れることはなんでも!確かにその通りですよね。- 5月18日

メグリン
出掛けるのも気分転換になりますから必要ですよ😉
私も気分転換したいから外出しますが、すぐ疲れてしまいます😵
睡眠専門のクリニックが近くにあるのですね。良かったです😊
昨夜は睡眠導入剤なしで3時間眠れたなら、全然大丈夫ですよ!きなこさんはすぐ薬なしで眠れるようになります😊
お互い同じ月齢で大変な時期ですが、周りに甘えながら自分に無理しないで子育てしていきましょうね😊
-
きなこ
旦那と色々話し合って、自分が不安に思ってる事とか辛い事をどばーっと泣きながら話しました😭
旦那は黙ってずっと聞いてくれ「そんなに頑張ってくれたんだね、ありがとう」と言ってくれました。
その後「不安な事は生きてたら沢山あるよ。それはどうしたって消えないから、不安と友達になるんだよ。不安は戦友だよ。不安があるから、そうならない為にどうしたら良いか考えるチャンスをくれるんだよ。不安から逃げずに一緒に受け止めよう」
と言ってくれ、なんだか凄くホッとしました。
頭が緊張して夜も目が冴えてたのが急に良くなって、少しずつ眠れるようになりました。不思議なものですね、自分の中で腑に落ちたことを言われると、納得できて少しずつ強くなれるような気がします。
今日も眠れたら、とりあえず睡眠専門のクリニックはキャンセルしようかなと思ってます。
こういう不安定な精神状態ってどんな人でもなるんだなと今回すごく痛感しました。恥ずかしながら、自分はそういう繊細な人間じゃないからと思い込んでましたが、甘かったです笑笑
メグリンさんからコメント頂けてすごく心が軽くなりました。本当にありがとうございます。
まだまだ完璧じゃないし不安定になってしまうこともあると思いますが、少しずつ自分なりに日々を楽しめるようになりたいです。- 5月20日

はじめてのママリ🔰
こんにちは。
わたしも産後3か月頃から、1ヶ月半の間に3回と頻度は低かったのですが、めまいがありました。
耳鼻科で検査してもらったところ軽度のメニエール病と診断されました。
授乳で生活リズムが乱れていたことや疲れもあったかも知れません。
その時は、母乳育児だったため、ドクターにお薬はあるけど母乳が苦くなって赤ちゃんがお乳飲まなくなるかも…と言われ、頻度も低かったことから、治療はせず、赤ちゃんが寝た時はわたしもしっかり寝ていたら、その後はめまいはなくなりました。
きなこさんはなかなか睡眠がとれないとのことなので、わたしのケースが参考になるかわかりませんが、めまいは三半規管の異常の場合があるので耳鼻科受診もおすすめします。
-
きなこ
コメントありがとうございます。めまいって地味に辛いですよね💦疲れると出やすい症状なのかもですね。
私も耳鼻科を受診して、自律神経失調と良性頭位性めまい症と言われました。 幸い、今めまいはだいぶ回復しました。精神的に落ち着いたのが1番大きかったかなと思います。
自分にこんな事が起こるなんて妊娠中は全く考えなかったですが、思いもかけない事が起こるものですね。- 5月20日

メグリン
すみません、コメント頂けたのに全然気づいてませんでした😱
旦那さんに辛い胸の内を打ち明けたのですね。旦那さん、そんな風に優しく受け止めてくれて寄り添ってくれてとても優しい方ですね。こちらも感動してうるっときました。
本当に何よりきなこさんの気持ちが軽くなったのが私も嬉しいです。
眠れるようになりましたか?☺️
眠れるようになっていましたら、返信はいりませんので😊
きなこさんのお力に少しでも慣れて良かったです。
-
きなこ
コメントありがとうございます😭
だいぶ眠れるようになりました!ですがまだ娘と一緒の部屋だと緊張感があって寝付けないので、しばらくは出産前と同じように主人と同じベッドで寝るようにしています。
娘には少し罪悪感を感じつつも、自分の睡眠を確保する為にと思ってそうさせてもらってます。
実は先日生理が戻ってきました。それも目眩とか情緒不安定の原因だったのかもしれません。それと、自分の為にも保育園を検討するようになりました。
決して出産した事を後悔したり娘から離れたいわけではないですが、自分も普通の生活を早くする為に、色々考えていきたいです☺️
メグリンさんに色々コメント頂けて心が軽くなりました。本当にありがとうございます😭- 5月26日
-
メグリン
返信してる箇所が下に繋がってなかったですね😵失礼しました😣
だいぶ眠れるようになって良かったです😊
私も産後入院中に看護師さんや助産師さんに、お母さんが元気でないと赤ちゃんのお世話できないよ!って、精神的にしんどかった時に言われて薬を飲むことに決めました。
きなこさんの体調優先で良いと思います😊きなこさんが元気でないと赤ちゃんのお世話できないですもん☺️
私は産後何度か生理がきましたが、妊娠前より生理前の症状がひどくなりました。きなこさんもその影響があるかもしれませんね。
私も産後辛い経験をしたので、きなこさんの投稿を読んで、コメントせずにはいられませんでした。そのように言って頂けて私も嬉しいです😊- 5月30日
きなこ
そうですね、たしかにその通りですね。そうしてみます。ありがとうございます。