※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保健師から児童相談所のパンフレットをもらい、旦那に写真を送ったが返信がない。不安で怖い。何を感じているのかわからず、苦しさが増している。

本当に苦しくて、辛くて、区の保健師さんに相談したら、児童相談所のパンフレットを渡されました。
今すぐではないけど、「どうにもならなくなったら考えてみて」のニュアンスで渡されました。

そのパンフレットの表紙の写真と、保健師さんにもらったことを旦那にLINEしました。(旦那昼休み中に)。それを送る直前までLINEでやり取りしてたのに、それを送ったとたんに返事がこなくなりました。

不安です。
こわいです。

怒ってるのかな?
悲しんでるのかな?
呆れてるのかな?

苦しくて辛いのが、さらに苦しくて辛くなりました。

コメント

COCORO

パンフレットの表紙の写真🤳なんか気になられたんですかね??

それともお仕事で手が離せなくなっちゃったとか??

  • ママリ

    ママリ

    「児童相談所」という言葉が引っ掛かっているのではないかと心配しています。

    たしかに多忙な仕事なので、忙しかったのかな?

    • 5月17日
a.m.i

子供を一時的にでも預けた方がいいと言う意味で児童相談所を紹介されたのですか?
旦那さんがどういった感情なのかは旦那さんにしかわかりませんが…なんて返せばいいのかわからなかったのでは?
旦那さんも子供と離れるのは嫌だけど…辛い状態のmomoさんを一番身近で見ていて旦那さんも仕事があり代われることにも限界がありますよね?
だから簡単に返事が出来ないんだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうです。
    一時的に預かってもらうことも考えてみて、と言われました。
    そうですよね、、旦那もある意味追い込まれているのかもしれませんね。
    子どもと一緒にいたいけど嫁は苦しそう、自分は仕事に行かなきゃいけない、、旦那も同じように悩み苦しんでいるのかもしれませんね。
    お互いの性格上、真剣に話し合うことがなかなかできなかったのですが、今は、恥ずかしさや照れや見栄を忘れて、きちんと向き合う必要がありますよね。

    • 5月17日
  • a.m.i

    a.m.i

    今は素直にmomoさんの気持ちや現状を伝えなきゃいけないですね😢
    実際そばに居るだけじゃmomoさんがどこまで追い込まれているのかわからないことの方が多いと思います。
    男の人は…妊娠も育児もみんなやっている事だから、出来て当たり前。と言う人もいます。
    産後鬱などもありますし、保健師さんが話を聞いて提案してくれるならそれ程の状況なのだと思います。
    二人の子供です。momoさん1人で悩むことじゃないですよ…旦那さんが現状を理解し3人家族の為に一番いい方法を2人で見つけられることを願っています。

    • 5月17日
しゃみ

旦那さんも休みの時間内だけではどう返事していいのかわからないのかも?

帰ってきてからゆっくり話してみてはいかがでしょう(^^)
それまではもう旦那さんのことは考えないで。

私も、お前ライン見てるくせに返事しねーのかよー!ってなることありますが、帰ってから物申すと、急に忙しくて返せなかった〜とか、ひょうひょうとぬかしますからね。


お家の近くに一時預かりや、育児支援センター等はありませんか?
顔を出してみると、同じくらいのお母さん達もいて、いろいろ相談できるかもです(^^)
寝なかったり、他の人の抱っこじゃダメだったり、自分のやりたい事なんて全然できなかったり、赤ちゃん育てるのってキツいですよね。

  • ママリ

    ママリ

    ゆっくり話し合う必要がありますよね。
    ふたりで話すときいつもお互いふざけあってしまって、真剣な話ができないのが悩みでもありました。
    そうして本当に苦しい辛いと真剣に伝えることができないままで、限界にきてしまいました。

    一時預かりや支援センター、探してみます。
    そうなんです!最近ぐずって私じゃないとダメという時があり、当然ですが子どもに「ちょっと待って」なんて通用しなくて、、、キツイですよね。

    • 5月17日
ゆかり

大丈夫ですか?

休憩時間
終わっちゃったんじゃないですか?
タイミング的に、
考えてたら終わって
返事出来なかったのかも…。

  • ママリ

    ママリ

    かなり追い込まれています、、、

    休憩時間に入ったばかりでした。
    でも急になにかあったかもしれませんよね。
    返事を考えていたのかもしれませんよね。

    • 5月17日