※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぼん
子育て・グッズ

宮崎市佐土原町の保育園を探しています。佐土原の保育園に通ってる方何でも良いので情報頂けると助かります😌

宮崎市佐土原町の保育園を
探しています。
佐土原の保育園に通ってる方
何でも良いので
情報頂けると助かります😌

コメント

さき

10ヶ月からだと光が丘幼稚園が
預けられますよ(^^)
ただ、土曜日は保育してないです😭

ゆんぽぽ

佐土原町のどこにお住いなのかで保育園が変わると思います。

★ひがし保育系列
基本的に兄弟優先で入れない率高いです。

★原口保育園
建物・敷地は狭いですが未満児と以上児の部屋が廊下を渡って離れていた記憶があります。

★原口と系列の明照保育園
園庭がわりと広くて、当時冬だったんですがマラソン大会の練習で走っていたのを覚えています。(園長先生のお話を聞いて、子供と同学年のクラスで1時間ばかり一緒過ごしましたね)

★七つの星幼稚舎
施設が新しくて、以上児は2階で過ごし、クッキングも年長さんは量りで重さをはかったりしていましたよ。避難所もベランダですが2階に広いスペースがあって、発表会の練習も出来るような大広場もありました。園庭も広かったです。
マーチングも年長さんはするので、そういうのをさせたい親には向いてます。
ただ、ここは幼稚舎になるので制服代が発生します。お弁当の日はなくて毎日給食だった気がします。
後は、親が参加する行事も異常に多かったイメージです。

★光が丘幼稚園
未満児さんは別建物(新しい施設)で過ごします。
ここも幼保連携型なので、制服代がかかります。
保育は縦割り保育で、上の年齢の子達が下の園児たちの面倒を見るスタンスで、兄弟がいる園児は基本的には一緒に生活すると言っていました。
私はここの先生方や園長先生がユーモアあって面白いなと思いました。
説明会の時に給食試食会もあって、普段どんなご飯が出されているか味を確かめることが出来ます。(私的には大人の味付けの濃さより薄いけど、普通に味がついていて美味しいと思いました)

★久峰保育園(預けている保育園)
今年の4月から2階建ての新しい施設に変わりました。
以上児は2階、未満児は1階です。
月一でお弁当の日があります。以上児は白ご飯持参です。(6月半ば〜9月半ばまでは食中毒防止で白ご飯提供してくれるので空の弁当箱持参)
後は男性の保育士が系列も含めて佐土原イチ多いと思います。私は子供たちが男の子でやんちゃなので、男の先生がいる方が安心だと思ったのが決め手ですね。(女の先生に不満がある訳ではないですが、男の先生がいると父親みたいな感じになるので、怒られた時に凄い効果あります)
親が参加する行事はそんなにないですが、一人一役で年間行事の親が必須参加のものは希望をとった後、最終的に割り振られて各行事ごとに親が準備や片付け等をします。
後は園庭も広く、今の時期は晴れた日限定で、以上児だけですが朝30分位外で遊んでいますね。
保育園→保育学園に変わったので、体操服が未満児から変わります。
土曜日も仕事の人はもちろん、仕事じゃない人も午前中は見てくれます。
先生方は皆さんフランクで凄く面白いですし、優しいですよ。

★佐土原保育園
全体的に施設も古くて駐車場が急勾配の所にあり、1台分しか通れないので朝急いでいる親にとっては不便かなと思いました。
先生方は凄く優しいと思います。
子供たちも凄く元気に挨拶をしてくれました。

長くなりましたが、私が見学に行った所はこんな感じです。