![ちゆあり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の飲みが悪くなり、赤ちゃんがすぐに口から離す。体重は変わらず、飲んでいる量が足りないか心配。完ミに移行すべきでしょうか?
そろそろ徐々に完ミに移行でしょうか…?
3ヵ月に入った頃から母乳の飲みが悪くなりました。
自分自身も、出てるなと感じるのは左右共に最初の3分ずつくらいと感じています。
息子も4分くらいすると仰け反ったり手足をバタバタさせ、大人しく飲んでくれません。
泣いて拒否はしなくなったのですが、やはりすぐに口から離してしまいます。
いらないのー?と再度口元に持っていくとくわえますが、すぐにまた離します。
前回質問させて頂いた際に、満腹中枢の発達でお腹がいっぱいなのでは?ショッピングセンターなとで授乳前後の体重をはかってみたら予想以上に飲んでいるかもとアドバイスを頂き、この間はかってみたのですが50gしか変わっていませんでした…
直母授乳から2時程は機嫌もいいので、ミルクと合わせて1日に5~6回(直母は3回ほど)なのですが、50しか飲めていないのだとしたら明らかに足りないですよね??
- ちゆあり(7歳, 9歳)
コメント
![しぇりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しぇりー
私もそんな感じで現在もミルク寄りの混合で、1日5回毎回母乳の後ミルク飲ませてます。
50では足りないのでミルク足す必要はありますね^ ^
ストレスなら完ミにしても良いと思いますが、頑張れるなら混合を続けても良いんじゃないでしょうか。なんだかんだおっぱいで寝てくれたりしますし、お出かけのときはミルクのみにしたりうまく使い分けられます。
生後半年でおっぱい出るようになった人もいるとの話を聞いて、私はできる限り混合でいくつもりですよー
![ni-na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ni-na
寝ながらミルクをあげたりしてないでしょうか?!
赤ちゃんはお母さんのおっぱいの見分けが出来てないのかもしれません。
寝てあげたり、起きながらあげたりすると、見分けがつかなくなっちゃったりするんですよっ💓?!
寝ながらあげるのを少しストップして、
粉ミルクに以降してみるのも
いいかもですねっ!!
出来れば母乳で育てたいものですねっ♪💓
-
ちゆあり
回答ありがとうございます(*´ω`*)
おっぱいの時もミルクの時も抱っこしながらあげています。
ミルクの時は足をバタバタはさせるものの口からは離さないので、明らかに母乳が足りていないのだろうなぁという感じです(;▽;)
里帰り中はバンバン出ていたのに、自宅に帰ってから疲れとストレスで、徐々におっぱいが張ることもつーんとする事もぴゅーっと勢いよく出て息子がむせることもなくなってしまいました(´;ω;`)
母乳復活してくれないかなぁ~( ˘•ω•˘ )- 3月9日
![さえ0821](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえ0821
はじめまして!
六ヶ月半になる女の子を母乳よりの混合で育てています。
母乳育児は悩みの連続ですよね。
私の場合は、娘が生まれた時小さく、また私が陥没乳首気味で上手く母乳が飲ませられず、ほぼ完ミルでした。
けれど、母乳を少しずつでも飲ませたいという気持ちが強く、1ヶ月過ぎたころから母乳外来に通い始めました。
月2〜3回軽くマッサージしてもらい、授乳の姿勢の指導などをしてもらうと、通い始めて1ヶ月ほどで、完ミルだった娘のミルクの回数、量が3/1に減りました。
母乳外来を卒業した今は、ほぼ完母、出が悪いかな〜という時に1日1回ミルクを150ほど補足する程度に落ち着きました。
3ヶ月で一回あたりの直母量が50ということであれば少し少なめかもしれませんが、当時の私から見たらすごいことだと思います。
ですので、あおとママ様が母乳をあげ続けたいと思ってらっしゃるのであれば、完ミルに今から移行するのはもったいないような気がします(*^_^*)
もしミルクで補足するにしても、少しだけで大丈夫かと思います。
もしもう少し完母でやってみたいというお気持ちがあり、可能であれば、母乳外来などでご相談なさってみてはいかがでしょうか(*^_^*)?
おっぱいの時間がなかなかあかなかったり、体重が伸びなかったりすると、不安になりますし、体も疲れますよね。
あおとママ様の授乳生活が少しでも楽になりますよう✨
長々とすみませんでした💦
-
ちゆあり
回答ありがとうございます(*´ω`*)
はじめまして♡
母乳外来、検討しておりました!!
半信半疑だったので踏み込めずにいたのですが、やはり効果はあるのですね(∗•ω•∗)
病院、探してみます!!
ありがとうございます♡
母乳復活できるようにがんばります♡- 3月9日
![ni-na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ni-na
んじゃあ、
母乳が止まってしまうんですかねっ?!
実際私も母乳で育てたかったんで...( 笑 )
産後2ヶ月で母乳とまりましたっ💓!!
どちらにせよ、完母の方がいいですよねぇ〜👌💕
-
ちゆあり
お返事ありがとうございます!!
止まってしまうんですかねぇ…
そうなら残念です(;▽;)
ミルクと母乳とバランスよくあげたかったです~( .. )
もう少し様子見てみます!- 3月9日
ちゆあり
回答ありがとうございます(*´ω`*)
現在、母乳のみミルクのみでの混合なのですが、やはり母乳の後にもミルク上げた方がいいですよね(;▽;)
息子はミルクのみだと200飲むのですが、しぇりーさんは母乳の後のミルクはどれくらいあげていますか??
もともと貧血気味なのもあり、瀕回授乳はしんどいし、ミルクに慣れておけばいざという時も大丈夫と混合にしているので、出来る限りは混合でがんばりたいとは思っているのですが足りないのならもう完ミにしてしまおうかな…と心がしょげていました(´・×・`)笑
頑張って続けてみます!
しぇりー
貧血気味なのは授乳辛いですね(^^;;無理しない程度に頑張ってくださいね♡
うちの子も飲みがよくて母乳+朝160、夜200くらい飲みます。3カ月くらいは母乳+160〜180でした。
おかげで4カ月で7.7キロ。助産師さんには前より母乳出てるのかもねー!でも成長曲線の範囲内だしこの子の飲みたい量に任せて良いよ!と言われました(^_^)☆
ちゆあり
お返事ありがとうございます♡
なるほど!!
うちも小さく産まれたのにすでに6.3kgなので、成長曲線内におさまるように160くらいから足してみることにします(*^ω^*)
母乳よりの混合になれるように頑張ります\(°∀° )/
ありがとうございます!!