※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦋hi
妊娠・出産

出産後の手続きは夫がするものなのか、自分でやりたい気持ちがある。出生届の筆頭者とは出生届を出した人か。子どもの保険証を夫の扶養に入れると何が安くなるのか知りたい。

出産後、出生届や児童手当?の申請など役所関係は
夫にして貰うものなのですかね。
してくれるのですがあまりあてにならないので
自分でしたい気持ちがあるのですが
基本夫がするものなのでしょうか。

①自分の戸籍謄本など取り寄せると筆頭者に父親の
名前が書いてありますが、この
筆頭者=出生届を出した人ってことでしょうか。

出産後役所関係のことを自分でした方いますか。
頼めば子どもは見てて貰えます。完ミで育てる予定です。
やはり外出事態が無理でしょうか。

②あと子どもの保険証のことなのですが、
夫の扶養に入れますが、夫の扶養に子どもを入れると
何かが今よりも安くなるよ、と教えて貰ったのですが
何が安くなるのでしょうか。
私は個人で歯科医師国保に入っているので今の夫の
扶養には入っておりません。

分かる方、①、②どちらかでもいいので教えて下さい。
宜しくお願い致します。

コメント

あーか

私は自分で行きましたよー(・ω・)/

  • 🦋hi

    🦋hi

    教えて下さりありがとうございます。

    • 5月17日
Kまま

①子供の筆頭者は世帯主になるのかなと思います。
なのでにゃぼさんの旦那さんかと!

②社会保険ですかね?
子供が扶養控除の対象となるので、税金が安くなると思いますよ☺️

ちなみに私は旦那と一緒に役所行きましたよ!
(旦那は足のみですが笑)

  • 🦋hi

    🦋hi

    教えて下さりありがとうございます。
    私も夫と一緒に行くことにします。

    • 5月17日
deleted user

①戸籍の最初に記載されている人(婚姻の際に苗字が変わってない人)
②は何が安くなるのか分からないです

自分でも手続きできることはできますが、児童手当の振込先は所得の多い方になるので、もしかしたら本人確認が必要になると思います。(息子の時はありました)
不備があったら嫌だったので、私は息子連れて3人で行きましたよ!

  • 🦋hi

    🦋hi

    教えて下さりありがとうございます。
    夫も連れて行こうと思います。

    • 5月17日
りんご

退院の足で自分で行きましたよ!役場は小さなところでほとんど人もいないし顔見知りの方も多いので。

  • 🦋hi

    🦋hi

    教えて下さりありがとうございます。

    • 5月17日
あー

婚姻していて夫婦別姓でなければ筆頭者はご主人になっていると思いますがいかがでしょうか?
出生届を出した人とは関係ないですよ!
出生届や児童手当は届出可能期間が短い為、夫に行ってもらうことが多いのだと思います。
産後1ヶ月は車の運転も控えた方がと言われますし、ご自身の身体の療養も考えた方が良いですよ!